chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々「気づき」を得て、あなたも覚醒します!現実世界と精神世界のバランス感覚を養えます。 https://blog.hatena.ne.jp/agape_project/agape-project.hatenablog.com/edit?entry=26006613602952026

日常生活の中での何気ない『気づき』について、目に見えない世界観から吐露するブログです。現実世界と精神世界目線で楽しく検証を試みるブログ。2020年から臨床心理カウンセラー&メンタルトレーナーとして再始動しています。

最近の世界で起こる事象について、目に見えない世界の理論との関連性を、自分目線で楽しく検証を試みるブログ。ようやくここ数年、目に見えない精神世界(スピリチュアル)、宇宙(幸福・エネルギー)理論、あの世の存在、5次元世界などについて堂々と話せる時代になりました。とても感謝しています!

猫とスピリチュアル好き、みるもこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/29

arrow_drop_down
  • 2006年ドイツW杯Tシャツ 懐かしのSAMURAI BLUE

    今週のお題「お気に入りのTシャツ」 忘れもしない2006年6月ドイツ開催 FIFAワールドカップ日本代表公認Tシャツ! SAMURAI BLUE 2006 すっかり首元がヨレヨレ、印字も薄くなっています。。。(笑) 当時私はドイツ西部の某都市に住んでいました。 2006年はドイツにとっても特別な年。 世界各国から有名なサッカー選手代表たちやそのサポーターたちがやって来ました。 年が明けて半年間、国のあちこちで日々お祭りムードが漂って活気づいていた頃です。 実のところ、私はワールドカップが開催される年だけサッカーファン。 つまり4年に1度のにわかファンの私も、前夜祭の日まで連日ほぼ浮かれ気分。 …

  • あなたもコロナ時代で試される? ③ 自粛と法改正の是非を問う!

    今日も新型コロナ新規感染者数が全国で過去最高になりました。 そして東京での新規感染者も367人と過去最高を記録しています。 こんにちは、みるもこです。 政府肝いりで前倒して始まったGo to トラベルキャンペーンの最中、新型コロナ感染が止まりません。ついに岩手県でも感染者が出ましたね。 今日は自粛出来る人と出来ない人の違いに加え、法改正の必要性や政府の役割について遠慮なく言及しようと思います。 緊急事態宣言が解除された直後から、東京では夜の街クラスター感染 に始まり、職場や医療機関でもクラスターが発生し、そして家庭内感染が急増中です。 また先週から始まったGo toトラベルキャンペーンの影響か…

  • 「気」を整える② 毎日の習慣にしなくても「実践」すると良いこと!

    こんにちは、みるもこです。 「気」を整えるシリーズ第二弾、毎日の習慣にしなくても「実践」すると良いこと!をテーマにお話ししようと思います。 習慣にしなくても「実践」すると良いこと 1. 目に見えるもの、見えないものの断捨離をする。 断捨離(だんしゃり)とは: もともとヨガの思想がもとになっていますが、執着を捨てるという観点から「物を捨てる、片付ける、手放す」ことを意味します。 物を手放すという効果: 先に手放すと入ってくる法則をご存じですか? 容量が決まている箱に何かを詰め込もうと思ったら、そこにもともと入っているものをどれか取り出さないと入りません。 逆に言うと、パンパンに詰まっていて隙間が…

  • 「気」を整える ➀ 毎日の習慣にすると良いこと!

    こんにちは、みるもこです! 今年は思いのほか梅雨が長引き、毎日湿度の高い不快な状態が続いています。 「なんだか気分がすぐれない。。。」「やる気がわかない。。。」 と思いながら毎日を過ごしている人も多いのではないでしょうか。 今日はその「気」=「波動」を整えるお話をしてみようと思います。 みなさんは「気」と聞くと何を想像しますでしょうか? 中国の気功術、ハンドパワーとか、エネルギー療法、整体などなどいろいろあります。 そしてこれらのワードが並ぶと「なんだかうさん臭い!」と思う人も多いのも事実。 ですが、「気」を整える意味では実際に効果があることも認められているのです。 今日はその前段階として、辛…

  • 瞑想で若返る!? ~ テロメアの謎 ~

    こんにちは、みるもこです! 4連休も終わり今日からお仕事だった人も多いと思います。 梅雨は明けない、気分も晴れない、コロナ自粛も長期化で在宅期間も長くなると、運動不足で筋力も落ちますね。 そしてどんどん老化の一途をたどっていくのでしょう。 そこで去年読んだ記事を思い出したのです! 今日は瞑想と若返りの関係についてお話ししたいと思います。 みなさんはこんな風に思ったことありませんか? 「あの人はいつまでも若い。」 「あの人、私よりずっと年下だと思ってた。。。」 「いつ見ても変わらないね!」 「あの人はどうして年齢の割に病気もせずに健康なのだろうか?」なんて。 それ、実はテロメアが関係しているかも…

  • 徒然なるままの日曜日

    こんにちは、みるもこです。 4連休ってあっという間に終わりですよね。。。 10連休あった去年のゴールデンウィークを経験してから、4連休の有難さが感じられなくなりました。でもゆっくり出来たので、巣ごもりでも有意義に過ごせたことにまず感謝です! このお休み中、読者登録をさせていただいているブロガーさんの過去記事をたくさん読ませていただいておりました! 自分の記事を後回しにして楽しく読んでいると、夕食も終わり、これまたあっという間に就寝時間になってしまいます。 そしてハッと気づくのです。 今日の記事をまだ書いていなかった。。。と。(汗) そして、私はまるでブロガーシンデレラ。 時計の針が12時を指す…

  • 現実創造のすすめ ➀【未来家計簿】

    こんにちは、みるもこです。 今年は全国的に梅雨らしい天候が続いていますね。 またテレビを付ければ、コロナ関連のニュース一色。 景気の悪化から、来年度の新卒採用を取りやめる企業が続出とか、コロナ倒産、それらにともなうリストラなど、不穏な動きが出てきています。 景気だけではなく、気分もダダ下がり状態です。 そんな中、みなさんはどんな方法で気分=波動を上げていますでしょうか? 私は未来家計簿をせっせと記入し、豊かさの引き寄せを実践しています! お金もかからずに、豊かさを味わえるので、在宅している今の時期は特にお薦めです。 それでは気楽にやってみましょう! 未来家計簿とは 想像上の家計簿です。 毎日1…

  • 本当の自分探し➀

    あなたもアカシックレコードにアクセス出来る! 【アカシックレコード】 過去から未来までのありとあらゆる地球上の情報が詰め込まれたデータバンク(図書館)であり、私たち誰もがそのアカシックレコードにつながっている。 アカシックレコードのネットワークは、地球の意思とそこに宿る魂との間で作られています。地殻変動を含め、地球上で起きたすべてのことと、そこに生存する人類、私たちがとる一瞬一瞬の体験やそこから発する感情など、すべてがアカシックレコードに刻み続けられています。 こんにちは、みるもこです。 昨日の記事の中にアカシックレコードなる単語がありましたが、みなさんも一度は聞いたことがあるかもしれませんね…

  • 次の経済圏はどこになる!? 自分ビジネスを探る

    ~ 波長が合い、共鳴し合った者同士が集う場所、まさにそこが経済圏 ~ 今年1月下旬くらいから、国内外でにわかに騒がしくなってきたコロナ禍の影響。緊急事態(外出自粛)宣言が発令され、それが解除されてから、早くもふた月以上が経ちました。それにもかかわらず、状況が収束に向かう気配は全く見られず、それどころか最近では東京を始め全国に、夜の街からの感染を初め日々増加の一途をたどっています。 おいそれと外出するのもままならず、近所に買い物に出掛けることすら困難な状況になっています。そして社会の在り方も、今年に入って目まぐるしく変化してきています。かつての常識が非常識になり替わる速度も速く、生き馬の目を抜く…

  • ワーケーションを考える

    ワーケーションとは仕事(work)と休暇(vacation)を合わせた造語で、リゾート地や観光地などの環境の良い場所で休暇を兼ねてリモートワークをする業務形態。 具体的には、テレ(在宅)ワークという働き方を推奨している会社では、従業員がわざわざ通常決められた職場に通勤することなく、勤務先や自宅以外の場所でテレワークのインフラを使って仕事と並行し休暇を取得する制度。事前に勤務場所を申請するテレワークと違い、仕事自体を旅先で行うという点で異なるようです。 もともと、2000年にアメリカで生まれた造語のようですが、ある程度個人の仕事の仕方や働き方に裁量権がある職種、比較的従業員の自由度を尊重する風土…

  • 行った「気」になる動画

    最近、もうコロナは終息しないを前提に生活していると、「引きこもり生活、まんざら悪くはないかも?」と、この状況に満足し始めている自分に気づきました。 「あ~、クラゲになって波に漂いながら、海に浮かんでいたい。。。」と思う今日この頃。 そんな時、部屋を暗くして☟の動画を流しながらうとうとします。 眠れない夜のおともにどうぞ。 【癒し音楽】クラゲと共に。ナビまるTV https://www.youtube.com/watch?v=EvfvEfbY6XY あれからもう十年くらいたちますかね?とあるネットスーパーの利用を開始したのですが、届けられる品物は自分で選ぶものより鮮度や形が良かったり、何度か利用…

  • 3密猫!ソーシャルディスタンス無視ざんす (>_<)

    今週のお題「2020年上半期」 2020年の上半期と言えば、新型コロナ騒動で始まり同じく新型コロナ騒動で終わったようなもの。私が勤務する会社も3月初めにテレワークが始まり、終わりが見えない状況です。ひょっとしたら、このままテレワークが常態化するのではという勢いが止まりません。個人的にテレワーク推奨派ですが、通勤することが無くなるとコロナ太りも止まりません😢 ビデオ会議用に、カメラに映る上半身だけ着替えて、下半身は半ハジャマ姿の毎日。これではだらしなくなる一方です。(笑) そしてブログやメールを作成中、「最近は」と変換すると「細菌は」という漢字に変換されるくらい、こんなにもウィルスや菌などの情報…

  • 老猫介護の日々 ~ 感謝と愛情 ~

    今日はわが家の初老猫、還暦みるひ君をご紹介します。 去年11月初旬ころ、急に食欲が増し出し、夜中に何度も何度も餌をせがまれたかと思えば、次の週には、逆に食欲が落ちるなど、その行動に異常が見られるようになりました。 ちなみに、わが家に来る猫はみんな保護猫ばかりです。いわゆる、動物愛護センター(保健所)で「殺処分」寸前の猫たちを、ボランティアの保護主さんたちから、里子に迎えた子たちです。そして幸運にも、みんな医者いらずで元気に育ってくれていたのです。ところが、そのうちの1匹が急に体調を崩し、2、3日のうちに瀕死の重体にまで陥りました。 目立った症状としては、重度の糖尿と癲癇(てんかん)発作がありま…

  • 冷蔵庫の中の塊

    今日は、冷蔵庫の中に「いつかは使う塊」として残された食材たちを使って、彩りパスタを作ってみました。と言うより、野菜室でいたみそうなトマトひとつ、1本だけ残っていたアスパラガス、にんにく2片を、早速今日片付けてしまいましょう! 材料:オリーブオイル (サラダ油で可) 少々 にんにく2片 (みじん切り) アンチョビお好みで (無くても可) ベーコン2~3枚 キノコ類 (マイタケ、しめじ、エリンギ など) アスパラガス1本 トマト1個 ショートパスタ(人数分の量) まず、沸騰したお湯にお塩を多めに入れ、パスタを茹でます。(今回はショートパスタ) その中に、2センチほどの長さに切ったアスパラガスを入れ…

  • 「納豆」の可能性は無限大!?

    今週のお題「納豆」に初めて挑戦してみることにしました。 お題に挑戦はちょっとブログ新参者にとっては、かなり敷居が高いなと思っていたところ、大好物の「納豆」となると話が別です!さっそく私の納豆愛の炎がめらめらと燃え盛るのを抑えられずに、お題に挑戦となってしまいました。 納豆と言えば、日本人なら誰もが知っている和食の定番『納豆ご飯』ですが、日本人だから誰でも食べれるわけではないのもこの『納豆』。 確かに、匂いも強烈ですし、あのネバネバした感じがダメな人にとっては、きっと受け付けない食材なんですよね。 関西地方出身の方は他県の方と比較して、苦手意識が高い人が多いとよく言われるようですよね。ただ最近の…

  • ポテトサラダ論争とおっさんずラブ💖

    ❤ おっさんずラブ ❤ おっさんずラブシーズン2も終了して久しいですが、シーズン1も2も楽しく観させていただきましたし、私も世間の例にもれず、おっさんずラブロスに陥り、早くもシーズン3を期待する今日この頃です。 このコロナ禍では、どこのテレビ番組制作も、現場やそのスタッフさんたち、更に俳優さんたちへの配慮など難しい状況で、制作自体厳しい状況なのでしょうけれど。 そうそう我が家の2ニャンズも、何を隠そうおっさんずラブ。 しかも還暦過ぎのおっさん猫(右)と80歳近いお爺さん猫(左)とのラブラブ状態。ご覧ください、幸せそうですよね?(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 動物は人間と違い、いろいろな概念という制限に…

  • あなたもコロナ時代で試される?② ~ 人間力 ~

    ~ 自粛=自律=自立 ~ さあ、人間力(自分力)が試される時代がやって参りました。 自分本位で身勝手で無責任な行動が、自分のみならず他人の命を脅かすかも知れない行動の一端を担っていると思いながら行動していますでしょうか? 今月9日、東京の新型コロナ感染者がついに224人と過去最多人数を更新してしまいました。そして、30代以下の感染者割合が実に8割以上と発表されています。 8割以上が若者とされていますが、若者にこの国難に対する危機意識なるものを、どの程度認識しているのか、そしてその身勝手で無責任な行動が、今後の日本のみならず、世界経済にどんな影響を及ぼすのか、もっと真剣に想像し、考えて欲しいと苦…

  • あなたもコロナ時代で試される?➀ ~Go toトラベルキャンペーンの是非~

    Go toトラベルキャンペーン 例年の今頃、各地では梅雨が明ける時季、学生たちは長い夏休みを前に、どこに旅行に行こうかと計画を立てては、わくわくウキウキしている頃なのでしょう。残念ながら、今年はこのコロナ禍の影響下でそうも行かず、もう少し忍耐が必要なようです。 そんな中、政府肝いりで始まる「Go Toトラベルキャンペーン」。しかも前倒しにて7月22日から適用されますね。トラベルキャンペーンと謳っていますが、これトラブルキャンペーンにしか聞こえないのは私だけではないようです。 このコロナ感染者が急増している最中、普通なら後ろ倒しにして様子を見るというのが常道ではないでしょうか?それにもかかわらず…

  • 奇跡のガーベラ ~10年後の再会~

    10年後に復活したガーベラ 10年後に復活した奇跡のガーベラです! 日中さほど陽の当たらず、半日陰のベランダで育てているせいか、なかなかお花を咲かせてくれませんでした。ガーベラはキク科の多年草の植物で、毎年お花を咲かせ、殺風景なベランダを、綺麗で可愛いお花で彩を与えてくれるはずでした。 当時は、今を盛りと近所の生花店の店先で、綺麗に咲き誇っていたガーベラの花。これは期待できると思い購入を決めたのでした。 しかしながら予想に反し、次の年からはお花ひとつ咲かせてはくれませんでした。葉だけは青々と茂るのにもかかわらず。それでも今年こそは、今年こそはと思いながら早10年、ベランダの片づけがてら、「今年…

  • 我が家の猫ハラ現場!

    ちょっとコーヒーブレイク ☕ ❤ 絶賛猫ハラ中! ❤ 時代はまさにWith コロナ時代。私も今年の3月から家で仕事をする、いわゆるテレワークの状況です。動物って正直ですよね。飼い主がずっと家にいると安心するのか、以前より表情が穏やかで落ち着いて見えます。 ただ、嬉しくもちょっとだけ問題があります。それは毎日の猫による嬉しい嫌がらせ、通称”猫ハラ”に悩まされることです。こちらは絶賛猫ハラ中の証拠写真です。(笑) 2台のノート パソコン の前を堂々と占拠し、私の仕事を中断させる暴挙に出るのです。同僚にメールを作成している途中、ちょっと席を外した瞬間、大事なパソコンの上を堂々と占拠しているかと思えば…

  • お金を上手に引き寄せる方法 ③ まだあった引き寄せの誤解!

    今日は引き寄せの誤解についてお伝えします。 過去2回にわたり、お金を上手に引き寄せる方法と題してお伝えして参りましたが、なか なか望む現実を引き寄せられないと言うお話をいただきます。何かを引き寄せるには順番が大事!、そしてお試し現象に一喜一憂しない!と説明しています。それでもまだ引き寄せられないとなると、もしかしたら、無意識のうちにお金に対するブロック、またはそれを引き寄せようとしている自分の感情にブロックがあるのかも知れません。 ブロックとは、例えば「お金」に対する罪悪感とか、それを手にしようとしている自分に「私には受け取る資格がない」とか、そういったネガティブな思いのことを言います。引き寄…

  • お金を上手に引き寄せる方法②【引き寄せ難民の実態】

    今日はお試し現象、引き寄せ難民の実態についてお伝えしますす。 上手に願望が引き寄せられるようになると、決まってこんな現象が起き始め、せっかく上げてきた波動をど~んと下げさせられるようなネガティブな出来事がおきます。 病気になり予期せぬ出費がかさむ。 盗難や事故に遭う。 家電製品が突然壊れる。 立て続けに悪いことが起きる。 臨時の出費がかさむ。 今までの人間関係が壊れる、離れ離れになる、喧嘩別れする。 信じていた彼氏・彼女に裏切られる。 実は私も突然の出費に泣かされました。。。😢 それまでは順調に少額の臨時収入が何度かあり、これは?お金の引き寄せが上手く回り始めた?ラッキー!とばかり意気揚々と過…

  • 最強で最恐の雑草~カタバミ~

    ベランダで咲いていたカタバミ いつの間にか、マンションのベランダで鉢の隅から咲き始めていました。 雑草を除草し忘れていたところ、こんなに愛らしいお花をたくさん咲かせてくれました。🌸 見た目はとても可愛いですよね? しかもこの葉、形がきれいなハート型なのです。愛を感じますね~。💖 この型で押したようなきっちり感がたまりません。 雑草のカタバミに愛を感じていたのも束の間、その後、ベランダでちょっとした怪奇現象を目撃することになるのです。。。(涙) カタバミは花の季節が過ぎるとすぐに種を作ります。まるで1センチのオクラのよう。その中にびっしり芥子粒くらいの種が入っています。ある時を境にそれが破裂して…

  • お金を上手に引き寄せる方法➀【お試し現象の罠】

    引き寄せの法則、マーフィーの法則、波長の法則などなど、いろいろご存じだと思います。特に私のブログを読んでくださる方々なら、そのどの方法も既に実践されていることでしょう。思ったように引き寄せられていますでしょうか?願っているのにもかかわらず、なかなか思うような結果が出ないと思われている方の方が多いと思います。 実はその方法は間違っているかも知れません ! お金に限らず、何かを引き寄せるには順番が大事になってきます。順番て何?願う(オーダーを上げる)前に何かするの? はい。大事なことはまさに順番なのです。 自己受容をするありのままの自分、今のその自分をこれでいいのだと認めること。欠点(嫌いな自分、…

  • あなたは自己肯定感が高い?③

    上がっていたはずの自己肯定感が下がってきている! これが要注意ポイント ー 落とし穴 今日は、「上がっていたはずの自己肯定感が下がってきている!」と気づいたときの対処法をお伝えします。 前回お話しした対策も、習慣化しルーティン化してくることは喜ばしいのですが、同時に生活が単調で、刺激がなかったり、同じことの繰り返しになると、どんどんモチベーションが下がったり、それに影響され自己肯定感も下がってきます。 最近の例では、コロナ禍での外出自粛の影響で外出が自由に出来ない、在宅勤務(テレワーク)中で人との接触が極端に減った、双方向のコミュニケーションが無い、運動が出来ないなど。そうなると、また以前のよ…

  • 七夕飾りに思いを馳せて

    今日7月7日の七夕ですね。空の上では織姫(織女)と彦星(牽牛)が一年に一度の逢瀬を楽しむ日です。天の神様の織物を織る織姫と牛の世話をする彦星の 夫婦の物語。 覚えていますか? 化粧もせずオシャレもしない、ただ働き者の織姫を天の神様が不憫に思い、これまた働き者の彦星を引き合わせ夫婦にしました。夫婦になってから、ふたりで過ごす時間が楽しくて、お互いにちょっと怠け者になってしまうのです。 ふたりが働かなくなったため、天の織物(服)は無くなるわ、牛は病気になったり痩せ細るわで天は大騒ぎです。それを見かねた神様が、ふたりを引き離してしまったことが始まりでしたよね? 引き離されたことで彼らは悲しむのです。…

  • あなたは自己肯定感が高い?② ~その信念があなたの人生を左右していた~

    今回は、自己肯定感の低い人の肯定感を上げる対策、生き方のヒントを ご紹介します。 自己受容:納得するまで自分を受け止める。(ここが一番重要!)今あるあなたを受け止め、そのあなたを愛する。そのままの自分を嫌な部分も含めて受け入れる。今、感じている自分の感情が否定的な感情であっても、いったん丸ごと受け止め、味わい尽くす。その上で、そのネガティブな自分も自分であると受け止める。「これでいいのだ!」とバカボンのパパのように、口に出して言ってみる。http://www.koredeiinoda.net/manga/bakabon.html 自己肯定感を上げる言葉(言霊-ことだま)の魔法をつかう。ネガティ…

  • あなたは自己肯定感が高い?➀ ~その信念が人生を左右していた~

    あなたは自己肯定感を意識して生活していますか? 自己肯定感が高い人ってどんな人? 低いと何か問題があるの?実は、その自己肯定感の高いか低いかで、人生はかなり左右されていることをご存じでしたでしょうか。では、自己肯定感とは何でしょうか。自己肯定とは、自分が自分であることをありのままに認め満足し、自分は価値がある人間である、価値のある存在であると自分自身を受け入れられることです。何かを持っているから、学歴が高いから、人気があるからという世間一般の既成概念とは全く関係なく、自分の存在、自分自身を圧倒的に認め肯定する感覚です。 「天才バカボン」のパパになりきる感覚です。すべては「これでいいのだ!」 h…

  • 21日間で習慣化する!~ 不満を言わなくなる方法 ~

    もう、不満は言わない 少し以前に流行った書籍ですが、自己肯定感を高めたい人や、人間関係を良くしたい、また、よりよい人生を歩んでいきたいと思っている人にこそ、ぜひ読んでいただきたい一冊をご紹介します。 お薦め本リスト:もう、不満は言わない。 著者:ウィル・ボウエン 発行:サンマーク出版 人生を変える秘密。それは紫のシリコンブレスレットを腕にはめ21日間不平不満、人を責める言葉、ゴシップを口にしないことを努めること、ただそれだけ。口にした場合、そのブレスレットを別の腕にはめ変えて、また1日目からスタートすること。心理学的にも、人間が新しい行動を習慣にするには21日間かかると言われています。それを利…

  • 我が家に見る「引き寄せの法則」②

    引き寄せ2ニャンズ うちのニャンズは大阪と埼玉から引き取られ、はるばる我が家にやってきました。野良ちゃんや保健所で殺処分寸前の動物たちを保護し育てて下さっている、個人のボランティアさん宅から里子として迎え入れました。不思議だと思いませんか?まったく縁もゆかりも無く、生まれた場所も環境も違う、本来なら出逢うはずもないニャンズたちが、我が家で一緒に共同生活してるのですから。人間ならあり得ますが、まず動物が自分の意思で旅をしない限り、こういうことって無いですよね?この2匹は私を介して再会を果たしたのかも知れません。 きっと、前世で再会を約束しあった仲なのかも知れませんね。対面初日から仲が良かったです…

  • 自己肯定感を毎日のバスタイムで高める!

    ちょっとお高い入浴剤とマッサージソルト 自己肯定感をアゲアゲにする毎日のバスタイム💛 絶対に欠かせないのが、お気に入りのバスソルトとマッサージソルト。 左側がバスソルトこれを入れてお風呂に浸かるだけで、美容効果が期待できるという優れもの。アセロラやローズヒップなど11種類の保湿成分と、グレープフルーツなどの柑橘系の香りで心身ともに癒してくれます。湯色はホワイトイエロー右側がマッサージソルトもったりとしたテクスチャーで、はちみつやローヤルゼリーなど、たっぷりの美容成分入りできめ細やかなお塩でマッサージ。全身を洗浄した後に優しくマッサージしてあげます。なんとも至福の時を過ごせます🛀 ちょっとお高い…

  • 我が家に見る「引き寄せの法則」➀

    開運、金さま & 銀さま 我が家に見る「引き寄せ(波動)の法則」インターネットで発見し、即購入を決めた、我が家の金さま & 銀さまのご紹介です!写真では分かり辛いのですが、サラブレッドの持つフォルムの美しさが再現されています。今にも疾走しそうな様相です。不思議だと思いませんか?「うちに来る子たちだ!」と直感で思ったのも束の間、こうして我が家の一員として仲良く鎮座しております。馬の置物は風水的には、金運上昇、開運、祈願成就、飛躍とかを意味するそうです。まあ、諸説あるようですが、きっと当時の私が出していた波動と、この金さま & 銀さまの波動が同じだったために引き合ったのです! 宇宙エネルギー論の観…

  • あおり運転厳罰化 ~ カルマの法則 ~

    自転車や自動車によるあおり運転 みなさんも道路を歩いているとき、または車を運転中にひやっとさせられたことってありますよね?前の車に急停車されたり、車間距離を詰められたりと。また自転車による乱暴な運転や、交通ルールを無視したモラルにかける運転も、本当に最近多く見かけるようになりました。先月6月30日付け、ようやく「妨害運転罪」(あおり運転による罰則)が創設されました。さらに危険運転致死傷罪の対象となる行為も追加されました。妨害運転により著しい交通の危険を生じさせた場合、3年から5年の懲役刑、そして妨害運転をした者は免許取り消しです。以下は警視庁ホームページのリンクです。https://www.n…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫とスピリチュアル好き、みるもこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫とスピリチュアル好き、みるもこさん
ブログタイトル
日々「気づき」を得て、あなたも覚醒します!現実世界と精神世界のバランス感覚を養えます。
フォロー
日々「気づき」を得て、あなたも覚醒します!現実世界と精神世界のバランス感覚を養えます。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用