ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
医者になりたい 大学生から社会人へ 料理の腕を上げる
医者になった子どもが今、料理の腕を上げることが健康を保つことにつながると、今料理に取り組んでいる。親としてはうれしい。
2020/09/27 12:57
医者になりたい 大学生編 これからは同居人、家事もやってね
医者になりたい大学生と同居する親が、 「これからは同居人、家事もやってね」と子どもに家事をさせる様子を綴ります
2020/09/24 06:59
二拠点生活 202号室はすぐに売れた。& お金のこと。
1軒目の隠れ家202号室はすぐに売れた。その売値のエトセトラを書き綴りました。
2020/09/22 18:09
隠れ家に、あこがれの「ウイリアム・モリス」のカーテンつける。
隠れ家マンションにウイリアムモリスのカーテンを付ける。 一度はあきらめかけたけれど、このカーテンは私の自立の象徴になる。そう思ってつけた。
2020/09/22 14:56
田舎暮らし 手作り梅酒の色、だんだん琥珀色になる。間もなく飲み頃
田舎暮らし 手作り梅酒の色だんだん琥珀色になる。間もなく飲み頃。田舎暮らしの醍醐味の一つを綴ります。
2020/09/17 21:36
田舎暮らしって美味しい 豆は地球を救う
田舎暮らしの美味しさを「豆」を通して紹介しています。
2020/09/14 21:53
医者になりたい 乳幼児編 生地粘土でクッキーづくり。作って食べる。
医者になった子どもが、乳幼児時代に何をして過ごしていたか。雨の日にやっていた、「生地粘土でクッキーづくり」について綴ります。
2020/09/14 21:25
7年後、ガンの保険金タネ銭に 2軒目隠れ家606号室に引っ越す
7年後、2軒目隠れ家606号室に引っ越すまでのあれこれを回想しました。あの時のタネ銭は実はがんの代償だったのです。
2020/09/09 21:00
二拠点生活 1軒目の隠れ家を手に入れるまでのこと
二拠点生活を賃貸から始め、その後、小さな隠れ家マンションを買うまでのことを綴ります。
2020/09/07 16:52
医者になりたい 小学生編② 水曜日はカレーの日
医者になった子どもが、小学生時代にどうやって家事能力を身につけたのか。それは、何の力を伸ばしたのかを綴ります。
2020/09/07 12:57
田舎暮らし ウィズコロナの時代
田舎暮らし、ウィズコロナの時代といっても、そんなに心配することはない。といっても田舎の楽しみの「集まる」ことは減っている。
2020/09/05 14:04
田舎暮らしの必需品 4WD軽トラックを買った 53万円也
田田舎暮らしの必需品の4WD軽トラックを買った。53万円だったけれど地域振興お買い物券を使って45万円の出費で済んだ。
2020/09/05 12:07
田舎暮らし 起業に向かって 庭のレモンの木
田舎暮らしの農業の未来のキーワードは、「あなたのために栽培しました。」庭の国産レモンを量産化してあなたにお届けできるだろうか。夢はまだまだ続く。
2020/09/02 06:32
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、夢ばあさんをフォローしませんか?