ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お風呂の引き戸は後悔する?デメリット7つを紹介【浴室ドア】
お風呂を引き戸にしたいけど、入居後に後悔しないか心配ですよね? お風呂の扉の選択肢は、主に次の3種類。 折り戸開き戸引き戸 中でも引き戸は一番人気が高く、価格も一番高い。 バリアフリーなので小さな子供から高齢者にいたるまで、扱いやすくシンプ
2023/01/30 12:04
お風呂の開き戸で失敗しない!浴室ドアでよくある後悔とメリット・デメリット
お風呂のドアは折れ戸がスタンダードみたいだけど、開き戸にすると後悔するかな?開き戸にした場合のメリットとデメリットが知りたいゾ。 「お風呂のドア」は水回りに面していることから、家の中でも最も劣化しやすい設備のひとつ。 ドアの種類は大きく分け
2023/01/30 11:17
お風呂に窓をつければよかった!60%が浴室に後悔ポイント有りと回答
注文住宅を建てたことのある先輩施主100人に「お風呂の窓」にまつわる後悔ポイントはあるか?のアンケートを取りました。 お風呂に窓を付けた人は全体の87%。窓をつけなかった人を含めると「後悔しているポイントがある」と回答したのは全体のうち60
2023/01/30 09:37
ダイニングテーブルなしの間取りでも後悔しない!よくあるメリットとデメリット
ダイニングテーブルを置くと部屋も狭くなるし、なくてもいいのかも?でも使い勝手が悪くなるのは避けたいし、なくすのも不安。ダイニングテーブルをなしにするメリットとデメリットが知りたいゾ。 食事をとるだけでなく、パソコンや勉強をするなどさまざまな
2023/01/29 19:38
リビングとダイニングを別空間にして後悔しない!よくあるメリットとデメリット
せっかく注文住宅を建てるなら、リビングとダイニングを分けたいけど後悔するかな?リビングとダイニングを別空間にすることのメリットとデメリットが知りたいゾ。 最近、LDKではなくあえて「リビングとダイニングを別空間」にする間取りが人気を集めてい
2023/01/28 22:41
回遊動線で後悔しない!よくあるメリットとデメリット
回遊動線って家事がしやすそうなイメージだけど、実際は後悔したって声もよく聞くよね?回遊動線のメリットとデメリットが知りたいゾ。 家の中の移動で行き止まりをなくし、ぐるりと回ることができる「回遊動線」。 移動距離が短くなり家事導線が便利になる
2023/01/25 22:34
1階に寝室の間取りで後悔しない!よくあるメリットとデメリット
生活スペースを1階で完結できると住みやすそう。寝室は2階におくのが一般的だけど、1階にすると後悔する?1階に寝室の間取りのメリットとデメリットが知りたいゾ。 最近、注文住宅を建てる方に人気の「1階に寝室」をおく間取り。 生活のほとんどを1階
2023/01/23 13:29
キッチン横並びのダイニングは落ち着かない?よくある後悔ポイント6つ
最近、注文住宅を建てる人の中で、キッチンの横並びにダイニングを置くのが流行っているそう。でも落ち着かなくなりそうで不安だなぁ。キッチン横並びのダイニングにすると、どんな後悔談があるのか知りたいゾ。 キッチンとダイニングテーブルが一直線上に並
2023/01/22 14:12
【間取りのタラレバ!】キッチンの後悔談と一級建築士からのアドバイス
このページでは、先輩施主から寄せられた「キッチンまわりの後悔談」を、後悔現場の写真と共に掲載しています。 また、これから注文住宅を建てる予定の方に向けた、「後悔しないためのポイント」を一級建築士さんに聞きました。 家づくりを予定している方に
2023/01/21 12:49
【間取りのタラレバ!】洗面所の後悔談と一級建築士からのアドバイス
このページでは、先輩施主から寄せられた「洗面所まわりの後悔談」を、後悔現場の写真と共に掲載しています。 また、これから注文住宅を建てる予定の方に向けた、「後悔しないためのポイント」を一級建築士さんに聞きました。 家づくりを予定している方にと
2023/01/21 12:35
【間取りのタラレバ!】室内階段の後悔談と一級建築士からのアドバイス
このページでは、先輩施主から寄せられた「室内階段まわりの後悔談」を、後悔現場の写真と共に掲載しています。 また、これから注文住宅を建てる予定の方に向けた、「後悔しないためのポイント」を一級建築士さんに聞きました。 家づくりを予定している方に
2023/01/21 12:22
【タラレバ!】ベランダ・バルコニー間取りの後悔談と一級建築士からのアドバイス
このページでは、先輩施主から寄せられた「ベランダやバルコニー周りの後悔談」を、後悔現場の写真と共に掲載しています。 また、これから注文住宅を建てる予定の方に向けた、「後悔しないためのポイント」を一級建築士さんに聞きました。 家づくりを予定し
2023/01/21 11:49
床用コンセントで後悔しない!よくあるメリットとデメリット
コンセントは多い方がよさそうだけど、床につけると邪魔になるかな?いくら便利でも使い勝手が悪いのは避けたい。床用コンセントを設置することのメリットとデメリットが知りたいゾ。 壁や柱から離れた場所でも電源をとりだせる「床用コンセント(フロアコン
2023/01/21 10:54
洗面所の収納で後悔しない!よくある後悔ポイント6つ
洗面所は気を抜くと生活感が出やすい場所だし、収納にはこだわりたい。洗面所の収納ではどんな後悔ポイントがあるのかが知りたいゾ。 何かと収納するモノが多くなりがちな洗面所。 歯ブラシや洗顔料といったこまごまとしたものから、洗剤のストックや入浴後
2023/01/19 21:15
【タラレバ!】玄関間取りの後悔談と一級建築士からのアドバイス
このページでは、先輩施主から寄せられた「玄関周りの後悔談」を、後悔現場の写真と共に掲載しています。 また、これから注文住宅を建てる予定の方に向けた、「後悔しないためのポイント」を一級建築士さんに聞きました。 家づくりを予定している方は、大変
2023/01/14 12:56
キッチンと洗面所がつながっている間取りで後悔しない!メリットとデメリット
家事導線の良い家にしたいけど、キッチンと洗面所がつながっている本当に使い勝手がいいのかな?キッチンと洗面所がつながっている間取りのメリットとデメリットが知りたいゾ。 家事をする際、最短距離の移動で済むように考えられた「キッチンと洗面所がつな
2023/01/13 11:19
二階にお風呂の間取りで後悔しない!よくあるメリットとデメリット
お風呂は一階に置く方が一般的だし、二階にすると後悔する?二階にお風呂を設置することのメリットとデメリットが知りたいゾ。 注文住宅を考えている方の中には、「二階にお風呂を設置する」間取りが増えています。 一般的にお風呂は一階におくことが多いの
2023/01/12 15:57
洗面所にキッチンパネルって実際どう?よくあるメリットとデメリット
洗面所にキッチンパネルを貼ると掃除がラクになりそうだけど、実際のところどうなの?洗面所横にキッチンパネルを貼るメリットとデメリットが知りたいゾ。 近年、キッチンパネルを新築の洗面所に貼る方が増えています。 本来はキッチンで使うための素材なの
2023/01/11 10:56
お風呂の色で失敗しない!よくある失敗ポイントとおすすめの色
お風呂ってどんな色を選べばいいんだろう?簡単にはやり直しできない部分だし、色選びで失敗したくないな。よくある失敗ポイントとおすすめの色について知りたいゾ。 お風呂は毎日使う場所だからこそ、機能性だけではなく「色」にもこだわりたいもの。 色が
2023/01/09 20:29
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アカリさんをフォローしませんか?