ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤ちゃんの肌トラブルに使った保湿剤【ほうじ茶コットン】
初めての育児。赤ちゃんのオムツを替えるたびにだんだんと赤くなってきてしまったお尻や陰部の周り。 どうしたらよくなるのか、先輩のお母さんに聞いたり、インターネットで検索したりしました。 しっかりふいても
2022/03/31 12:00
マタニティー下着って必要?オススメのマタニティー下着をご紹介!
こんにちは!4ヶ月の子供がいるみおなです。 妊娠がわかってすぐは、早く我が子に会いたいとわくわくしているのも束の間、出産が近づくにつれ、日々変わってゆく自分の体の変化に絶望感を覚えていませんか? 特に
2022/03/31 11:32
合わないママ友と遊びたくない 無理に作らず断ってよい
ママ友がいると、保育園や学校などの情報が聞けたり、何か行事があっても一人にはならなくてよかったり、うまく付き合うと楽しく過ごすことが出来ます。 しかし、これは私の考えですが、ママ友は必ずしも必要ではな
2022/03/31 11:14
兄弟喧嘩が始まったとき親がするべき対処方法とは?
兄弟喧嘩が始まったときに親としてはどう対応したらいいですか? 兄弟喧嘩も子どもの成長にとって大切な経験ですよね。 親は見守る姿勢が大切ですし、なぜなら親が解決するのではなく子どもたちに解決させる事が成
2022/03/31 00:15
姉弟の成長の違いで焦ってしまった時の気持ち
姉弟で成長違いで焦ったら、姉弟の成長の違いが気になってしまいます。 上の子よりも下の子は成長が早かったり遅かったりとばらばらって比べてしまって焦るし。 上の子と下の子を比べてしまって成長の違いで焦って
2022/03/31 00:12
使って良かった!おすすめベビーラック【コンビ ネムリラ】
私が使っているベビーラックは、コンビの「ネムリラ AUTO SWING エッグショック」です。 選んだ理由は 電動であること コンビ独自のスウィング 静音設計 エッグショックという超・衝撃吸収素材のク
2022/03/31 00:09
上の子の家庭学習を見ながら、 下の子がママ遊ぼう!!と連呼する日々の乗り越え方
猫の手も借りたい!皆さんはこんな悩みがありませんか? 上の子と下の子の関わりのバランス。 私はいつも1人の体でどちらをどう優先すべきか?と悩む日々です。 我が家は、家族4人、主人と7歳の男の子と3歳の
2022/03/29 16:14
お子さんを発達障害の診断を受けさせるか悩んでる方へ
発達障害かもしれない、とお悩みのママさんへ。 気づきから受診までの体験談です。 Contents お子さんを発達障害の診断を受けさせるか悩んでる方へそもそも発達障害ってなに?周りから色んな意見を言われ
2022/03/27 18:49
ママ友は自分や子供がしんどくなるのなら必要でない
ママともと無理をして付き合っていませんか? しんどくないですか? 子供同士で比べたり、注意してしまったりしていませんか? そのままにしておくと、子供の自己肯定感が低くなって、将来が不安になってしまいま
2022/03/27 15:03
乳幼児との生活では家事は後回し!最低限でよし!
こんにちわ!ワンオペ子育て真っ最中、5歳児ママの春です。 赤ちゃんとの初めての生活で、家事が思うように、できなくてつらい気持ちを抱えてませんか? そんな育児と家事の両立にお悩みのママへ。 目が離せない
2022/03/25 18:04
旦那様!!それ、やったつもり育児です。
当記事は、とあるママさんによる 「育児をやったつもりの旦那に向けてのメッセージ」です。 それではどうぞご覧ください。 やったつもり育児とは 子育てをきちんとやっているのに妻に文句を言われる。 注文がう
2022/03/25 13:58
マタニティマーク、つけるべき?
当記事はとあるママさんによる、マタニティーマークは つける つけない について書いた記事です。 Contents マタニティマーク、つけるべき?マタニティマークとは?マタニティマークがもらえる場所マタ
2022/03/25 12:03
出産直後子どもがNICUに入院、退院するまでの私の気持ち
こんにちは haruです。 この記事は私が出産し、子どもがNICUに入院した体験談を書いています。 こんな方におすすめです。 ・現在お子さまがNICUに入院中 ・これから出産を控えている方 &
2022/03/25 09:39
【無理しない】イヤイヤ期の子供とうまくつきあう方法
こんにちは、イチゴです。 3歳と1歳の男の子を育てています。 当記事はイヤイヤ期のお子さんをお持ちのパパさんやママさんに向けて書きました。 こんなお悩みをお持ちの方に読んでいただきたいです。 ・イヤイ
2022/03/24 17:07
レス夫婦の妊活は行為と感情を切り分けて考えることが重要
こんにちは。 今回はとあるママさんの「レスと妊活の体験談」です。 同じ悩みをもった皆さんに是非読んでもらいたいです。 それではよろしくお願いします。 Contents レス夫婦の妊活は行為と感情を切り
2022/03/24 10:16
育児の悩み相談は電話占いがおすすめ?友達には言えない悩みを解決してくれる
2022/03/15 18:57
保護中: プログラミングが義務教育なら親もできないとダメ?
2022/03/06 12:32
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、町屋さんをフォローしませんか?