私がブログを離れている間も、当たり前ですがブログのお友達にいろいろな出来事がおこっています。大好きなお友達のゆらちゃんは、今年の1月最後の日お空へと旅立っていきました。ママの小梅さんからいただいた「頑張りすぎなほど頑張って、旅立ちました。」のメッセージの中に、小さなゆらちゃんの懸命に生きようとする姿を想い、それを支え寄り添う小梅さんの姿を想い、胸がいっぱいになりました。昨日はゆらちゃんの百箇日にあ...
お空へ旅立ったミニチュアダックス姉妹、ミニョンとアインとの幸せな思い出と、その後の日々の想いを綴っています。
昨年10月に部署の異動があってからほとんど有休をとっていなかったので、労務担当から「9月末までに必ず2日は取得するように」と、お達しがありましたそれならせっかくなので、開運日に半休(半休2日で有休1日)を取って神社へお参りに行くことにしました8月4日は今年下半期で一番の開運日でした「天赦日」と「一粒万倍日」それに「大安」が重なりしかもライオンズゲート(宇宙パワーが地球に降り注ぐ)期間中なので最強開...
8月26日今日は、アイちゃんの26回目の月命日です寄せ植えのアレンジに追加のお花、それとトルコキキョウの小さな花束をホムセンで買ってきましたアイちゃんの好きなパンと甘いお菓子もお供えしました朝夕は少しずつ涼しい風が吹くようになって、ちょっと秋の気配を感じるときもありますが…まだまだ暑いですよね9月いっぱい(10月までも!)残暑が厳しい予報ですが、来月の月命日にはそろそろ生花の可愛いアレンジメントが...
めまいを感じそうな炎天下の午後、秩父長瀞に鎮座する寳登山神社(宝登山神社)に到着しました (´Д`;Λ)昨年神社の職員さんに教えていただいた秘密のパワスポでエネルギー充電です (๑•̀ㅂ•́)و...
7月29日、最高気温38度予想の猛暑日に秩父二社巡りへ行ってきました(^▽^;)灼熱の参拝…まるで何かの修行のようでした今回も、一年間持っていた御守りの返納と新しい御守りをいただくことが目的ですまずは一社目 秩父神社 へ一年前には改修工事中だった拝殿正面は、すっかりきれいになっていました前回見られなかった左甚五郎作の彫刻「子育ての虎」も見ることができました社殿東側の「つなぎの龍」 こちらも左甚五郎作と伝わってい...
8月20日今日はミニョン32回目の月命日ですお盆に帰って来て、お空へ戻ったばかりだけどまた帰って来てもらいたいから大好きなローストビーフで釣ります切花はすぐにしおれてしまうので、ほんの少しだけ用意しましたそれでも寄せ植えとプリザーブドフラワーがあるので祈りの場は割りと華やかです******************************昨日と今日は出かけていて日中ほぼ外で過ごしていました体感温度は...
今日はお見送りの日静かに送り火を焚きました淋しくないように、お気に入りのマイメロも一緒に心の中で、ミーちゃんとアイちゃんと過ごした思い出を振り返り写真やブログを見返し、momoと二人でミーちゃん、アイちゃんの話をたくさんしました虹の橋のお花畑でいつも笑っていて楽しいねって笑っていてね私とmomoは、ここからミーちゃんとアイちゃんの笑顔を見ているよ目を開けてると見えないけど、目を閉じればいつでもミーちゃんと...
昨日、8月13日から三泊四日でミーちゃんとアイちゃんが帰って来ています日曜日の夕方ローソクの迎え火を焚きました一日、二日くらいしかもたない切花は飾らず、アイちゃんの寄せ植えのお花をアレンジしましたフルーツと、ミーちゃんとアイちゃんが好きなものをお供えしようねお出かけのお弁当に持っていったハンバーガー、覚えてる?お盆のちょうちんを灯してそれから、お友達からいただいたライトと蝋燭も灯しましたおかえり笑...
7月の月命日に用意したアイちゃんの寄せ植えのお花がちょっと元気なくなってきてしまったので、庭の鉢へ移しました空いたスペースに植えるお花をホムセンで買ってきました日々草、ペンタス、オレガノ ロタンダフォーリア700円くらいで揃っちゃいました(・m・ )クスッアイちゃんはお花が大好きだったから、「どれどれ~」ってこんなお顔で見に来てくれるかな?...
「ブログリーダー」を活用して、アイミーママさんをフォローしませんか?
私がブログを離れている間も、当たり前ですがブログのお友達にいろいろな出来事がおこっています。大好きなお友達のゆらちゃんは、今年の1月最後の日お空へと旅立っていきました。ママの小梅さんからいただいた「頑張りすぎなほど頑張って、旅立ちました。」のメッセージの中に、小さなゆらちゃんの懸命に生きようとする姿を想い、それを支え寄り添う小梅さんの姿を想い、胸がいっぱいになりました。昨日はゆらちゃんの百箇日にあ...
今日は12月最後の日そして2024年最後の日ですねブログを離れてからちょうど半年久しぶりの更新です今月はアイちゃんと私の誕生月momoから素敵すぎるプレゼントをもらいましたミニョンとアインのイラストすごい!!きれいな花園あの日あの場所、あの時の情景…を思い出しました同じ思い出を持って、同じ想いで…ありがとういつか、きっと、また。。...
6月最後の日、今日でディアファニーズを一旦閉めたいと思いますミニョンの旅立ちを機に再開したブログは、アイちゃんを通してご縁を結べたお友達もできました仲良くしていただいて本当にありがとうございましたいただいたコメントには、慰められ、励まされ、癒しと元気をもらいました言葉の力って本当にすごいなって思います、ありがとうございました拍手ボタンやランキングバナーをクリックして下さった方更新の、すごい励みにな...
5月、栃木の太山寺へお参りさせていただいた時、ご朱印をお願いして待っている間に、その場に置かれていたお寺の季刊誌に目が留まりました毎号、さまざまな特集記事が掲載されている中で私が手に取った1冊は「大切な人を亡くしたあなたへ」と題されたものでした宗教的な内容ではなく、精神腫瘍科の医師と心理士お二方のお話が掲載されていましたその場でパラパラと流し読みをしたのですがもっときちんと読みたくて、この1冊をいた...
26日のアイちゃんの命日に、葛西臨海公園へ海を見に出かけてきました、そしてアイちゃんとのミニョンとの、たくさんの思い出を摘んできました海なし県在住のアイミーママ宅から、一番近い葛西の海はミニョンとアインの行きつけの海でもありました記憶の中のきらきら光る思い出を辿りたくてずっと昔、アイちゃんが大病を患って、でも幸いに一命を取り留めてガリガリに痩せてしまったけれど健康を取り戻すことができました体力の回復...
私にとって生涯忘れられない日『6月26日』今日はアイちゃんの三回目の命日ですmomoと話して 『この日はアイちゃんミーちゃんと一緒に過ごそう』 って決めて有休を取りたかったんだけど…午前中は抜けられない仕事があったので午後からお休みを取りました(momoは一日お休み)アイちゃんとの思い出があふれる大切な場所、森林公園には、まだ気持ちがついていかなくて、行くことができないので。。なので別の場所を考えて、割と近...
次にやってきたのは穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)たぶん羽田神社から歩いても行かれる距離だと思うけど(15分位の情報アリ)ちょっと疲れちゃったので、電車で一駅移動です一の鳥居 京浜急行空港線 穴守稲荷駅より徒歩で5~6分二の鳥居茅の輪、くぐります正面に拝殿ろうそくをお供えしましたこちらのご祭神は豊受姫命(とようけひめのみこと)になります拝殿の向かって右側には朱色の鳥居が連なり、その途中途中に、開...
豊川稲荷東京別院でご祈祷を受けた後、何と羽田の神社まで大移動しました東京都内、と言ってもかな~り遠いです乗換の待ち時間も合わせ50分くらい…はるばると、まずやって来たのは羽田神社(はねだじんじゃ)二の鳥居と狛犬様(思い切り逆光)手水舎茅の輪がありましたあったらくぐります拝殿鎌倉時代、領主だった行方与次郎が牛頭天王(ごずてんのう)を祀った事が神社のはじまりご祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)稲田姫命...
先月初めてお参りさせていただいた豊川稲荷東京別院何か特別なものを感じましたこらは絶対にご祈祷を受けないとねどうせならご縁日に行こうよと、(momoと)話がまとまり、昨日22日のご縁日にお参りしてきました豊川吒枳尼眞天様のご縁日は毎月1日と22日6月1日でも良かったのだけど、氏神様と地元一ノ宮へお朔日参りもしたかったので22日に決めて、この日を楽しみにしていました到着して早々、すぐに受付を済ませ控室へ昨日はご縁...
6月20日今日はミーちゃんの53回目の月命日ですお花は先月と同じお気に入りのお店でオーダーしましたカーネーションとトルコキキョウのアレンジメントお花の名前はまんま「BluePurple」でしたブルー系の、ミーちゃんがいるきれいなお空のイメージで見本よりもちょっと濃いめの色合いだったねお供えにはローストビーフとメロンにしましたミーちゃんのお供えの残りは、momoと一緒に美味しくいただきました***********...
三峯神社は山の上なので帰り道、山を下って行くだけでも時間がかかりますくねくねの山道は運転怖いしねーお昼は「三峯神社に来たらここ!」って決めているお蕎麦屋さんで一年ぶりの「くるみ天ざる」 別のお店では食べたけど 神ウマ(๑´ڡ`๑)でしたお蕎麦屋さんから15分、秩父今宮神社へお参りに行きました今宮神社は数分離れた場所に、元は一つだったお寺の「観音堂(今宮坊)」があります神社自体も八大龍王や龍上観音、馬頭観音な...
15日の土曜日、約一年ぶりに秩父の最強パワースポット三峯神社(みつみねじんじゃ)へ行ってきましたもう一年経ったのかぁあっという間…早いですね家を出たのは6:00AMちょい前だったけど、途中、高速のSAでゆっくりしすぎたり、一般道へ下りてからも、コンビニに寄ってのんびりしてたのでいつもより1時間程遅い到着でした三ツ鳥居随身門拝殿前の階段は行列ができてましたいつもはもっと早く来るから並んだことなかったけど、1時...
太山寺とmomoご要望の「あの神社=古峰神社」は同じ栃木県内…とは言え、車で1時間以上もかかる大移動になります去年の6月にも参拝した 古峯神社 は天狗の御朱印で有名な神社(神社の説明は去年の記事で )ご祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)でも、天狗様の方が断然目立ってます大きな天狗の石像いくつもある鳥居、この鳥居をくぐり階段を上るとご本殿です茅葺きの屋根にも天狗様御本殿は中に上がってお参りしますお寺のよ...
境内図(HPよりお借りしました)観音堂から歩くと「真天堂 (野州豊川稲荷)」の奥の院前へ出ますご本堂へお参りする前に、先に奥の院へお参りになってしまいましたお堂へ続く階段のお狐様真天堂 奥の院奥の院の並びに建つ 諏訪大権現 二本榎稲荷吒枳尼真天奥の院から坂を下りてくると、野州豊川稲荷の立派なご本堂がありました順番が ですが、まずは不動明王の手水舎でお清め真天堂 (野州豊川稲荷)野州(やしゅう)と...
5月25日、アイちゃんの月命日の前の日栃木県栃木市の真言宗豊山派のお寺寳樹院 太山寺(ほうじゅいん たいさんじ)へお参りに行きました前の週に豊川稲荷東京別院へお参りしてその印象が強すぎて、なかなかお参り先が決まらなかったのですが、何とこちらのお寺も豊川吒枳尼真天の尊像を、愛知の豊川稲荷より勧請してお祀りされているとのことしかも真言宗のお寺なのでもちろんご本尊には不動明王さらに白龍弁財天もお祀りされてい...
地下鉄銀座線でのこのこと上野までやってきました目的は、5月17日~24日まで 不忍池辯天堂で行われていた宇賀神様の春季浴酒祈祷祷期間中の特別御朱印とお守りを授かるためでしたすぐ近くの清水観音堂にもお参りして、momo推しのお線香 「清水香(沈香)」 をいただきましたそこからアメ横を歩いて御徒町方面へ活気あるお店が並ぶ一画に、新しく小さな摩利支天外堂が建立されていましたお店とお店の隙間みたな空間でした商売繁盛の...
5月18日、参拝記の続きです職場の同僚さんから「すごくいいよ~」っておすすめされた都内でもとても人気のある 日枝神社(ひえじんじゃ) へお参りしましたアイミーママ、密かに楽しみにしていたんだ エスカレーターの参道!!神社の鳥居は三か所ありますが、断然外堀通り沿いのエスカレーター付き「西参道」を選択「山王鳥居」と呼ばれる上部に三角形が乗った独特の大きな鳥居大階段の横にエスカレーターが付いています空へ続くよ...
今日は少し薄陽の差す時間帯もありましたが、一日を通して曇り空が続きました平年より遅い関東地方の梅雨入りは予報だと今週末頃になりそうですアイちゃんの命日はちょうど梅雨の時期に重なります6月、一緒に過ごした最後の日々を思い出すときどこか現実感のない、薄い紫陽花色の夢の中の記憶みたいに思えますブログに残しておきたくて「紫陽花とアイちゃんの写真持ってる?」、momoに聞くとしばらくiPhoneを探してくれたけど「ご...
境内最奥の「霊狐塚 (れいこづか)」たくさんのお狐様が祀られていましたお参りを終えて、楽しみにしていたお守りをただきに行きました桜井識子さんおすすめ と、みんなのブログに書かれていた 「御影守」初めてこちらへお参りした人にお薦めだそうです普通お守りを袋から出したりしませんが、こちらは開けて願掛けするタイプのお守りでした巻き三つ折りで、開くと中央が豊川陀枳尼眞天様のお姿を拝したミラーシートになっていま...
七福神巡りってわくわくしますまずは、お守りやお札をいただける「三所殿」で七福神巡り用の台紙を用意します(初穂料1,000円)用意ができたら、境内に配された七福神の神様方を巡って行きます(案内図はHPよりお借りしました)七柱の神様方のお社には、スタンプ台が設けられていて台紙のそれぞれの神様の場所へスタンプを押していきますご真言も書かれていたのでお唱えしましたスタンプを全部集めて稲荷会館に持ってくと、日付と朱...
地図はHPよりお借りしました約1200年前に弘法大師空海が修行した八十八の霊場を心願成就のため巡る全行程1,400km程の四国八十八ヶ所巡り高幡不動の境内にある愛宕山には四国霊場八十八ヶ所巡礼を模した「山内八十八ヶ所巡り」が設けられていて、1番から88番まで順に配された、弘法大師の像を巡っていきますこの巡礼はだいたい1時間ほどそれで四国八十八ヶ所をお参りしたのと同じご利益がいただけるありがたいパワースポットにな...
広い境内をゆっくりお参りしてまわりました※境内図はHPよりお借りしました境内の一番奥に建つ大日堂は高幡山の総本堂ですお堂の右側の大玄関より拝観料200円を納め堂内に上がれますここでも写真撮影はNGでしたお堂の中はお部屋を中心に回廊になっていて、中央のスペースに有名な「鳴り龍」の天井画が描かれてます日光東照宮「薬師堂」の天井画 【鳴龍】 と同じように、龍の下で手を打つと ぎゅう~~~~~~~うぅぅぅぅん...
GW前半の4/28、東京都日野市の高幡不動尊へお参りに行きましたこの日は凶日の月破大耗の日だけど不動明王のご縁日でもあるので…うーんどうしようかなと悩んで、月一のご縁日を優先 行くことにしました高幡不動尊は成田山新勝寺と並び関東三大不動の一つ(あとの一寺は諸説あり)真言宗智山派別格本山「高幡山明王院金剛寺」が正式名称大宝年間(701年)以前の草創とも伝えられる古刹です堂々と立派な仁王門は国の重要文化財真言...
GWも 「あ」 と言う間に終わりです後半の休みは、本当に何もしなかったけど、ゆっくりできたから、それで良かったなって思うGスタでずっとやりたかった、車内の掃除がかなりしっかり出来たのも嬉しい後はお花を買いにホムセンへ開運マリーゴールド(二代目)と、寄せ植え用のお花を少し飾ってみました掃除をして、フェルトミーちゃんとアイちゃんのお部屋の模様替えもしましたGW中、お天気が良かった日にはお洗濯がカラっと乾い...
どこに行くにも混み混み覚悟で、そんな覚悟のない私はどこへも出かけず、地元でゆるーく過ごしています昨日は辰の日だったから、龍神様と所縁のある地元の神社へお参りに行ってきましたGWだから境内の摂末社をめぐるスタンプラリーが開催されていたのでもちろん参加しましたお社に設置してあるスタンプ台で、各神社のお印を台紙に押していきますパワスポの蛇の池にもスタンプがあったこの神社にはよくお参りに行くけれど、この場...
御岩神社参拝のあと、もう一寺お参りへ行きましたお昼を食べてから、と思っていたのですがお目当てのお店があまりの激混みぶりに断念…お昼抜きで行くことになりましたでも、おからドーナツも食べたし御朱印待ちの間に、屋台の大判焼きも食べていたのでお腹もセーフで大丈夫でした向かったお寺は 真言宗智山派 法満山 一乗院高さ13㍍、日本一の大きさを誇る毘沙門天さまの像で有名なお寺ですお妃様の吉祥天、そしてお子様の善尼師童...
4月20日、回向祭終了後は御岩神社をお参りしました (*´人`*)お正月と春・秋の回向祭時のみ御開帳される大日堂鎌倉時代末期のものといわれる大日如来像回向祭が執り行われた斎神社には阿弥陀如来像がお祀りされこのエリアは神仏習合色が濃いこの先の御神橋を渡ると手水舎があり、その先が御岩神社の拝殿になります国常立尊、大国主命、伊邪那岐尊、伊邪那美尊他二十二柱の大神様方をお祀りする拝殿御岩神社は、今までお参りした...
4月26日、今日はアイちゃんの34回目の月命日です昨日、オーダーしてたお花が届きましたすごい大きなガーベラミルキーオレンジの、可愛いアレンジメントですピンクのリボンも付いて、このお花ならきっとアイちゃんも喜んでくれるお供えには好きだったハンバーグと、「可愛かったから」ってmomoが買ってきてくれたベリーとクリームのお菓子お供えをお裾分けしてもらい一つ食べてみたけど、3種類のベリーがバニラ+ホワイトチョ...
温泉地「伊香保」を象徴する観光スポット 石段街 にやって来ました石段の両側には旅館やお土産屋さん、お食事処やスイーツのお店、昔ながらの射的場などがずらりと並んでいて、風情溢れる温泉街の雰囲気を楽しむことができます石段は全部で365段あり 「一年中(365日)温泉街が繁栄するように」と願いが込められてるそうです石段の途中途中に「「小間口」」とう場所があり、ガラス越しに温泉が流れていく様子を見られるようになっ...
日にちが開いてしまいましたが、水澤観音の続きですお参りを終えて、名物の水沢うどんを食べて大満足次は伊香保温泉の人気観光スポットへ移動しましたナビに従い快適にドライブすると道すがらの小高い山の上に、何やら荘厳な建物が見えてきましたちょっと怪しい…なんて思ったけど、入口に「お気軽にお参りください」って書いてるし、車もたくさん出入りしてるので「ちょっと行ってみよう!」と急遽寄り道です佛光山 法水寺(ぶっこ...
昨日は、ミーちゃんの51回目の月命日でしたちょうど御岩神社の春の回向祭(えこうさい)が斎行されていたのでご供養に行ってきました御岩神社の回向祭は毎年春と秋の2回行われ私たちはこれが4回目の参列になります「神社」ですが、大日如来をはじめ仏様もあわせてお祀りする御岩神社神前仏前へ心をこめてお祈りすることで、亡くなった方の冥福を祈り、併せて守護していただける祭礼です先祖代々のご先祖様や亡くなった家族、も...
群馬渋川の水澤観音参拝の続きです境内はそれほど広くありませんが、様々なパワーが混ざってギュ~っと凝縮したようなそこに居るだけで 大開運 がやってきそうな雰囲気がありましたお寺の境内だけど赤い鳥居清らかな水をたたえる霊泉の中に「龍王辨財天」がお祀りされていましたここではお水取りもできます「此の水は、水澤観音の霊泉にて、財を成し、病を癒し天寿を全うする事は、龍王辨財天の示す処也」健康長寿、そして金運の御...
今日から、先週末(4/13土曜日)のお参りの記録を書いていきますお参りに出かけるのは約一か月ぶりなので行きたい神社、お寺がたくさんあって悩んだのですが、今回は群馬渋川の水澤寺(水澤観音)に行くことにしました決め手は回るお地蔵様です五徳山 水澤観世音(水澤寺)およそ1300年前、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧 恵灌僧正によって開基された天台宗の寺院ですご本尊は十一面千手観世音菩薩坂東三十三ヶ所の十...
お庭のミモザが今年もきれいに咲いています鉢植えにしていたものが思ったよりも大きく育ったのでおととしの秋ごろ、花壇(みたいな場所)に移していました去年も今年もいい感じで鮮やかな黄色い花をたくさん咲かせてくれています少し切って花瓶に挿して玄関に飾りました庭の花を摘んだり切ってきて、家の中に飾るのってなんだかとっても素敵な気分ですお供えに、とも思ったんだけど…止めときましたふたりともミモザがあんましお好...
アイちゃんがTVのリモコンを抱えて寝てしまった時もー TVが見られなよーなんて、momoと笑ってたTVなんか見てるより、アイちゃんを見ている方が楽しかったね面白くて可愛くて笑っちゃった、幸せな日常の風景でした…今はほとんどTVを見ない生活なので、TV要らないかな?って断捨離の検討アイテムにしょうかな~...
公園でお花見を楽しんでから、行きがけに見かけてチェックしてたお店へ移動友達の一人は実家が大阪で、懐かしの味らしい「串カツ田中(大宮店)」屋台のあれこれを食べ歩いていたからあんまりお腹が空いてなくて 軽~くオーダーです紅しょうがの串カツ美味しい「玉子焼き食べるなら焼くよ~」って大阪出身の友達のお言葉に私ともう一人の友達は 食べる食べる と二つ返事各テーブルでセルフの玉子焼き面白くて美味しかったお腹も気...
アイミー地方も、やっと桜が満開になったので地元の桜スポット(神社と併設の公園)へお花見に行ってきました今年の桜は本当に遅かった~ジモトモと待ち合わせて、神社の参道脇にあるオーガニックカフェでまずはコーヒータイムここは、いつもお参りに行くたびに気になってたお店でした「写真を撮る」と言ったら、お店の前でポーズを決めてくれた友達オーガニックコーヒー、ソイミルク付オーガニックの商品を扱う店内には、野菜やビ...
ひと通り本館を見て、ランチを食べに法隆寺宝物館1階のガーデンテラスへ向かいました本館前の広場をテクテクこちらは表慶館...
間が空いてしまったけど、東京国立博物館に行ったお話しの続きですとても長いので後半①と②に分けるけど、それでも1回が長すぎるでも敢て、すごく広かった 感を出すために削らなないでこのまま (。-人-。)******************************金色堂特別展のチケット(1,600円)で、トーハクの常設展示(通常1,000円)を全て見ることができますそしてトーハクはものすごく広かったのです 博物館の敷地内に...
お参りばかり行っているので、何となく「博物館でも行ってみるか?」と思いついて3月16日、上野の東京国立博物館(通称トーハク)に行ってきましたまずは上野公園のグリーンサロンで呑気にモーニング公園の噴水広場、正面に見えるのが博物館現在トーハクでは建立900年 特別展 中尊寺金色堂が開催されていて、とても人気があるみたいでした博物館ってあんまり混んでるイメージがなかったけど行ってみたら入場までに、まさかの 60分...