ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【マタニティフォト体験】個人スタジオ撮影
マタニティフォトについては元々は撮るつもりは特にありませんでした。 しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大にて、妊娠
2020/09/23 14:24
【我が家のお助け家電】パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TCR4
うちは共働きの為、家事は出来る部分は機械化を目指しています。 今後子どもが生まれた後も、仕事は続けるつもりなので、いかに
2020/09/12 13:11
我が家のお助け家電~パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TCR4~
うちは共働きの為、家事は出来る部分は機械化を目指しています。 今後子どもが生まれた後も、仕事は続けるつもりなので、いかに家事を機械化するかは重要な問題です。 うちのお助けアイテムでも毎日働いてくれているのが、食洗器になります。 使用している機種 夫婦2人だったことと、マンションの置き場所的な問題で、小型タイプのものしました。 パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TCR4です。 設置場所 排水のホー
2020/09/07 13:11
【育児用品の選び方】授乳クッションとベビーカーを購入しました
こちらの2つもベビー用品としては必須と言われています。 周りの経産婦の友人などにどのようなところは選ぶとき注意した方が良
2020/09/07 12:41
授乳クッションとベビーカー
こちらの2つもベビー用品としては必須となってくるものかと思います。 周りの友達などにどのようなところは選ぶとき注意した方が良いかを聞きながら、お店を回ったり、ネットを見たりして探しました。 授乳クッションについて 西松屋、アカチャンホンポ、ベビザラスとどこへ行っても何種類か売っていて、何を基準に選ぶものなのだろうか?と思いつつみていました。 実際に授乳クッションを使った経験のある職場の方に聞いてみ
【育児用品の選び方】チャイルドシートを購入しました
うちの車が10年程乗っていることもあり、ISOFIX対応してないんです。 チャイルドシートをお店に見に行くまで、ISOF
2020/09/07 12:14
悩みに悩んだチャイルドシート
うちの車が10年程乗っていることもあり、ISOFIX対応してないんです。 チャイルドシートをお店に見に行くまで、ISOFIXなんてものは知らなかったので、どれでも取り付けられるものだと思っていました。 最近の一押しのものはISOFIX対応のものなので、そもそも取り付けが出来ないということが発覚して、そこから頭を悩ませました。 選択条件に挙げたこと 車種適合していて、安定感が問題ないクッションがしっ
【夫婦のあり方】夫婦別室制のメリット・デメリット
うちは一緒に住み始めた時から、其々の部屋があり、其々の部屋にベッドがある夫婦別室です。 因みに夫とは10年付き合って、結
2020/09/07 11:44
うちは夫婦別室制なんです~メリットとデメリット~
うちは一緒に住み始めた時から、其々の部屋があり、其々の部屋にベッドがある夫婦別室です。因みに夫とは10年付き合って、結婚して、仕事の関係で1年程別居婚で、一緒に暮らし始めて2年半です。 何故別室にしているか? それは…私が音に対して過敏で、不眠傾向にあるからです。元々音には過敏なのですが、不眠症ももっていることから、眠りが浅く、睡眠不足に陥りやすい体質なのです。 結婚前一緒の部屋で寝ていても、私は
購入したベビー用品~お風呂編~
私が購入したベビーのお風呂用品について紹介していきます。 ベビーバス ベビーバスについては夫と意見が分かれたので、知り合いに実際に使ってみてどうだったかなど何人かに聞き情報収集しました。 夫は安定感や衛生面からプラスチックの桶タイプのバス希望で、私はぶつけても大丈夫で栓で水も流しやすいビニールタイプを希望でした。其々のメリットデメリットがあるようでした。 桶タイプ メリット バス自体を洗う際洗いや
2020/09/07 11:22
購入したベビー用品~ベビーベッドとバウンサー編~
休日に夫と、アカチャンホンポ、西松屋、ベビザラスを回り、徐々にベビー用品を買い揃えています。 ベビーベッドについて ベビーベッドについてはかなり悩んで、色々な人に経験談なども聞きました。 大枠として基準に考えたこと 私は普段シングルベッドで寝ていて、床で寝るのが凄く苦手なので、基本的に添い寝をするのは極力避けたいと考えています。大人用のベッドに横付け出来るタイプのベビーベッドも見たのですが、どうも
2020/09/07 10:50
【沐浴って何を準備すれば良い?】出生後1か月使用するベビーバスって必要?
[chat face="35242cff1266fd3610f124b0e5e76f9b-5.png" name="みぃ
2020/09/05 11:22
私が購入したベビーのお風呂用品について紹介していきたいと思います。 そもそも出産準備として、ベビーバスと書いてあるけれど
【育児用品の選び方】ベビーベッドとバウンサーを購入しました
ベビー用品の中でも大物であるベビーベッドとバウンサーを購入しましたので、今回はそれらについて購入した際のポイントを紹介し
2020/09/04 10:50
【マタニティマークはつけると危険?!】マタニティマークをつける派つけない派
マタニティマークについて、つける派、つけない派にわかれるかと思います。 マタニティマークの意味 マタニティマークの重要な
2020/09/03 16:13
【プレパパママ必見!】出生後に必要な手続き
[chat face="dcf73fcb92538fade839914d5c3a0db7.png" name="みぃ"
2020/09/02 22:54
出生後必要な手続き
出生後必要になりそうな手続き
出生後すぐに必要になる手続き 出生届 名前決定後すぐに動かなくてはいけません。(出生日含め14日以内) 必要書…
【つわり対策】つわり期間を乗りきるためにしていたこと
なぜつわりは起こるのか? つわりの原因はまだ科学的には解明されていません。 所説はありますが、ヒト絨毛性ゴナドトロピンと
2020/09/02 18:49
【出産準備】ベビー服の水通しってなんで必要?どうやってやるの?
産休に入ってすぐにベビー服の水通しを行いました。 ずっとやらなきゃと思いながら、結局産休に入ってからになりました。 [c
2020/09/01 16:05
ベビー服の水通し
産休に入ってすぐにベビー服の水通しを行いました。 ずっとやらなきゃと思いながら、結局産休に入ってからになりました。 ベビ
産休に入ってすぐにベビー服の水通しを行いました。 ずっとやらなきゃと思いながら、結局産休に入ってからになりまし…
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miinurseさんをフォローしませんか?