小学6年生のsenです。 中学受験生として日々忙しい毎日を送っていますが、日常を振り返る為、12歳の誕生日からブログをはじめてみました。
ネパールにきて2週間がたちました! ついに、ここに泊まるのもあと1回です。(明日は飛行機なので) 最初来た時、あまりの環境の悪さに悶絶していましたが、今では少しだけ名残惜しいです。(でも、すぐ日本に戻りたい😅) 考えてみれば、1週間までは時間がたつのが長く辛く感じていましたが、後半の1週間はあっという間でした。 2週間以上も家を離れ、一人部屋で泊まり続けるのは人生初でしたが、色々な世界を知り、様々のことを体験し、ためになることを沢山学びました。 日本に帰ってからも、今までの自分を変えなければと思っています。 主には行動力。もちろん、留学する時点で行動力を発揮できできていると思いますが、それはあ…
今日はカトマンズを観光しました。 が、今まで屋内の活動が多かったせいか、めちゃくちゃ暑かったです(-_-;) 正直、ネパールにきて一番の猛暑日に感じました。 ところで、観光した主な場所はmonkey templeというところです。 名前の通りおさるさんが山ほどいます。 また、monkey templeは実は別名であり、本当の名はスワヤンブナート寺院と言います。 スワヤンブナートは”ネパール最古の仏教寺院”とも言われ、なんと世界遺産にも登録されていました! 石段を上ると、そこには黄色に輝くストゥーパ(仏塔)があります。そして、高さ15メートルのストゥーパの先から四方八方へ延びる5色の鮮やかなタル…
カトマンズに戻ってきました! チトワンからバスで6時間と思いきや、渋滞があり8時間もかかりました😢。 ブログを書いている今、ちょうど一息ついたところです。 これから早速、カトマンズの町にてショッピングがあります!(楽しみ~🥰) さて、出国まであと3,4日あります。 神社などの観光はありますが、医療系の活動はありません。 今までの活動を振り返って、より成長した自分で日本に帰れるよう、残り数日も充実させたいと思います!
今日の活動は主に4つ。 ①join a workshop and demonstration on anatomy ②prepare your own Nepalese dumplings, known as "Momos" ③some local Nepali dance moves! ④watch movies(Optional) まず①。CMC管轄の施設で解剖学の講義が行われました。講義といってもデモンストレーションです。主に3つの部屋をまわりながら実際の遺体を使って説明されました。1つ目は赤ちゃんから大人の身体の部位までがホルマリン漬けされているところ。すべて密閉されているものの独特な…
今日の活動は主に2つ。 ①Family plannnig Centerにて見学(時間指定なし) ②yoga class(16:00~18:00) まず①。本日は病院ではなく[Family plannnig Center]を見学しました。 一言でいうと、赤ちゃんの注射を専門とする施設です。”専門”と言っただけに、ここでは注射しかしません。赤ちゃんの生年月日に合わせた種類の注射をひたすら打っていくだけです。施設内には部屋がいくつもありましたが、基本的に2つの部屋で2人の女性が処置を行っています。私が見学した一つの部屋だけでも20人程の赤ちゃんが来てました!何本もの注射を打たれて泣いている姿は見苦し…
今日の活動は主に2つ。 ①[CMC]にて病院見学(9:00~15:00) ②workshop on vital signs(16:00~18:00) です。 まず①。病院名(正式)は[Chitwan Medical College&Teaching Hospital]。 今までとは違って、日本でもよく耳にするが見たことないような診療科を沢山見学できました!その数なんと15か所。 ➊小児科:NICU/PICU/Nursery Ward/Pediatric Ward/Pediatric Surgeryなど沢山の部屋あり。機械は性能良い。病床は空いている(例:20床中9床使用)。 ➍救急救命室:主に…
「チトワン国立公園1泊2日旅」から普段滞在しているGlobal Hotelに戻ってきた後、evening activityがありました。(予定表にも口頭でも何も言われず、急に招集がかかりました) その内容は「Suturing lecture」です! ”Suturing”とは縫合という意味で、Dr. Roshan Gachhadarが実際に講義しに来てくれました! まず、縫合の種類や各々のメリットデメリットなどを詳細に説明していただき、その後縫合キットが配られ、一人ずつ実践練習をしました! 縫合の糸や剪刀自体にも色々な種類がありますが、結紮の仕方も様々です。 今回はその一例をひたすら極めました(…
この2日間。土曜、日曜のため週末旅行に行ってきました! その名も「チトワン国立公園1泊2日旅」です! 今滞在しているGlobal Hotelからバスで1時間弱移動し、ネパールの世界遺産でもあるチトワン国立公園を訪れました。 泊まったホテルはとてもきれいで、虫よけのため網戸がちゃんとありました!(⌒∇⌒)ただ、風呂場の浴槽はなく、電気はめちゃめちゃ暗かったです😢 具体的な活動は➊Elephant breeding center➋Jeep safari and sunsets walk➌Tharu culture program➍Local market shopping➎Henna(Option…
今日の活動は主に二つ。 ①preparation on the importance of dental hygiene and presentations for students at school(morning:preparetion,afternoon:presentation) ②Hike to Moula Kali Temple and look over the city(16:00~18:00) ネパールにきて早くも1週間がたちました。早いようでゆっくりなイメージ。もう日本に帰りたいです(笑)ですがこの1週間、その日のことは何となく覚えていますが、1日より前はあまり記憶があり…
今日の活動は主に2つ。 ①[Nationsl City]にて病院見学(9:00~15:00) ②Workshop on taking Medical History(16:00~18:00) です。 その他の時間は昨日までと同様、ご飯を食べたり、活動メンバーと話したり、プレゼンテーションの準備をしたりして過ごしていました。(が実際には①②の時間が伸びたり、予定通りではありませんでした(笑)) 今日は全体的に天気の移り変わりが激しかった気がします。雨が急に降ったり、急にやんだり・・・。晴れていると思って外に出たら突如大雨になり、びしょ濡れになってしまいました(笑) また、最初にこのホテルを見たと…
今日の活動は主に2つ。 ①[Eye Hospital]にて病院見学(8:45~13:00) ②will join a workshop on common and tropical disease with a medicalprofessional(16:00~18:00) です。 その他の時間は昨日と同様、ご飯を食べたり、活動メンバーと話したり、プレゼンテーションの準備をしたりして過ごしていました。 まず朝起きるとがっかりなことが…。それは3ヵ所虫に刺されていた+停電した+外が大雨であったことです。実は昨日も朝雨が降っていましたが、それ以上に大雨で気持ちがダウンしてしまいました(笑)停電は…
今日の活動は主に2つ。 ①[Natural Hospital]にて病院見学(8:00~13:00) ②Nepali Language Class(16:00~18:00) です。 その他の時間はご飯を食べたり、活動メンバーと話したり、プレゼンテーションの準備をしたりして過ごしていました。 その中でも思い出深いのは新しいスマホを買いに行ったこと。ネットワークの不便さを改善するため、現地スタッフに頼んで[mobile house]に連れて行ってもらいました。 びっくりしたのはその移動手段。”Can you seat the motorbike?"と聞かれ、流れのまま初めてオートバイに乗りました。し…
本日の活動は主に3つ。 ①カトマンズからチトワンに移動 ②ホテル内での初ミーティング ③医療システムについての講義 まず①。カトマンズのホテル[Kathmandu Prince Hotel]にて朝食をとった後、バスで約6時間かけてチトワンに移動しました。 バスに乗る前、初めて外国人の方と話してみました。シドニー出身で将来医師を目指している女の子です。少しですが実際に英語を話してみると、とても早く聞くのだけでも精一杯。そのうえ、自分が言いたいことをうまく表現できず困難ばかり😢 ただ、少しでも自分の話したいことが伝わった時はとても嬉しかったです。 この2週間、もっともっと外国人と話して、帰国後も英…
プロジェクトアブロード活動開始! ついに「高校生の海外ボランティア ネパールで医療 2週間編」が始まりました! とは言っているものの、1日目は”プロジェクトメンバーが集合する”というスケージュールだったので具体的な活動はしてません( ´∀` ) では、何をしたかというと・・・ ①町の散歩 ②SIMカード購入 ③メンバーと雑談、カード遊び です! まず①。散歩は今泊っているカトマンズにあるホテル周辺を歩きました。 実際に散歩してみて、”カトマンズ”はネパールの首都であるせいか、東京と同じ雰囲気を感じました。 建物もお店も人も交通量も全部多いです。お店に売っているものの量は東京以上な気もしました。…
ネパール無事到着! 飛行機内にプロジェクトアブロードの仲間たちが沢山いたので、現地についてからもすぐに仲良くなりました😊 空港からはバスでホテルまで移動しました。 さて、ネパールの第一印象・・・カンボジアにめっちゃ似てる!!! ・人々の雰囲気 ・道路に信号が一切ない(平然と道路を横切ってる(笑)) ・看板などの文字の字体(クメール語とネパール語) ・売っている商品やお店の雰囲気(褐色系が多い) などなど 去年のカンボジアの風景を思い出しました! そして、今日と明日はカトマンズのホテルです! 想像はしていたものの、思ったより狭い(´;ω;`)ウッ… ていうかエアコンないし、冷蔵庫もないし、何より…
いよいよ明後日出発!ワクワク✨ まだ準備終わってません(´;ω;`)ウッ… ところで、一人でちゃんと現地にたどり着けるのか・・・ 不安です・・・😢
数年ぶりのブログ更新! 高校1年の夏。 トビタテ!留学ジャパンに採用されネパールへ行ってきます。 私は医療の探究活動で、8月3日から17日間の海外短期留学。 今は準備で大変です💦
今日の夜ご飯にオムライスがでました。 私は卵が大好きなのですが最近は卵を 食べていないような気がしたので 久しぶりに出た卵焼きがとてもおいしかってです! オムライスはあまり作ったことがないので 今度は作れるようにしたいです!
今日の給食に豚汁がでました。 私は豚汁が大好きだったのでとても 嬉しかったです! 沢山の野菜と豚の肉が重なり合ってとてもおいしかったです! 夜ご飯のサンドウィッチも沢山具材があって とてもおいしかったです! また食べたいです!
今日は塾が休みだったので一休みする日となりました。 宿題があったので宿題はやったけどゆっくりすることが できました! 明日からも気持ちを切り替えて頑張りたいです!
今日夜ご飯にチャーハンがでました。 私は白い麦ごはんよりもチャーハンや 混ぜご飯のほうが好きだったのでとても嬉しかったです! 今度は自分で作ってまた食べたいです!!
今日の夏期講習の理科確認テストは95点でした。 惜しい! 明日は算数と社会の確認テストです。 算数は絶対に100点を取りたいです! 頑張る💪ぞ。
今日は塾でテキストの確認テストをしました。 結果はクラスの中でも高いほうで、先生に絶賛されました! とてもうれしかったです! 次回も確認テストがあるので、宿題をきちんと終わらせて クラスでトップの点数を取れるように頑張りたいです!
目標10時35分就寝!明日は5時30分起床!夏期講習が忙しくても将来のために頑張ります!おやすみなさい💤🌙
今大忙しです。 学校から帰ってきて、塾の新しい教材が送られてきて、 明日の宿題をやって… 明日から4連休なので気持ちを入れて、目標勉強時間1日12時間 にしたいと思います! 夏休み頑張ります!!
今、ちょうど夏期講習1日目が終わりました。 科目は算数と社会で社会は私の苦手な地理に関する授業でした。 算数は得意な単元だったのですが、計算ミスがとても多かったです…。 でも私が苦手な地理は、ほとんどが暗記なので今日やった問題はしっかり復習して 次同じ問題が出た時に間違えないようにしたいです! 明日は国語と理科なので今日のように気合を入れて頑張りたいです!!
この間、いとこのお母さんから沖縄の宮古島で生産した「マンゴー」 が送られてきました。 そのマンゴーが今日の夜ご飯のデザートとして食べることになりました! 柔らかい爽やかな食感と冷蔵庫で冷やしたぶんの冷たさがとてもおいしかったです! スーパーで売っているようなマンゴーはとても高いし、なかなか普段 食べることができないのでこれから食べるときは、 もっと味わいながら食べたいです!!
今日は明日から始まる「夏期講習」にあたって計画をたてました。 「受験にのぞむにあたって計画をたてることが大事」と先生やお母さんに教わったので計画性をもって頑張りたいです! また受験で一番大切な時期が”夏”と聞いたことがあるので 今年の夏を大切にしていきたいです。 そして充実した夏休みにしたいです!
この間行われた「合不合判定テスト」の偏差値が16日分かりました。 最初は私とお母さんが見たところ、平均偏差値62.265で四捨五入すると 62になるのでクラスダウンしてしまったと思っていました。 でも今日、塾の校長先生から電話があり平均偏差値63.8で 四捨五入すると64になるのでクラスキープできると聞きました。 最初聞いたときはびっくりしたけど、私たちの勘違いらしく、これからの 夏期講習で一番上のクラスで授業に臨めるという事が分かりました! 人生で初めて嬉し涙を流してしまいました! 気持ちを切り替えて夏期講習を本気で頑張りたいと思います!!
今日は学校の体育の授業で上履きが緩かったせいか、思いっきり走ったら、思いっきり転びました。😅でも少しスッキリしました!これからも体育の授業を真剣に受けてみんなで大会を盛り上げたいです!また、優勝は絶対にしたいです!
今日はいつもよりも宿題が早く終わったのでこの間、行った「合不合判定テスト」 のテスト直しを行うことにしました。 間違った問題の数は思ったより少なかったけど、一つ一つの問題に時間をかけて 直したので思ったより時間がかかりました。 実際の入試で今回行った問題は絶対に間違えないようにこれからも 頑張りたいです!!
今日は体育の時間に「反復横跳び」を測定しました。 「反復横跳び」を測定するのは約1年半年ぶりでした。 体育の先生からコツを教えてもらいその通りに動きを実践してみると 30秒で55回でした。正直自分でもびっくりしました! 一番多い人で62回だそうです! 私も上手な人を見習ってもっともっと記録を伸ばしたいです!
今日は「命をつなげ!ドクターヘリ!」という本を読みました。 この本はノンフィクションなので実際にあったお話でした。 ~医者になった方が、初フライトをしながら生活の様子や出来事を描いていく~ というお話でした。 私は将来医者になりたいので私にとってぴったりのお話で、 とてもためになる本でした! これからもノンフィクション・フィクションを沢山よんでいろいろな物語に 出会いたいです!
明日は学校の期末テストがあります。 国語と社会と家庭科の3教科です。 家庭科は暗記科目なので今日と明日の朝を使ってしっかり暗記したいです! 他の教科も手を抜かずに全教科「満点」目指して頑張りたいです! また最低でも9割以上は取りたいです!
木曜日、金曜日と体調不良のため学校を休んでしまったので明日からは ちょっとだけ久しぶりな登校日になりました。 そろそろ運動会準備が始まる頃なので気合を入れて頑張りたいです。 また火曜日、水曜日には「期末テスト」という学校のテストがあるので そのテストに向けてしっかり対策したいです!
明日は大事なテスト…「合不合判定テスト」です! 算国で8割以上取ることを目標に一生懸命頑張ってきます! そのためにしっかり睡眠をして明日早く起きるためにも、 今日は今すぐ寝てパワーを蓄えたいと思います! ”明日良い点を取って算国偏差値64以上とれますように”
今日は塾がありました。 また7月12日には「合不合判定テスト」があります。 このテストで算国偏差値64以上とらないと一番上のクラスには残ることが できないので明日はしっかり質のある勉強をしたいです。 そして充実した生活をおくるためにも、いろいろな経験を積み重ねて 偉大な大人になりたいです!
朝起きたらいつもより喉の調子が悪かったので体温を測ると発熱していました…。 もちろん、学校に行けないので家でゆっくり休むことになりました。 風邪の原因はいつも汗をかいてそのままにしていたことで体が冷えてしまったと 思います。 風邪を治すためにビタミンを沢山とったり、ゆっくり睡眠したりしました。 そうするうちに体温が下がってきました! 今はとっても元気です! 次から風邪をひかないように「汗をかいたら服を交換する」という習慣を つけたいと思います!!
今日学校でみんなと手相を見比べました。 そしたら私1人だけみんなと違ったところがありました。 それは……「ますかけ線」があることです! 「ますかけ線」とは、線が横に一直線につながっている手相のことで 「豊臣秀吉がもっていた」と言われ、かなり「強運」な線のことです!! このことを知ってとても驚きました。 将来、素敵な医者と女優になる為にも、心優しい素直な人を目指して頑張りたいです!
今日は七夕です。今年も学校で自分の願い事を書きました。 私の将来の夢は医者と女優になることです。なので短冊に思いを込めて書きました。 「素敵な医者と女優になれますように そして充実した人生を送ることができますように」 願いをかなえるためにも、目の前の自分と向き合ってこれからも一日一日を 大切に過ごしていきたいと思います!
今日は塾で今週末にある「合不合判定テスト」の対策授業を行いました。 合不合判定テストで自分のクラスが決まるので気合を入れて頑張りました。 国語は私の苦手科目なので先生の話をしっかりと聞き、授業内容の ポイントを抑えたり、文章の読み方を工夫してみたり、とてもためになる 授業を受けることができました! 一番上のクラスに残れるよう残り約1週間、本気で頑張りたいです!!
今日は外で「バスケ」をしました。 沢山、汗を流してそのあと速攻お風呂に入りました。 べたべたした汗をシャワーで流してとても気持ち良かったです! 明日から学校があるので外で「バスケ」をする時間が少なくなるけど、 色々な運動をして元気な身体を作っていきたいです!
今日はお昼ご飯に「レバー」を食べました。 昔は「レバー」のにがみが苦手だったけど、最近、そのにがみが たまらなくおいしく感じてきました。 一番は「レバニラ」が好きだけど、今日食べた「レバー」もとてもおいしかったです! 「レバー」は鉄分を沢山とれるので健康のためにもまた食べたいです。
昨日、東京の新型コロナウイルス感染者が100人を超えたとニュース で知りました。 「今日はどうかな?」と思い、ニュースを見たところ2日連続で100人を 超えたという事を知りました。 これ以上感染者が増えないように自分でできることを沢山探して アルコール消毒や感染予防対策を徹底したいです!
今日は学校で運動会関係の役割の 決め事をしました。 私はずっと前から副団長になりたいなと思っていたので立候補してみました! 結果、副団長になることができました! みんなを盛り上げながらより良い運動会を作れるように頑張りたいです!
今日から給食が簡易化したものではなく、本格的に開始しました。 今日のメニューは「枝豆入りわかめご飯」「肉じゃが」「辛し和え」 でした! 本格的になると量がいつもよりも多く感じたけれど、 満腹まで食べることができました! 6時間目の体育では思いっきり走ることができました! 明日もこの調子で頑張ります!!
今日は「トリニクって何の肉?」という番組を見ました。 初登場の島太星さんが珍回答連発で吹き出してしまうはど面白かったです! これからも面白いテレビ番組をたくさんみたいです!
今日は塾で短歌・俳句を勉強しました。 私は物語文や小説文よりも短歌・俳句のほうが苦手なので正直心配でした…。 でも塾の先生が基礎から教えてくれたので少しずつ理解できるようになってきました! これからもコツコツ「力」を高めていきたいです。 入試では短歌・俳句が出題される可能性は低いけど、いつ出題されても 対応できるように頑張ります!!
今日はunextであひるの空というアニメを見ました。 「バスケが出来なくても努力とチームワークでインターハイ出場を目指す!」 というお話でした。 主人公は背が小さくてリバウンドはできないけど3ポイントシュートを武器にしている少年でした。 私もバスケが好きだけど、リバウンドはあまり得意ではないので得意である ドリブルを武器にして中学校や高校の部活の時、みんなと楽しみたいなと思います!
今日の夜ご飯はお母さんと2人でスーパーに買い物に行き、 お刺身を食べることになりました。 私はサーモンが大好きなのでいっぱいサーモンを食べることにしました。 買い物が終わってお風呂に入っているうちにお母さんがお刺身を並べて 準備しててくれました。 お風呂上がりの気持ちよさとサーモンの柔らかさが口に合って 今日一番の幸せなひと時でした! またみんなでお刺身を食べたいです!
今日の給食のメニューは ①かやくご飯 ②あげたこ焼き ③冷凍パイナップル でした! 通常ではなかなか食べないようなメニューでした。 かやくご飯はいろいろな具材が重なり合って満腹まで食べることができました! 久しぶりのたこ焼きと冷凍パイナップルは沢山の食感が重なり合って とーってもおいしかったです! 次にまた出たらもっとたくさん食べたいです!!
今日は朝早く起きました。 朝から勉強すると時間がとーっても捗りました。 学校から帰ってきたら塾の宿題をいつやるかなど計画を立てて実行してみました。 実際に勉強した時間はいつもと変わらなくてもいつもより多くの時間を勉強できた 気がしました!! 明日も早く起きて頑張りたいです!
今日は学校で体育の授業がありました。 メインは縄跳びをしましたが、運動会で足を鍛えるためにみんなとダッシュしたり、 先生の指示で校庭を思いっきり走ったり… 久しぶりにみんなでたくさん運動することができました! 少し疲れて汗だくになったけど、とても気持ち良かったです! 大会などの行事で勝つためにもこれからもみんなと思いっきり走りたいです!
今日は学校でデザートにブルーベリーゼリーがでました。 味は少し酸っぱかったけど「プルン」としていてとてもおいしかったです。 しかも、今日は天気が雨で蒸し暑かったので冷たいブルーベリーゼリーが とてもおいしく感じられました! 明日の給食は冷凍ミカンが出るのでしっかり授業を受けて元気に 暑さを乗り越えたいです!
明日からいよいよ毎日学校が始まることになりました。 時間は短縮ですがやっと全クラスそろって生活できるようになりました! 塾などの習い事も通常になりつつあります。 明日から楽しい生活になるよう、張り切って頑張ります!
今日は「ラタトゥイユ」をお母さんに教えてもらいながら作ってみました。 味見をしたとき、美味しすぎてたくさん食べてしまいました(^▽^)/ でも沢山作ったのでお昼ご飯と夜ご飯の一品になりました。 「ラタトゥイユ」はみんながおいしく食べてくれたのでとてもうれしかったです! これからも美味しい料理を沢山作ってマスターしたいです!!
緊急事態宣言が全面的に解除され、早速プールに行ってきました。 プールに行くのは久しぶりだったのでとてもワクワクしました! 実際、私は1キロメートル泳ぎました。 いつもよりもとーっても疲れてしまいました。 でも沢山動いて泳いで楽しかったです! これからも体力アップのためにまた泳ぎに行きたいです!
今日の夜に照り焼きチキンがでてきました。 私は柔らかいお肉が大好きだったのでとてもうれしかったです。 味はとーっても柔らかいお肉とパセリの風味が重なり合ってとてもおいしかったです! たまらなく最高でした!! なかなか食べれないかもしれないので次出てきたら、 今までよりもよりじっくりと味わいたいです!!
学校から帰ってきたらおやつに「チュロス」がつくられていました。 お母さんが作ってくれたみたいです。 お母さんは「少し失敗した…。」と言っていたけれどカリカリな食感と シュガーラッシュの甘さが重なり合ってとてもおいしかったです! 今度は自分で作れるようにしたいです!!
今日はお昼に肉じゃがをつくりました。 いつもなら一般のなべを使うのですが今日は特別に圧力なべで調理することになりました。圧力なべで調理するのは初めてでした!作り方は、 ➀じゃがいも・人参・玉ねぎを洗って切る。 ②圧力なべに 水200ml・しょう油(大さじ2)・みりん(大さじ2)・ お酒(大さじ2)を入れる。 ③圧力なべに➀とお肉を入れる。➞強火で温める。 ④圧力なべのおもりが「カタコト」と揺れたら火を止める。 ⑤砂糖を加える(必要であれば片栗粉を水で溶かして 加える ➞「トロー」とします) 難しそうでとても簡単においしく作れました!またチャレンジしたいです!
今日の朝ご飯はパンとコーンスープを食べる予定でした。 ですが…。 近所から頂いた大きな袋の中がコーンスープの素だと思い、温めてみたら芋のような 甘い匂いがしてきました。 「もしかしたら…」と思い、味見してみると… 甘いスイートポテトでした。(笑) 「コーンスープ⇒スイートポテト」と急遽変わった朝ご飯でしたが、 とてもおいしかったです!朝からモリモリ食べることができました!
今週から学校が短縮6時間授業となり給食も始まることになりました。 今まで通り、3日に1回の学校ですが久しぶりの給食はとてもおいしかったです! 1年生の入学祝いも含め、デザートにイチゴケーキが出されました。 甘くてとてもおいしかったです! 次回登校するのは6月18日ですがこの日はデザートにマスカットゼリーが出されます。 宿題の提出もしなければならないのでいろいろな意味で6月18日に向けて頑張ります!
今日久しぶり(約半年ぶり)にパパに会いました!(単身赴任の為) いつも通り元気で面白くてとても楽しかったです。 お昼には焼き肉を食べました。3時くらいのおやつタイムにはパンケーキを食べました。ジュースも飲みました。久しぶりに飲んだのでとてもおいしかったです! 誕生日プレゼントも買ってもらえておこずかいも貰えてとてもうれしかったし、なによりとても楽しかったです!! 次会うのは10月ぐらいだけどまた元気に会いたいです。
コロナで予定がなくなっていく中、久々に組分けテストがありました。 結果は6月16日公開予定ですが、私的には社会が思ったよりも難しく国語が思ったよりも簡単でした。 目標は算国平均偏差値64以上なので厳しいかもしれないけど60以上の結果であってほしいです…。 たとえ点数が悪くても悔しさをばねにこれからも頑張ります!!
今日は昼ごはんにヨーグルトを食べました。 いつもなら、はちみつなどをかけて食べるのですが、今日は 「イチゴ・ブルーベリー・バナナ」とフルーツ盛り沢山でした。 酸っぱさと甘さの重なり合いがとてもおいしかったです! また、友達からクレープをいただきました。 明日からも甘いものを食べて活発に過ごしたいです。
学校の宿題で本を紹介する宿題が出されました。 そこで私が紹介したのは「こども六法」です。 日常できっと役立つような法律を分かりやすい言葉で掲載されています!! これからも毎日少しづつ読んで法律をマスターしたいです!
今日はunextで「黒子のバスケ」というアニメを見ました! それぞれの登場人物に十人十色というほどの考え方があって話の続きが気になってしまうほど、とても面白かったです! 他にもキッズアニメから海外ドラマまで面白そうな動画がたくさんアップされていました。 最近、暑くなってきたけれど元気を出して明日からも頑張ります!
「ブログリーダー」を活用して、sen0605の日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。