周囲はデスレイク・デスリバーだらけなのに人だけは多い・・・という北関東から、従弟が釣友と共に再度はるばる遠征してきたため、気合を入れて接待です。 初日。自分…
2024年も終わりだというこの時期に、駐車場に入ったら横からガツン・・・。 画像だと綺麗そうですが、それなりに凹みました・・・。 衝突時点はこんな…
2024年もまだ10日ちょい残ってはおりますが、既にオフシーズンに突入していますので、毎度の年度総括にいってみます。〇バス:釣行27回・・・・100点〇淡水:…
このところの週末は荒天続きで、なんか不完全燃焼ですが、今季はこれにて営業終了です。 気軽に寄れる距離ではないので、雪が降る出す前に前もってソーラーパネルの補…
「ブログリーダー」を活用して、ピコバスさんをフォローしませんか?
周囲はデスレイク・デスリバーだらけなのに人だけは多い・・・という北関東から、従弟が釣友と共に再度はるばる遠征してきたため、気合を入れて接待です。 初日。自分…
やっと水量は落ち着いてきたものの、低いままの透明度・・・。 すぐ上がダムなので仕方ないものの、状況は良くないです。 本当は別にやりたい場所もあったのですが…
半年ぶりとなる、海からの日の出。気持ち良かったです。 ・・・クルージングで終了でした。 やってみたい釣りがあって、ちょろちょろと道具を追加してお楽しみ…
雪代による増水がひどく、地元河川はなかなか釣りにならず。 とりあえず来週からの海&バス開幕を目論み、準備だけしてみました。 どちらの釣りも、開幕はあれも…
遅めの大雪で桜は何時咲くのかと思ってましたが、そこまで遅れずに咲くもんなんですね。とは言え、まだまだ山には雪が見えるので、水は冷たそうです。 水量はだいぶ落…
渓流が解禁して約三週。ちょうど江ざらいのため、用水の水抜き時期です。 最近の暖冬傾向で、この水抜き中に桜が咲いていた事もありましたが、今年はまだまだ掛かり…
このところ、シーズン初期に降雪量が多いため、12月と1月をクリアして一安心と思っていたら、 けっこう積もりました。ソーラーパネルの台座が心配で、慌てて除…
毎度のシーズン前の一仕事、リール群のメンテナンスです。 昨年後半、けっこう念入りに分解整備した分は除き、今回はこの程度で。 幸い、一番汚れていそうと…
2024年も終わりだというこの時期に、駐車場に入ったら横からガツン・・・。 画像だと綺麗そうですが、それなりに凹みました・・・。 衝突時点はこんな…
2024年もまだ10日ちょい残ってはおりますが、既にオフシーズンに突入していますので、毎度の年度総括にいってみます。〇バス:釣行27回・・・・100点〇淡水:…
このところの週末は荒天続きで、なんか不完全燃焼ですが、今季はこれにて営業終了です。 気軽に寄れる距離ではないので、雪が降る出す前に前もってソーラーパネルの補…
今日も釣り日和でした。 冷え込みは無く、釣り易かったです。 この時期になると、良いサイズは合わせた瞬間、根掛かりかと思わせる重量感。 船上で下処理し…
今回も天気には恵まれました。 ってか、天気良過ぎて朝は冷え込みがキツかったです。まぁもう11月ですしね。 今回はお客さんが2名。 だったのですが、…
満を持しての三連休・・・のハズが、初日は大雨、二日目は荒れ模様。なんとか3日目は落ち着きそうだったので、迷いましたが行ってきました。 アオリは期待薄って事で…
本日は午前に所用もあり、渋さ続きもあって出る気はなかったのですが、やる気満々の部下からのオファーで突撃してきました。 こういう時は、これまでのうっ憤を晴らす…
だいぶ間が空いて、久々の海です。どうなっているやら。 今回は定番ポイントからスタートしてみましたが・・・。 おっと、中々の重量感!と思ったら、 …
なんか週末毎に荒天の感じで、なかなか出られません。 今週は微妙な感じでしたが、本年は無駄下架防止キャンペーンの強化期間のため、自重としました。 アオリシー…
連休初日という事で、朝から沢山の船が浮いてました。 今回も朝は清々しかったです。 が、肝心のアオリの反応はイマイチ・・・。 色々動いてみましたが、…
アオリイカの初戦に行ってきました。 日の出時間を勘違いし、暗いうちに現着だったのですが、まさかの照明用バッテリーが無し。暗くなる秋に向けて充電しておこうと、…
ここ数年、スピニングの使用頻度が激減していたのですが、今年は コイツの釣りが楽しく、久々にスピニングが活躍・・・だったのですが、アンチリバースが効かなくな…
連休中に発生したアイパイのトラブルですが、 マウントロック部のピンがへの字に・・・。 ロック解除のバーも、先端が完全に伸びてました。ピン共々、ペンチ…
地元河川が不発ならと、久々にプチ遠出してみたのですが、 以前はそれなりに釣れたのですが、なんか魚の雰囲気がありませんでした。 放流なんかは無いエリアなので…
先日の、バスの鬼開幕ダッシュに気を良くして、意気込んで海へ向かった訳ですが・・・。 いきなり電動リール用のバッテリーを忘れるという、トラブルからのスタート…
船検を申し込んであったのですが、我が高岡地方は木曜対応という事で、どうせならと検査の前に山へ。 良い天気でした。空の青かった事よ。 ですが、肝心の水色…
開幕5戦目にして、やっと生命感を味わえました・・・。 水は良い感じになってきたのですが、どうも魚が薄い感じがします。チェイスも無く、既に抜かれてるんでしょ…
今年は解禁日が月曜だったため、遅ればせながらの開幕となった訳ですが・・・。 金曜までの増水は治まったものの、雪代のせいかけっこうな濁りが。 ルアー、見え…
地元ダムの全開放も始まり、下流部の解禁も近づいてきました。 で、以前に買い損ねた入漁証ですが、 こんなのがあるのを発見しました。簡易的なやつですが…
三月も下旬になろうかというのに、またこんな天気です・・・。 こんな天候の間、花粉は楽で助かりますが、もう降雪は勘弁です。 先日、なんとか終了しました。…
今秋でブログも10年になるので、節目の年は月刊を頑張ろうなんて思っていたのですが、1月からいきなり休刊となってしまいました・・・。 今年は年明けから色々あっ…
2023年も終わりという事で、毎度の振り返りである年度総括です。〇バス:釣行8回・・・・30点〇淡水:釣行16回・・・・70点〇 海 :釣行29回・・・・90…
ついに降り始めました。さすがに12月も中盤で仕方ないですね。 なんとかボートの降雪対応が間に合いました。 一番重要な、ソーラーパネル部の補強。積も…
前回のエンジントラブルで、2023年はそのまま営業終了の予定でしたが、出撃オファーがあったので突撃してきました。 良い朝日でした。 これに釣果が伴えば…