ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
こどもの育児「みてみて攻撃」に困っている共働き世代に伝えたい2つのこと
子供の育児「みてみて攻撃」に困っていませんか。「お母さん、みて、みて、これ作ったんだ」と幼稚園、保育園に行く前の忙しい時間に言われて、困っていませんか。どうしたら、「みて、みて」が止まるか。さまざまな育児情報や心理から答えを導き出したいと思います。
2020/08/31 20:55
子育て疲れのお母さんに知ってほしい小児科医が伝えたい最高の子育て
子育てに悩んでいて、さまざまな書籍や話、テレビ、ブログなどから情報を取り、ちょっと疲れていませんか。仕事、子育て、家事で疲れていませんか。あたなに知ってほしい書籍を紹介します。この本を読んだ後は、肩に力が入っていたと気づくかもしれません。
2020/08/30 14:28
あなたに伝えたい「幼児おもちゃ」のおすすめ3選
子どもにどんなおもちゃがいいか、すっごく悩みますよね。また、どんなおもちゃを友達の子にプレゼントしたらいいか悩みますよね。そんな方におすすめの幼児おもちゃを3つ、ご紹介します。
2020/08/28 21:04
あなたが家事でイライラしているなら、ながら家事をやってみよう
家事は夫はやってるって言うけど、全然やってくれない。イライラするっとありませんか。とてもイライラしてしまいますよね。ストレスを軽減できる方法として、ながら家事(あなたが好きな本、音楽、ラジオ、動画を聴く、観る)があります。簡単にやれる方法を伝えます。
2020/08/27 23:47
あなたに読み聞かせを習慣化させる方法についてのコツを教えます
子どもに読み聞かせはいいことだと理解されている親御は多いと思います。しかし、いざやろうとしてもなかなか続かなかったり、お困りかと思います。そんな親御さんに続けやすい読み聞かせの習慣化をお教えします。読み聞かせは中学以降の学力に大きく影響してきますので、習慣化を獲得しましょう。
2020/08/25 15:02
【必見】あなたは男の子のしつけにお困りではないですか?
男の子は元気はあるんだけど、叱ってみたけど、またすぐに同じことをして困っていませんか。そんな親御さんに「男の子のしつけ」の方法をお伝えします。
2020/08/24 10:55
【初心者向け】お金の節約のために固定費を見直そう
家計を見直して、貯金を作りたいんだけど、どうすればいいかわからない。そんな共働きの皆さんも多いと思います。家計の見直しは、変動費よりも固定費から始めた方が節約効果は抜群。このサイトで固定費を見直すことで、月々数万円の貯金ができるようになります。
2020/08/22 22:06
イライラ育児の解消、アンガーマネージメントを活用
育児でイライラすることありますよね。イライラを止めようとしてもできない。優しいお父さんでいたい。ニコニコしているお母さんになりたい。そんなイライラ育児解消するためのアンガーマネージメントの活用を紹介します。
2020/08/21 16:31
夫にも家事をさせる効果的なやり方をあなたにお伝えします
世の男性は家事、育児に参加しないのであろう。しかし、共働きでないと家計は回らないことは男性は気付いているはずです。働けば働くほど、給与が伸びていた時代は終わりました。家事分担について、効果的な3つの方法がありますので、紹介します。
2020/08/20 10:50
東大生を育てる習慣とは?
『東大生を育てる親は家の中で何をしているのか』から家庭でもできる教育方法をピックアップし、950万以下の家庭でも東大生を育てた親御さんのメソッドを取り入れて下さい。
2020/08/20 01:12
今からでも間に合う医療保険・生命保険の見直し
保険の見直しをして年間5万円を浮かせ、その基準をお教えします。適切な保険に入っているか心配。固定費の見直しで保険を。保険に入っていないけど、どの基準で入ったほうがいいかわからない方、必見です。
2020/08/18 21:15
おうちでモンテッソーリ教育を!
モンテッソーリ教育は聞いたけど、どういうものなの?将棋の藤井聡太棋士が幼少時に「モンテッソーリ・メソッド」を取り入れた幼稚園に通っていたことで注目が高まっています。またオリラジの中田敦彦のYouTube大学でも最近取り上げられました。私はこ
2020/08/17 22:23
学力テストで上位を取り続ける秋田県式勉強法の秘密とは?
なぜ、秋田県の小学校は学力テストで上位を取り続けているのか?その学力はどのように育まれたか? 秋田県の小学校の向上の要因は「家庭学習の定着」と「読み・書き・計算力の重視」であるそうです。では、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
2020/08/14 13:49
家事を楽にできない
さまざまな便利な家電やサービスがあり、活用しない人は多いのです。実は無意識に抵抗している方々が多い。その心理を知り、家事を楽にすることへの抵抗をなくしましょう。
2020/08/09 21:26
高配当株で日本株はおすすめ
キャピタルゲインを狙うと神経すり減らし、敗者のゲームに巻き込まれ、株価は専門家でも予想できない。日本株で高配当株投資を行っているか。①日本株は情報を調べることが容易。②投資先の企業の雰囲気や勢いを実感できる③高配当株投資の条件がそろっているプラットフォームがある。
2020/08/08 22:02
高配当株式への投資は危険?
高配当株についての知識や投資先の会社情報のリサーチなどを念入りにすると、ある程度のこの株はリスクは低いなとわかり、それに投資した後、淡々と積み立ていき、それ以外はほったらかしにできます。それが高配当株式投資でした。
2020/08/07 07:22
つみたてNISAのおすすめは?
私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の投資信託で積立てしています。パートナーと息子はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の投資信託で積立てしています。インデックスの信託報酬は0.5%未満のものが多く、コストを安く抑えることができる。インデックスとアクティブと比べて、インデックスのほうが運用実績が良い確率が高い。
2020/08/05 23:37
子供の教育資金への対応策
このブログは共働き方々への情報共有サイトであることから、二人とも働いてる前提でお話しています。この点についてはご了承下さい。子供の養育費を貯めることの解決策は3つございます。①収入を上げるため、転職する。②固定費、娯楽費を見直し、貯蓄を行う。③副収入をえるため、会社に認められている範囲で行う。
2020/08/04 10:23
子供の教育費の最適解
子供の教育費の最適解について、高校、大学と子供が大きくなるにつれて、教育費が大きくなってしまいます。なるべくお金をかけずに子供の将来にプラスになることを本を図書館やKindle Unlimitedで教育本を10冊ほど読み漁りました。わたしの結論はこうなりました。①親の声での本の読み聞かせ②平仮名などの文字は子供がストレスなくゲーム感覚で③勉強をむりやりさせない。
2020/08/03 08:14
家事軽減でした3つのこと
家事の軽減に取り組んだのは、コロナと妻の妊娠がきっかけだ。家事を積極的にしていたが家事が忙しく、イライラして、子どもとも時間がある時にあ たってしまうことが増えてしまった。自分が思い描いた父になってなく、自己嫌悪に。また子供にも悪影響大であることをさまざまな本で知識があったため、家事楽しないとまずいと思い、何が時間がかけているのか、書き出してみた。
2020/08/02 00:53
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たつぞうさんをフォローしませんか?