chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヘッドサロンあんみん https://anmin2429.fc2.net/

当サロンは快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロンです^^ 頭ほぐし+首肩念入りコース 頭ほぐし+眼精疲労コースなど 様々なコースをご用意しております。 大阪の本町駅が最寄り駅です。 ブログを拝見して頂ければ嬉しいです♪

快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • 顔のシワの原因

    シワの原因しわができる本当の原因は、乾燥ではなく、コラーゲンの損傷です。 「肌が乾燥すると、しわにつながる」美容関連の記事ではよく見かける、おなじみのフレーズですね。これは本当です。乾燥した肌は、水分が不足している状態です。表情を作ったときの物理的刺激に弱くなり、しわができやすくなるのです。 ただし、ここでよく誤解されていることがあります。 「しわの直接の原因は乾燥だ。乾燥さえ避けていればしわに...

  • 頭皮が硬いとどうなるのか!!

    頭皮が硬いとどうなるのか柔らかい頭皮の人は、血液の循環がよく、栄養が行き届いている健康な頭皮です。毛穴に汚れが貯まりにくく、顔の肌もハリと弾力があります。脳疲労もなく、頭皮が健康な人でもシミシワをなくし美肌になるためにヘッドマッサージに来られる人も多くなっています。逆に硬い頭皮の人は ・偏頭痛・抜け毛や薄毛、白髪が増える・顔のたるみ・シワ・首、肩こり・眼精疲労など頭皮を健康に保つという努力はすなわ...

  • 何故頭が固くなるのか

    何故頭が固くなるのか頭皮が硬くなる直接の原因は、頭皮の血行が悪くなることです。1、デスクワーク同じ姿勢を長時間続けていることで、肩や首筋の血行が悪くなり、頭皮の血行も悪くなってしまいます。また、眼精疲労も頭皮の血行を悪くしますので、パソコン利用の頻度が高い職場の方は、頭皮が硬くなりやすい状況にあると言えます。2、身体の冷え身体が冷えると、身体全体の血液やリンパ液の循環が悪くなり、頭皮の血行も悪くな...

  • 脳疲労チェーック!

    脳疲労チェック 最近、疲れやすくなった。 肩こり、眼精疲労、頭痛がある。いつも眠い、、。 そんな悩み、ありませんか? あなたの脳はどのくらい疲れているか試してみてください♪yesの数は何個ですか?Q1夜中に目が覚めたり、用もないのに朝早く目が覚めることがありますか?Q2寝付きは悪いですか?Q3習慣で食べるか、無理して食べる(食事がおいしくない)ことがありますか?Q4便秘することがありますか?Q5身体を使わ...

  • 11月も宜しくお願いします(^^)

    もうすぐ10月も終わりですね!後2ヶ月で今年も終わってしまう(>人<;)早い〜10月も沢山有難うございました!少しでもお客様のお悩みが減るようにスタッフ同士で日々技術の練習をしております!あんみん式の結果が出る施術をお試し下さいませ^^11月も宜しくお願い致しますm(__)m...

  • 目指せ陶器肌!

    当店はドライヘッドマッサージ専門店ですが、スキンケアにも力を入れています(^ ^)ネットでは販売していない物も取り扱っております!使っている内にファンデーションがいらないお肌になっていきますよ(^O^)目指せ陶器肌!!...

  • 生理痛の改善方法

    生理痛の改善方法様々な不快で辛い症状に悩まされている人も多いはず。生理は女性の健康を知る大切なバロメーターです。痛み止めを飲む人も少なくないと思います。ですが痛み止めは身体にも良くなく、逆に生理痛を悪化させてしまいます。胃部不快感、腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、浮腫などの副作用もあり、出来るだけ避けて頂きたいです。生理痛は・冷えなどで子宮が硬まる・子宮の働きやホルモン分泌・血行不良(冷え)・下着や衣...

  • 耳ツボの効果

    耳ツボの効果当サロンでは、ヘッドマッサージに耳ツボも取り入れています!耳を揉むと全身の自律神経が整います。全身の不調を整わせるツボを刺激することで血流が良くなり、内臓の働きを高める・ストレスが軽減するなどのメリットも得られやすくなります。 その働きから身体が活性化していき、またストレスが軽減されることから食欲も抑えられダイエット効果も期待できます。米軍や救急医療でも耳ツボを活用されています!耳...

  • オススメ美容液

    本日は膣から入れるヒト幹細胞培養液(線維芽細胞培養液)をご紹介したいと思います^^ 膣から入れると聞くと少しびっくりするかもしれません。ですが、統合医療の現役医師も推薦する商品です。又、粘膜からの吸収は42%と非常に高いです。皮膚からの吸収率の42倍!加齢とともに減少する、成長ホルモンを再活性化する「成長因子」を多く含む幹細胞培養液は人間の皮下組織から抽出しています。線維芽細胞とはコラーゲン・エラスチン・...

  • コロナ対策

    Head salon あんみんでは、コロナウイルス対策として大窓開放、マスクの使用、消毒液で清掃、空気清浄機などでコロナ対策しております。スタッフ一同しっかり消毒して施術させて頂きますので安心してご来店下さいませ!.大阪はコロナ減ってきてますがまだまだ油断できないですね。早くよくなりますように。。...

  • 肩甲骨剥がしによる肩凝り解消

    まもなくメニュー化する肩甲骨剥がし+(カッピング)※人によります効果がすごいです!全く肩甲骨が出てない凝りや毒素がたまってる人でもこごまで肩甲骨がでます!ガンコな肩こりの解消や猫背、冷えの改善、ダイエットに効果的です♪赤みはカッピングによるものです。...

  • テストステロンの増やし方

    男性ホルモンの増やし方まず男性ホルモン(テストステロン)の働きとして、男性らしい体格を作るという働きがあります。逆に言えば、テストステロンの量が少ないと、弱々しい体格になってしまい、テストステロンが増えることにより、男性らしい体格になるだけでなく、体脂肪の減少にもつながります。また、テストステロンは男性の性欲も司っています。テストステロンと性欲は重要な関係があります。性欲が高い人はテストステロンが...

  • 男性ホルモン

    男性ホルモン男性の方は年を取るごとに男性ホルモンが減少していきます。その産生量は20代をピークに徐々に落ち、50歳ごろにはピーク時の1/2までに減少。男性でも男性ホルモンが減少することにより、更年期障害が引き起こされます。精神・心理症状が強く出ることが多く、うつ病の症状に似ているために心療内科や精神科を受診する人も多いようです。女性は閉経すると女性ホルモンが減少し、ホルモンのバランスを崩し更年期障害で大...

  • 更年期障害の予防・改善

    更年期障害の予防・改善更年期障害とは卵巣機能の低下から女性ホルモンの分泌量が減少することで、さまざまな不調が起きてきます。更年期の女性が経験する不調は、実にさまざまで、200種類以上もあるといわれています。さまざまな症状の原因は、女性ホルモンの減少による自律神経の乱れからきています。当然女性ホルモンが減少すると、セロトニンも減少してしまいます。セロトニンが減少してしまうと、セロトニン神経が弱っていき...

  • 脳腸相関とは

    脳腸相関腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持っており、脳からの指令が無くても独自で活動することが出来ます。脳腸相関とは、生物にとって重要な器官である脳と腸がお互いに密接に影響を及ぼしあうことを示す言葉です。不安や緊張を感じるとお腹が痛くなったり、環境が変わると便秘になったりと経験をしている方もいるのではないでしょか。腸の状態の様々な変化が脳に伝達し、感情や気分、心の状態にも影響を...

  • 腸セラピーの効果

    腸セラピーの効果腸は最大の免疫器官であり、自律神経にも大きな関わりがあります。自律神経を整える神経伝達物質の【セロトニン】。幸せホルモンとも言われていますね!皆様聞いた事はあるでしょうか^^セロトニンの約【95%】が脳ではなく腸で作られています。腸セラピーは主に、大腸や小腸を手のひらや指でもみほぐし、冷えて固くなっている部分、ガスが溜まって張っているところを丁寧にケアしていきます。腸には免疫力の70%が集...

  • あなたの頭皮はどれですか?

    ヘッドマッサージの効果!自律神経を整える代謝アップ更年期障害の予防改善免疫力・自然治癒力不眠症などの睡眠障害首肩のこりむくみ・シワ・たるみ・リフトアップ老廃物や水分を流す眼精疲労頭重の解消内臓の活発化認知症の予防など様々な効果があります。額のシワの原因は頭皮の凝りからきます。顔と頭皮は皮膚も筋肉も1枚で繋がっているため、頭皮をほぐすことでむくみ改善、リフトアップ、また血流が良くなり新陳代謝も良くな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロンさん
ブログタイトル
ヘッドサロンあんみん
フォロー
ヘッドサロンあんみん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用