当サロンは快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロンです^^ 頭ほぐし+首肩念入りコース 頭ほぐし+眼精疲労コースなど 様々なコースをご用意しております。 大阪の本町駅が最寄り駅です。 ブログを拝見して頂ければ嬉しいです♪
当サロン従業員は、全員1級資格所持者が行います。安心して、任せて頂ければと思います!.ヘッドマッサージを施術する事により、目・首・肩などの疲れや凝り、頭痛が改善されます。そして、リズミカルで心地よい刺激は深いリラクゼーション効果があり、心の緊張を解きほぐし、大きな癒しの効果をもたらします。...
オススメ頭皮保湿本日はリーズナブルでオススメのヘアローションをご紹介します♪キュレル 頭皮保湿ローション (120ml)です!かなりお安いのにしっかり保湿してくれます!頭皮を保湿することによっての効果を前回書かせて頂いたのでそちらもご覧頂ければ嬉しいです♪頭皮の乾燥についてはあまり考えたことがない…という方も多いと思いますが、この機会にぜひお顔と同じようにいたわってあげてください!痒みなどがでました場合はご使...
Head salon あんみんでは、コロナウイルス対策として大窓開放、マスクの使用、消毒液で清掃、空気清浄機などでコロナ対策しております。スタッフ一同しっかり消毒して施術させて頂きますので安心してご来店下さいませ。...
頭皮の保湿でフェイスラインも若返る! 「頭皮が下がると、目尻は3mm下がるともいわれています。逆に頭皮がきちんと保湿され、健康的な状態であれば、頭皮は全体的に厚みが出ます。そうすることで、筋肉の上にある頭皮が持ち上がり、お顔のたるみ改善につながってくるんです。頭皮のお手入れ状況によって、頭皮の厚さは、2mm〜6mmにも変わってきます」 「もともと頭皮は厚みがあり、体の中でも重力の影響を受けやすいパ...
頭皮たるみチェック <頭皮のたるみ診断>1、こめかみと頭頂部の頭皮を比べると、頭頂部のほうが動きにくい2、分け目はいつも同じところに作っている3、肩や首が凝っている4、フケが出やすい5、加工食品を食べたり外食で済ませることが多い6、頭皮が赤くなることがある7、12時過ぎまで起きていることが多い当てはまる項目が多いほど頭皮のたるみは深刻です!...
頭皮のたるむ原因顔と頭は、一枚の皮膚で繋がっているので頭皮のたるみが顔のたるみに繋がります。頭皮がたるんでくると、その皮膚はどこに行くかというと当然、顔に下がってきますよね。つまり顔のたるみが気になるからといって顔だけをケアしても、効果は出にくいというわけなんです。「顔のたるみが気になる=頭皮もたるんでいる」と考えたほうが良いです。頭皮がたるんでしまう原因とは一体何なのでしょうか? 「頭皮がた...
顔の上半分のたるみは「頭皮マッサージ」で撃退!目の周りや額のシワなど、顔の上半分の悩みは、悩みの部位を直接的にマッサージするよりも頭皮から持ち上げる方が、より効果が期待できます。気がついたら、なんだか顔の皮膚がたるんでいる。髪もパサついていて、元気がない……。そう感じることが増えたら、頭皮がカチカチになっているサインかもしれません。働く現代女性は、パソコンやスマホを使用する時間が長く目を酷使しがち。...
ツボは全身に660点あると言われています。ツボは体の異常や不調を教えてくれる働きがあると云われています。指圧することによって内臓器官の働きを促進させたり、全身をほぐしてリラックスすることができます。ツボは体の不調を整えるリモコンのような役割を持っています。頭皮にある代表的なツボをご紹介します^^ ■頭皮のツボ 1、百会(ひゃくえ)百会は頭頂部のほぼ真ん中に位あります。左右の耳から頭のてっぺんにあります...
「腎臓」・・・腰痛&首凝りに効きます!●腰痛股関節を調整して腎機能をアップ腎臓の凝りと腰痛は密接な関係があります。股関節のエクササイズで内転筋が活性化すると、股関節を正しい位置に調整し、骨格的にも腰痛を改善。また、腎臓の凝りがほぐれることで内側からも腰痛を解消します。 足を肩幅より少し広めに開き、膝を伸ばしたまま、上体を右に倒しながら腰を左に入れ、右内ももの張りが感じられる程度に右のヒップをや...
「肝臓」・・・不眠に効きます!腸セラピーで肝臓の揉みほぐしや横隔膜ストレッチで肝臓・脾臓の凝りをほぐす事か大切です。横隔膜を動かすことにより、肝臓・脾臓の凝りがほぐれて緩みます。肝臓・脾臓の機能が向上すると、全身の循環機能が改善され不眠や睡眠障害を解消して快眠へと導いてくれます。三つ折りにしたバスタオルをみぞおちの裏側に当て、仰向けに。タオルの丸みの高い部分がS字カーブに当たるように調整します。足...
頭皮の色チェック青 白 [状態]健康で理想的な頭皮 [原因]バランスの良い食事と睡眠、適切なケアが出来ています。理想的な状態ですので、引き続き定期的なヘッドマッサージなどのケアやバランスの良い生活を続けましょう♪ ピンク〜赤 [状態]血行不良や炎症を起こしている。 [原因]紫外線や皮脂の過剰分泌による炎症、洗浄力の強いシャンプーによる刺激や過度の脱脂による乾燥ヘッドスパマッサージなどで血行...
チョコレートの健康効果 実はチョコレートにはとても健康効果があります!1、血圧低下血管が詰まり、細くなることで血圧は上昇しますが、カカオポリフェノールをとることで、血管を広げる作用が期待できることがわかりました。2、動脈硬化の予防カカオポリフェノールは強い抗酸化力で、酸化を抑える働きが期待されています。3、美容効果肌老化の原因のひとつである「活性酸素」が引き起こすトラブルを防ぐことが期待されて...
腎臓・肝臓機能の上げ方肝臓と腎臓は本当にたくさんの働きをしている身体の中で最大の臓器です。この臓器達が弱ってしまうと大変な事になります。自覚症状がでてからでは手遅れです。常日頃から元気でいてもらうた目に努力しましょう。 ※肝臓の機能を回復させる食材。 ・イカ、貝類、魚栄養ドリンクで必ずといっていいほどうたわれている「タウリン」は、肝臓の細胞の回復を促進します。イカ、貝類、魚にはこのタウリンが自然...
セロトニン欠乏チェック以上25項目の質問事項について○か×で答えてください 【質問1】朝すっきり目が覚めない 【質問2】朝から疲れている 【質問3】朝体のどこかに痛み、重みを感じる 【質問4】低体温の傾向がある 【質問5】低血圧である 【質問6】便秘気味である 【質問7】顔がトロンとして表情に張りがない 【質問8】背筋が曲がっている/姿勢が悪い 【質問9】噛む力が弱い 【質問10】間接や筋肉に慢性的な痛みがある...
本日はセロトニンについてお話しさせて頂きたいと思います^^心のバランスを整える作用のある脳内伝達物質で「幸せホルモン」と呼ばれています。感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。 セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、暴力的になったり、ネガティブ思考な考え方になったりと心のバランスを保つことが難しくなります。 セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原...
Head salon あんみんでは、コロナウイルス対策として大窓開放、マスクの使用、消毒液で清掃、空気清浄機などでコロナ対策しております。スタッフ一同しっかり消毒して施術させて頂きますのでご安心下さいませ!皆様の御来店を心よりお待ちしております(^^)...
当サロンでは、ヘッドマッサージと腸セラピー専門店ですがフェイシャルエステもメニューにございます^^ ヘッドマッサージとフェイシャルエステの組み合わせが お顔のリフトアップに相乗効果があり、とても人気メニューです♪ 顔と頭皮は皮膚も筋肉も1枚で繋がっているため頭皮をほぐすことでむくみ改善、リフトアップ、また血流、新陳代謝も良くなり明るい地肌へと導いてくれま...
これからの時期日焼け止めは必須アイテムですよね! 薄く塗っても効果を発揮できないため、重ね塗りをしたり日中塗り直したりして、更に肌に負担がかかります。そんな時のために持ち歩き化粧水ミストをご紹介します^^ 人幹細胞培養液入りミストで極細のスプレーを吹きかける事で粒子が肌へ浸透していきます。粒子が小さいので、肌にもぴったりと密着し、コスパもいいので気兼ねなくたっぷり使えるのも魅力的です♪うるお...
しわができる本当の原因は、乾燥ではなく、コラーゲンの損傷です。「肌が乾燥すると、しわにつながる」美容関連の記事ではよく見かける、おなじみのフレーズですね。これは本当です。乾燥した肌は、水分が不足している状態です。表情を作ったときの物理的刺激に弱くなり、しわができやすくなるのです。ただし、ここでよく誤解されていることがあります。「しわの直接の原因は乾燥だ。乾燥さえ避けていればしわにならない」と考える...
柔らかい頭皮の人は、血液の循環がよく、栄養が行き届いている健康な頭皮です。毛穴に汚れが貯まりにくく、顔の肌もハリと弾力があります。脳疲労もなく、頭皮が健康な人でもシミシワをなくし美肌になるためにヘッドマッサージに来られる人も多くなっています。逆に硬い頭皮の人は ・偏頭痛・抜け毛や薄毛、白髪が増える・顔のたるみ・シワ・首、肩こり・眼精疲労など頭皮を健康に保つという努力はすなわち健康な体が手に入る...
光には波長があり波長が短く目に見えない光を紫外線、波長が長い光を赤外線と言います。ブルーライトは紫外線の次に波長が短いという特徴を持っています波長が短いと、強いエネルギーを持つと言われ、人体への悪影響も心配されるほどの波長です。角膜や水晶体を透過して、網膜まで到達します。紫外線と同じような影響を人体に与える可能性があると考えられています。しわやしみ、色素沈着の原因につながるかもしれません。一気に老...
何故頭が固くなるのか頭皮が硬くなる直接の原因は、頭皮の血行が悪くなることです。1、デスクワーク同じ姿勢を長時間続けていることで、肩や首筋の血行が悪くなり、頭皮の血行も悪くなってしまいます。また、眼精疲労も頭皮の血行を悪くしますので、パソコン利用の頻度が高い職場の方は、頭皮が硬くなりやすい状況にあると言えます。2、身体の冷え身体が冷えると、身体全体の血液やリンパ液の循環が悪くなり、頭皮の血行も悪くな...
皆様こんにちは!あんみんのお盆休みは9日〜12日で頂きます。お客様にはご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致しますm(__)mお休み中もお電話は繋がりますのでご予約、お問い合わせ等お気軽にお電話下さいませ!13日から通常営業しております。猛暑が続きますがお身体に気をつけてお過ごし下さいませm(__)m...
脳疲労チェック 最近、疲れやすくなった。 肩こり、眼精疲労、頭痛がある。いつも眠い、、。 そんな悩み、ありませんか? あなたの脳はどのくらい疲れているか試してみてください♪yesの数は何個ですか?Q1夜中に目が覚めたり、用もないのに朝早く目が覚めることがありますか?Q2寝付きは悪いですか?Q3習慣で食べるか、無理して食べる(食事がおいしくない)ことがありますか?Q4便秘することがありますか?Q5身体を使わ...
只今一組目のお客様が終了しました♪やっと梅雨があけていいお天気ですね(≧▽≦)本日は14時半からの60分のみ空きがございます!直前予約大歓迎です♪#ドライヘッドスパ #ドライヘッドマッサージ #腸セラピー #アロマ #大阪市 #西区 #靭本町 #本町駅 #靭公園 #冷え性 #肩こり #眼精疲労 #頭痛 #よもぎ蒸し #不妊 #育児 #自律神経を整える #産後 #うつ予防 #自律神経失調症 #抜け毛 #育毛 #小顔効果 #ホルモンバ...
「ブログリーダー」を活用して、快眠頭ほぐし&リラクゼーションサロンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。