黒猫や佐川は、対面が主流だが、Amazonは、だいたい置き配なので、あちこち置いて帰る。夕方見たら西陽ガンガン、雨降ったら濡れちゃうよ、てな場合も。な、訳で置き配コーナー新設。今は目立つ配置にしているが、定着したらグレーに塗装、置配の文字も壁に直接小さく、矢印も追加の予定。置き配
2024年9月
黒猫や佐川は、対面が主流だが、Amazonは、だいたい置き配なので、あちこち置いて帰る。夕方見たら西陽ガンガン、雨降ったら濡れちゃうよ、てな場合も。な、訳で置き配コーナー新設。今は目立つ配置にしているが、定着したらグレーに塗装、置配の文字も壁に直接小さく、矢印も追加の予定。置き配
2024年9月
「ブログリーダー」を活用して、BUNさんをフォローしませんか?
黒猫や佐川は、対面が主流だが、Amazonは、だいたい置き配なので、あちこち置いて帰る。夕方見たら西陽ガンガン、雨降ったら濡れちゃうよ、てな場合も。な、訳で置き配コーナー新設。今は目立つ配置にしているが、定着したらグレーに塗装、置配の文字も壁に直接小さく、矢印も追加の予定。置き配
友人に頼まれたテーブルの改造。このままではソファーの高さと合わないので、上下に変動できるようにしてくれという。悩んだ末、スマートじゃないが、なんとか完成。まず曲がった部分を切断。2本のポールを貫通する部品とテーブルを支える部品を作成。上側は固定し、テーブルを上下させる。固定は、鬼目ナットとビスを下側の部品にセットする。何度も間違えたし、ビスの長さを無視した部品の作成で、見栄えは悪い。テーブルは磨いたのち、ワトコオイル(ナチュラル)。スライド部分は、太りたくない(塗装の厚さで滑りが悪くなる)ので、塗装は「染めQ」黒。椅子改造
お土産用に、こんなものを作ってみた。未処理の冊子やハガキ、チケットなどを時間軸で挟んでいく。材は色味が良くないが朴(ほう)の端材。テーブルソーで、間に同じ材(溝の数だけ同じ厚みの材が必要)を挟みながら、斜めに切れ込みを入れていく。塗装は、オイルステイン(ライトオーク)。なんという名前?
これまで使ってた、ジェットウオッシャーの圧が弱くなったので買い替えることに。1日1回の歯磨きは、電動歯ブラシ+普通歯ブラシ+歯間ブラシ+舌ブラシ+ジェットウオッシャーで行ってきた。この度買ったパナソニックのジェットウオッシャーは、強力。ケルヒャーかというほどの威力、5段階の強さが選べるが、5で使ってる。これまでの歯磨きの普通ブラシし、歯間ブラシを省略した。歯周ポケットの歯周菌も驚いてるだろう。水量もたっぷりだ。EW-DJ55-W。ジェットウオッシャー
時々、iPadを持ち歩く。Dマガジンを読んでいて、とても読みきれない程の週、月刊誌が届く。貧乏性なのでとにかく、たくさんページをめくる。「大人の週刊現代」などにも出会って、紙で購入した。電車でも喫茶店でも、スーパーの喫茶コーナー、病院の待合室でも重宝する。充実した時間を過ごしているかと、問われると恥入るしかないが、数分でも何もしない時間は過ごせない性格。ただ、テーブルに置いて読む場合スタンドが欲しい。そこで邪魔にならないスタンドを作ることにした。工作は簡単だ。適当な木端を見つけて、穴を開けて切り込むだけ。高さはご自由に。穴は7mm。高さはiPad底面まで60mmとした。切り込み角度は適当なので、2個ほど作った。材は、ブラックウォールナット。塗装はなし。軽く面取りする。iPadスタンド
以前にも作った鍋敷き。お土産が必要になったので2個作った。端材を利用するのだけど、全てではないから大きい板から切り出すものもある。全てを正確に直角を出さなければならないので、素人の道具ではなかなか難しい。電動工具のない時代の職人の技には、平伏すしかない。色々な色の端材があると見栄えも良くなる。端材が揃ったら、デザインを考えながら適当に組み合わせてみる。決まったら、ガラス板の上でボンドをつけながら組んでいく。クランプして接着する。浮き上がりやずれを慎重に見ておく。厚さは一定ではないので、自動鉋で厚みを揃える。横に飛び出した部分は、面白いのでそのままでもいいが、今回は長方形にカットした。全体を#60番で磨き、焼印部分を仕上げまで磨く。焼印を押す。失敗したら、自動鉋で削って再び焼印だ。その都度薄くなる。焼印以外...鍋敷き
ずいぶん長くかかった。自宅ですぐ使うものではないので、サイズ調整に時間がかかる。あまりブカにはしたくないし、かと言ってきついと入らない。空間もまったく均一ではない。少しきつかったが、なんとか入った。素人なので、気分次第でなかなか作業は進まない。材は集成材だ。塗装はグレー、我が家の棚に使った余りだ。実はまだ完成ではない。引き出し2連が残ってるが、材料の調達がまだできてない。蛍光灯も物色中。iMacが入る高さを確保した。希望があれば、天井までの棚も可能だ。学習机
必ず見るTV番組は、「ほんまでっかTV」「そこまで言って委員会」です。この二つの番組で武田邦彦教授の存在を知りました。言説は独特ですが、さすが科学者だけに説得力があります。著作もほとんど読みました。この度、参政党を率いて国会を目指します。当選できれば、国会の論戦は楽しいことになるでしょう。参院選
以前作ってたポスト&新聞BOXが、これほどにまでなるかというくらい傷んだので作り直すことにした。以前は園芸用ブロックを使ってたが、風でなびくのかブロックが割れるし、木の部分はえぐれるほど朽ちた。今回は、基礎を作って、アンカーボルトで固定することにした。市販のポストはステンレス製、表入れ裏だしタイプ。このタイプはホームセンターに1個しかなかった。木の部分は、集成剤と2×4。木部にはまず木材保護剤を2度塗り、傷みやすい木口や節はパテで埋めた。その後水性黒艶消しを2度塗り。雨の当たる部分は、アルミ積層パネル。新聞受けは少し大きくして、アマゾンの薄い箱も入るようにした。インタフォンとソーラライトも新調した。ポスト
これまで、何台も安いスマートウオッチを使ってた。それというのも、アップルウオッチのデザインが気に入らない(大きい)のと一度取り付くと、永遠変更できない。Mac、iPad、iPone等々変えることはできない。これまで使ってたスマートウオッチがバンド切れやら時計不具合などで、ついにアップルウオッチに行く。それにしてもたいそうなパッケージ。不満は、「iPone忘れ」の機能がない、簡単だろうに。AppleWatch
帽子がずいぶん色褪せたので、染めた。ついでに以前作っていた大型犬用のリードも染めてみた。リードは綿ロープなので気持ちいい。帽子もリードも結構いい感じ。でも、リードは使い道なし。帽子染め
いつもバッグを持ち歩いている。持ち歩くものが多いからだ。マスク、スマホ、マイバッグ、ハンカチ、メジャー、鍵等々。一番多いのが、カード類だ。バッグの後ろの収納は、財布として使ってる。そこで、カードやお札、小銭などの収納を分かりやすくしたい。市販の財布は、収納能力が無いので使えない。そこで、カード類は財布を分解したりして一応作った。いつも使う、財布部分を今回作ってみた。ブサイクな仕上がりだが機能は上々。お札を分類して収容、スーパーなど頻繁に使うカードは、9枚収納できる。ビニールレザーをサイズに裁断して、革製品を作る要領で、穴を開けつつ紐を通す。間隔も直線もかなり熟練がいる。初心者では、縫っただけで見栄えは最悪だが、満足だ。バッグの財布
倉庫のヒサシボロボロだった倉庫のヒサシを作り替えた。これが見事に失敗。傾斜をつけるはずの屋根のアルミ樹脂積層パネルを反対側につけてしまったので、雨に当たる部分が水平になってしまった。取り付けるまで気がつかなかった。「ぼーっと作ってんじゃねーよー」の声が聞こえてきそう。何年後になるか次回は失敗を活かそう。ヒサシ
マンションは手狭なので、また依頼がきた。今度は冷蔵庫横の隙間家具。ニトリで1万円くらいで売ってるよ、って言っても、おらの方がいい、って言うので作ってみた。雨続きで、テニスも暇だったのでちょうどよかった。「年取ったら人の役に立て」が親父の遺言。結構厄介だったけどなんとかやっつけた。棚板はビス留め。当初の設計では少し不安だったので、底板を補強した。底板は2枚。落下止めは、薄板を少し長め(0.3mmくらい)にして、キツキツではめ込んで、接着はボンドだけ。他の材は集成材。表だけダボ埋めした。塗装は艶消し白ペンキ。キャスターは、前後だけに動く。棚は一番下だけ350mm、あとは250mm、一番上は余った成り行き。隙間棚
家人が亡くなって5年が過ぎた。幸か不幸か、私はまだ生きてる。これまで二人でやってきたことを、一人でやらなくてはならない。見てるのと体験するのとは全く違う、ということを今体験中だ。当然だが死ぬまで続く。こうしてやればよかった、ああすべきだったとの後悔の連続だし、なんでこうだったのかわからないこともある。台所にあまり興味はなかったけど、洗い物をするのに不便なので、流しの水栓を変えた。他に、古い電子レンジやロースター、トースターも買い替えた。家人は全てのお金を管理してたのに、なんで不便と思わなかったのかわからない。さて、今回狭い台所、スパイスが邪魔。と言うことで、コの字形の棚を作って少しスッキリ。幅約1m、奥行き10cm、高さ250mm。塗装は水性艶消し白ペンキ。掃除するのに便利なように無印のケースを設置した。スパイス棚
依頼で、以前作ったスパイス棚に小改良。さらに小棚を追加と、ティッシュ止めを作った。スパイス棚に追加
友人の娘が結婚したので、お祝いはいつも時計棚だ。友人には3人の子供がいるので、これまで3個オリジナルで作った。最近使えるいい時計がない。あちこち、ホームセンターやデパート、家電量販店を散策していいものがあればストックしておく。今回使用した時計は、ニトリにあった。サイズが小さいので工夫が必要。求めるのは、電池式で横長、時計、温度、カレンダーなどがあしらわれた電波時計だ。今回は、写真も飾れるデザインにした。材は栓と楢。塗装は「染めQ黒」。材料を加工して仮組み、塗装して組むのだけど。塗装したら膨らむので、再度研磨して塗装を繰り返し、組みやすくなるようにする。現在は、材が膨らむ季節でピッタリ、冬になるとスカスカになるだろう。時計台
友人から、スパイス棚を頼まれたので作ってみた。見えないので、ボンドとタッカーでいも接、横着した。黒い棒はキッチンペーパー収納。上からさして、下にも掘り込みを入れてるので固定される。材はパイン集成材とシナベニヤ。サイズは、W500×D110×H1250。つや消しの白ペンキ。スパイス棚
愚痴っても仕方がないので、30年以上使ってなかった、なんという名かわからない、自転車を台に乗せてこぐ。磁石で負荷がかかる仕組みだ。まずまず動いた。走るのも歩くのも嫌い、まして梅雨だ。これで当分の間凌ぐことにした。録画したテニスやYoutubeの動画、WOWOWのオンデマンドを見ながらひたすらこぐ。じんわり汗が出てくる。テニスできない身体になったら、残りの人生座ってばかりで過ごすことになる。ロードランナー
長く休んだ。新しいことが始められないので、ネタがない。日常をただ話すのは得意ではない。コロナの緊急事態宣言で、広島市が、テニスコートを全て閉鎖した。電車もバスもタクシーも飲食店もホームセンターも止めてないのに、なんで屋外のテニスコートが3密なの。換気も十分だし、年寄りの体力維持で、免疫力アップ。根拠も示されないまま、鍵がかけられた。市役所には当然、テニスコートで感染者が発生した事例の報告を要求。長い休み
お土産用に、こんなものを作ってみた。未処理の冊子やハガキ、チケットなどを時間軸で挟んでいく。材は色味が良くないが朴(ほう)の端材。テーブルソーで、間に同じ材(溝の数だけ同じ厚みの材が必要)を挟みながら、斜めに切れ込みを入れていく。塗装は、オイルステイン(ライトオーク)。なんという名前?