ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
これまでの実績についてご紹介
ご覧いただきありがとうございます。初めまして。中小企業診断士のふつサランです。この記事では兼業コンサルタントとして、事業を立ち上げてからの実績をご紹介したいと思います。兼業コンサルタントを始めたきっかけ私が兼業で経営コンサルタントを立ち上げ
2021/11/24 09:29
テスト
テスト1
【令和1年第5問:推論系問題】過去問徹底解説!中小企業診断士二次試験
この記事では(R1:第5問)コンサルタントの助言を踏まえ、組織再編を見送った最大の理由の推論100文字について解説します。この推論系問題シリーズは正解が与件文にはありません。与件情報から可能性を予測し、自らの見解を含めて答えを探していくこと
2021/01/06 11:58
【平成26年第3問:推論系問題】過去問徹底解説!中小企業診断士二次試験
この記事では(H26:第3問)新事業の柱ができた結果、新たに生まれた組織管理上の課題は何か?100文字について解説します。この推論系問題シリーズは正解が与件文にはありません。与件情報から可能性を予測し、自らの見解を含めて答えを探していくこと
2021/01/05 14:00
【2020年収入発表】中小企業診断士の副業コンサルタント結果は!?
昨年2020年に中小企業診断士として会社員兼副業コンサルタントを始めた “ふつサラン”です。この記事では去年何もないところから自力で副業を始めた結果、実際どうだったのか?またどうすれば、副業でも収入を得ることができるのか?についてお話します
2021/01/02 18:12
【過去問マスター! 組織課題分析 平成29年事例Ⅰ第5問】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
【平成27年第3問:推論系問題】過去問徹底解説!中小企業診断士二次試験※2020年11月更新この記事では(H27:第3問)一事業の売上構成比が高まり、今後の経営へどのような課題を生み出すか。診断士として述べよ100文字について解説します。こ
2020/11/14 13:13
【850点までUP】スタディサプリTOEICの効果を経験者が話します!
2020/11/01 11:09
【事例Ⅰ分析系過去問10年まとめ】中小企業診断士二次試験が全てわかる!
この記事では中小企業診断士二次試験"事例Ⅰ 分析系問題"21問の対策をまとめています。2010年~2019年までの10年分の過去問解答例を公開しているのは他にはないと思います。診断士二次試験は正解が公開されないため、とっ
2020/10/13 09:02
【過去問マスター! 特性分析 平成27年事例Ⅰ第1問】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
二次試験合格は過去問の勉強量が最重要です!この記事では(H27:第1問)スポーツ事業の市場特性はなにか?100文字について解説します。特性分析は過去問10年間で51問中1問の出題でした。過去問全てを攻略して合格を目指しましょう!二次試験事例
2020/10/12 10:23
【過去問マスター! 組織課題分析 平成29年事例Ⅰ第5問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
二次試験は100点の答えが分かりません。そのため合格者の解答例を参考にしつつ、安定して同等レベルの答えを導き出す型を作る必要があります。一番の近道は、過去問を徹底してやることになります。このブログでは平成22年(2010)から令和1年(20
2020/10/10 12:13
TOEIC850点のリアルな実力公開【2020年9月受験】
TOEIC で850点までいくと映画も結構理解できて、それなりに話せるのでは?どれくらい実力があるのだろう?レベル感的には上級レベル?結論:英文は8割以上そのまま読める、映画は3-5割聞き取れるレベル、スピーキングは旅行では困らず何となく意
2020/10/09 10:05
【過去問完璧理解! ファクト分析 平成22年事例Ⅰ第1問設問2】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
今回はファクト分析最終回(全5回)なります。ファクト分析は過去問10年間で51問中5問出題されています。今後も出題されることが予想されます。この記事では(H22:第1問設問2)事業継続が困難となった経営環境の変化は商品特性を踏まえた上で説明
2020/10/05 20:58
【過去問完璧理解! ファクト分析 平成22年事例Ⅰ第1問設問1】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
この記事では平成22年(2010年)事例Ⅰ第1問(設問1)を解説します。中小企業診断士二次試験合格の “最大のコツ” は過去問を繰り返し勉強することです。3回目の受験でようやく気付いた二次試験のコツ、ノウハウを交えて、平成22年(2010)
2020/10/05 10:24
【過去問完璧理解! ファクト分析 平成23年事例Ⅰ第1問設問1】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
この記事では平成23年(2011年)事例Ⅰ第1問(設問1)を解説します。中小企業診断士二次試験合格の “キモ” は過去問を繰り返し勉強することです。3回目の受験でようやく気付いた二次試験のコツ、ノウハウを交えて、平成22年(2010)から令
2020/10/03 09:07
【過去問完璧理解! ファクト分析 平成30年事例Ⅰ第2問設問2】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
過去問を繰り返し勉強することが中小企業診断士二次試験合格の “キモ” となります!3回目の受験でようやく気付いた二次試験のコツ、ノウハウを交えて、平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問の全貌を公開します。二次試験
2020/10/01 19:50
【過去問完璧理解! 戦略分析 令和1年事例Ⅰ第1問】中小企業診断士二次試験※2020年10月更新
2020/10/01 10:17
【過去問完璧理解! 戦略分析 平成30年事例Ⅰ第1問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
10年間の過去問を攻略して、確実に合格しましょう!(H30:第1問)ニッチ市場をターゲットにした理由、を競争戦略の視点から100文字について詳しく解説していきます。このブログでは二次試験過去問を平成22年(2010)から令和1年(2019)
2020/09/30 07:33
【過去問完璧理解! 相違点分析 平成30年事例Ⅰ第2問設問2】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
二次試験では過去問を徹底してやることが大切です!(H30:第2問設問2)従来事業と新規事業特性にはどのような違いがあるか?100文字について詳しく解説していきます。について詳しく解説していきます。このシリーズでは二次試験過去問を平成22年(
2020/09/27 13:51
【過去問完璧理解! 相違点分析 平成29年事例Ⅰ第2問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
二次試験では過去問を徹底してやることが大切です!(H29:第2問)少人数の正規社員で運営を可能にしている経営体制の特長100文字について解説していきます。について詳しく解説していきます。このシリーズでは二次試験過去問を平成22年(2010)
2020/09/27 13:23
【過去問10年対策 要因分析 平成24年第2問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
二次試験過去問を平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第7回目(全7回)最後の記事になります。要因分析は過去問10年間で51問中7問も出題されおり、
2020/09/26 13:24
【過去問10年対策 要因分析 平成26年第4問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
二次試験過去問を平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第6回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で51問中7問も出題されおり、一番
2020/09/26 09:04
【要因分析 平成28年第1問-設問2】中小企業診断士二次試験 全貌公開!※2020年9月更新
二次試験では過去問を平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第4回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で51問中7問も出題されおり、
2020/09/25 08:00
【過去問10年完全マスター:要因分析 平成28年第1問-設問1】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。過去問全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第4回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で5
2020/09/24 20:49
【過去問10年完全マスター:分析系問題-要因分析-平成29年第1問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。過去問全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第3回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で5
2020/09/23 19:41
【過去問10年完全マスター:分析系問題-要因分析-令和1年第4問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。過去問全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第2回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で5
2020/09/23 12:00
【過去問10年完全マスター:分析系問題-要因分析-令和1年第3問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析します。過去問全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「要因分析」についての第1回目(全7回)の記事になります。要因分析は過去問10年間で5
2020/09/23 08:18
【過去問10年完全マスター:分析系問題-原因分析-平成26年第2問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析し、丸裸にします。全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「原因分析」についての第2回目(全2回)の記事になります。(H26:第2問)創業時
2020/09/22 11:50
【過去問10年完全マスター:分析系問題-原因分析-令和1年第1問】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析し、丸裸にします。全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「原因分析」についての第1回目(全2回)の記事になります。(R1:第1問)自社製品
2020/09/22 08:59
【過去問10年全てマスター:平成24年事例Ⅰ第1問 分析系問題-環境分析-】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析し、丸裸にします。全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「環境分析」について第2回目(全2回)の記事になります。(H24:第1問)海外進出
2020/09/21 08:52
【過去問10年全てマスター:平成26年事例Ⅰ第1問 分析系問題-環境分析-】中小企業診断士二次試験※2020年9月更新
平成22年(2010)から令和1年(2019)まで10年間の過去問を完全分析し、丸裸にします。全てをマスターして余裕で合格しましょう!今回は「分析系問題」から「環境分析」について第1回目(全2回)の記事になります。(平成26年:第1問)研究
2020/09/21 00:17
TOEIC Part1 スコア別勉強法「3選」まとめ【ハイスコアを取るコツ】
TOEICのPart1は高得点を目指す上では落とすことのできないパートです。一定の英語力を身に付けると比較的解きやすい問題となっています。それでも現在の実力によっては難しく感じる方も多いと思います。合計400点未満何を言っているのかほとんど
2020/09/16 11:54
【TOEICリスニングPart1対策】合計スコア600点以上にお勧め勉強法3選!
Part1はもう克服できたかな!!この記事は600点以上ですでにTOEICPart1はマスターした方向けの内容です。どのような問題がでてきても打ち返せる能力とスキルが身についているかと思います。つまり、Part1対策としてはもう十分実力がつ
2020/09/15 07:07
【TOEICリスニングPart1対策】合計スコア500点~600点の方にお勧め勉強法3選!
あと一歩なんだけど、Part1で1問は間違えてしまう・・・この記事はTOEICに向けた勉強を始め、伸び悩んでいる方向けの内容となっています。TOEICスコア500点~600点レベルでは、リスニングの点数がは250点~350点レベルにいると思
2020/09/14 08:46
【TOEICリスニングPart1対策】合計スコア500~600点がやるべき勉強法3選!
【TOEICリスニングPart1対策】合計スコア400~500点がやるべき勉強法3選!
この記事はTOEICを一度受験し本格的に勉強を始めた方向けの内容となっています。TOEICスコア400~500点レベルでは、リスニングの点数がは200~300点レベルにいると思われます。TOEICはリスニングの方が点数が高くなる傾向がありま
2020/09/12 09:09
【TOEICリスニングPart1対策】合計スコア0~400点がやるべき勉強法3選!
この記事は英語の勉強を始めたばかりの方や、仕事上TOEICのスコアが必要となり、久しぶりに勉強を再開した方向けの内容となっています。TOEICスコア0~400点となると、リスニングは0~250点*レベルにいると思われます。TOEICはリスニ
2020/09/11 22:01
TOEICL&R800点レベルのリアルな感触【ふつサラン体験談】
TOEICのテスト受けるにあたって「今の自分の実力は何点くらいなんだろう?」「800点のレベル感ってどんなものだろう?」色々と気になると思います。そこで、私の経験から点数別のリアルな感触をお伝えします。※現時点では800点レベルまで紹介しま
2020/09/09 09:33
TOEICL&R600点レベルのリアルな感触【ふつサラン体験談】
TOEICのテスト受けるにあたって「今の自分の実力は何点くらいなんだろう?」「600点のレベル感ってどんなものだろう?」色々と気になると思います。そこで、私の経験から点数別のリアルな感触をお伝えします。※現時点では800点レベルまで紹介しま
2020/09/08 10:55
TOEICL&R500点レベルのリアルな感触【ふつサラン体験談】
TOEICのテストを受けた後に、できた、できなかった、人それぞれの感触があると思います。「今回の出来栄えはどうだったかな?」「500点のレベル感ってどんなものだろう?」私の経験から点数別のリアルな感触をお伝えします。※現時点では800点レベ
2020/09/07 12:29
TOEICL&R400点レベルのリアルな感触【ふつサラン体験談】
TOEICのテストを受けた後に、できた、できなかった、人それぞれの感触があると思います。「今回の出来栄えはどうだったかな?」「○○点レベル感ってどんなものだろう?」私の経験から点数別のリアルな感触をお伝えします。※現時点では800点レベルま
2020/09/07 11:12
【診断士試験最短合格】簿記の勉強は必要?何級レベル?
こんにちは!ふつサランです。中小企業診断士の勉強を始めたての方でこう思ったことはないですか?簿記の勉強をした方が、診断士の試験に合格しやすい?財務会計の勉強を始めてみたものの、NPVやら効率性分析やら何を言っているのかわからない。損益計算書
2020/09/06 15:09
【2次試験対策:記述をまとめるコツ!5選】中小企業診断士試験
中小企業診断士の2次試験は時間さえ無限にあれば、完璧に近い答え(記述)を導き出すことができます。ですが、現実は一科目80分となっており、時間内に与件文を読み、ポイントをまとめて問いに答えていくことになります。試験後に資格の予備校から模範解答
2020/09/05 09:47
【TOEIC Part2テスト対策】高得点を取る!テクニック・勉強法
前回(TOEIC Part1テスト対策)に続き、Part2の解答テクニック・勉強法について紹介します。TOEICスコアの重要度は年々増しています。就職活動、転職活動で成功するためにも高得点は狙いましょう。私の基本的な考えは、継続した勉強が最
2020/09/03 09:39
高得点を取る!テクニック・勉強法【TOEIC Part1テスト対策】
TOEICは就活や転職で重要度が年々増していますね。それによって求人も変わってきます。当然スコアは高ければ高いほど良い。でもそう簡単にはハイスコアは取れません。私の基本的な考えとしては、継続して勉強することが最大のスコアアップの方法だと思っ
2020/09/01 18:34
【合格するコツ!令和1年 事例Ⅳ 過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験
中小企業診断士二次試験は過去問の研究と勉強が一番の近道です。また、はじめに解き方を知れば効率的な学習ができます。この記事では令和1年の事例Ⅳの事例を通して解答方法を紹介します!事例Ⅳともなると開始時間は午後4時。この時点で相当頭に疲労が溜ま
2020/08/31 11:13
【合格するコツ!令和1年 事例Ⅲ 過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験
中小企業診断士二次試験は過去問の研究と勉強が一番の近道です。そして、はじめにやり方を知れば効率的な学習ができます。この記事では令和1年の事例Ⅲの事例を通して解答方法を紹介します!二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験している
2020/08/30 10:33
【受かるコツ!過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験 令和1年 事例Ⅱ
中小企業診断士二次試験にむけて勉強を始めたけど、答え方がわからない過去問の研究と勉強が一番の近道です。ただ、先にやり方を知れば効率的に学習ができます。勉強法を紹介します。二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験しているのでその
2020/08/28 09:51
【TOEIC対策】最短でリスニング力を上げる勉強法!
いくら聞いても全然聞き取れない。リスニング力が全然上がらない。日本人には無理だ。そう諦めている方多いのではないでしょうか?私も英語の勉強を始めた頃は全然聞き取れませんでした。Part1ですら、She’s sitting on the cha
2020/08/26 10:32
【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法
TOEICといえば英語、英語といえばTOEICといえる位に今の時代、就職・転職活動では重要な英語検定ですね。英語学習者の多くの方は一度は受験しているのではないでしょうか?コロナ禍でしばらくの間TOEIC公開テストが中止となっていましたが、9
2020/08/25 18:57
【必見!!】中小企業診断士で副業収入(コンサルティング業務)を増やす方法
こんにちは!サラリーマン兼業コンサルタントのふつサランです。はれて中小企業診断士の資格を取得したものの、まだなにもできていない。せっかくなので資格を生かして副業収入を増やしたいと思っている方も多いと思います。そこで私自身の経験を含めてどのよ
2020/08/24 13:13
【役立つ!!フレームワークの使い方】SWOT分析を使いこなそう!
今日から役立つフレームワークシリーズスタートです。フレームワークと聞くとこんなことを思い浮かべるのではないでしょうか。フレームワークって何?フレームワークは知っているけれど苦手意識がある。使い方がわからない。頭の良い人が使うやつでしょ。一見
2020/08/23 10:02
【過去問 徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験 令和1年 事例Ⅰ
中小企業診断士二次試験に合格するために勉強をしているけれど、イマイチコツが掴めない。悩んでいる方も多いと思います。二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験しているのでその内4000人も涙をのんでいるわけです。“折角一次試験を突
2020/08/21 11:54
【誰にでも伝わる】プレゼンで押さえておきたい3つのこと
現代社会では会社に属していると、必ずと言っていいほどプレゼンをする機会があると思います。(一部職種は異なると思いますが)いざ色々と準備をして本番を向かえたものの、どもリアクションが薄い。伝わっているのか使わっていないのかがわからない。成功体
2020/08/19 08:54
【副業サラリーマン必見】まず個人事業主登録を始めましょう!!
この記事はこれから副業を始めることを考えている方、年間20万円以上副業で稼ぐ予定の方、個人事業主の申請・登録方法を知りたい方が対象です。2018年1月に政府が「モデル就業規則」を改訂し、「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」を削除しま
2020/08/18 10:34
【合格するコツ!!二次試験勉強法・解答法】中小企業診断士試験
令和二年の中小企業診断士二次試験は10月25日(日)に行われます。残り2カ月間ですね一次試験の合格発表はまだなので、既に勉強をしている方、これから本格的に勉強を始める方様々かと思います。二次試験は初めて受験するけど、どのように勉強すれば良い
2020/08/17 12:17
中小企業診断士を取る意味がないってホント??【メリット・デメリットを解説】
中小企業診断士の資格取得を目指して勉強しているけれど、なかなかうまくいかない。勉強は難しいし、続かない。取ったからといって弁護士や公認会計士、税理士みたいに独占業務ができる訳じゃないみたいだし。果たして診断士の資格を取る意味あるのかな?キャ
2020/08/16 14:58
中小企業診断士はどんな資格なの?【他の資格との違いを知る】
一次試験を4回受験、二次試験を三回受験し6年間かけて2017年にようやく合格。その後ゆったりと3年かけて実務補修を受け、無事今年登録したふつサランです。現在はサラリーマン兼業コンサルタントとして中小企業の支援を行っています。中小企業診断士の
2020/08/15 06:32
コミュニケーションスキルを理解する
今回はコミュニケーションスキルについて解説していきます。コミュニケーションスキルとは対人関係において、相手との意思疎通が滞りなく行うための技術となります。目指すところは声に出した言葉の意味をお互いに共通の認識ができ、言葉や場の雰囲気によって
2020/08/14 08:44
最低限押さえておきたいビジネススキル一覧
今この記事を読んでいる方は、自己成長によりキャリアアップを目指している方が多いのではないかと思います。かく言う私もその一人で思い返せば約10年前に「このまま気合いだけで仕事をしていると生きていけないとの焦燥感に駆られて知識と技能を鍛えること
2020/08/13 12:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ふつサランさんをフォローしませんか?