ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
先週の注目決算(8/24~8/28)
毎週恒例の先週の注目決算を紹介したいと思います。今週の決算発表銘柄は27銘柄。この中から私がおっ!と思った銘柄を紹介します。
2020/08/30 20:11
キムラユニティー(9368)売却
キムラユニティー(9368)を売却しました。なぜこの銘柄を購入したのか?結果損益はどうなったのか?を記事にしたいと思います。
2020/08/28 19:59
株式指標3 自己資本比率
株の購入を考えるときにどんなことを気にしますか。その会社の成長性、財務の安定性、他の会社にはないビジネスモデルの優位性、等々あるかと思いますが、それぞれを客観的に表してくれるのが、さまざまな指標です。今回はその中でも財務の安定性をあらわしてくれる、自己資本比率をまとめたいと思います。
2020/08/24 20:09
先週の注目決算(8/17~8/21)
毎週恒例の先週の注目決算を紹介したいと思います。とはいっても、ほとんどの1Q決算がでそろい今週の決算発表銘柄は先週にくらべかなり少なかったです。先週が843銘柄だったのに対し、今週は19銘柄となりました。その中でこれは!と思った銘柄を紹介します。
2020/08/22 20:11
投資系Youtubeで紹介された銘柄
みなさんは株の購入を検討するときどのように銘柄を探しますか?私はその手法のひとつとしてYoutubeを活用しています。ユーチューバーが紹介する銘柄を参考にしているのです。今回はあるユーチューバーさんが紹介してくれた銘柄に関する私の考えを記事します。
2020/08/21 19:49
先週の注目決算(8/10~8/14)
毎週恒例の先週の注目決算の記事です。今週もたくさんの企業が決算を発表しました。その中からこれはっ!と思う銘柄を選抜して紹介します。
2020/08/17 20:24
ファイバーゲート(9450) 絶好調決算のカラクリと今後の展望
株価、業績絶好調な銘柄の一つ、ファイバーゲートの決算が発表されました。私が持っている銘柄の中でも含み益をたっぷりもたらしてくれている絶好調銘柄です。今後の見通しも含めて決算結果を確認していきたいと思います。
2020/08/15 20:00
株式指標2 ROEどう見る?
株の購入を考えるときどんなことを気にしますか?その会社の知名度、株主優待、配当利回り、株価、決算結果、チャート、各指標。さまざまな見方がありますが、その銘柄の知名度や株主優待だけを見て購入するのでは、株で利益を上げるのは難しいと思います。そこで次のステップとして知っておきたいのが、PERやROEなどの指標です。
2020/08/13 20:34
株式指標1 PERどう見る?
株の購入を考えるときどんなことを気にしますか?その銘柄の知名度や株主優待だけを見て購入するのでは、株で利益を上げるのは難しいと思います。そこで次のステップとして知っておきたいのが、PERやROEなどの指標です。株初心者から抜け出す第一歩として、簡単な指標くらいは是非おさえておきましょう。
2020/08/12 19:39
ヤマダ電機 1Q決算 結果はいかに?
ヤマダ電機が1Q決算を8月6日に発表しました。ヤマダ電機といえば、株主優待で人気の銘柄ですし、最近は大塚家具を子会社化したりとなにかと注目されています。そんなヤマダ電機の決算結果はどうだったのか?決算の結果株価はどうなったのか?今後どう予想するか?を記事にします。
2020/08/11 20:03
先週の注目決算(8/3~8/7)
毎週恒例の先週の注目決算の記事です。今週は1313銘柄の決算発表がありました。3月決算の企業のほとんどが出そろってきたという感じでしょうか。注目企業の決算を把握するのは不可能で、よさそうなのを抜粋し確認した中でこれは!と思う銘柄を紹介します。
2020/08/10 20:06
旭情報サービス(9799)
3月決算の銘柄の1Q決算が続々と発表されています。その中で私の持っている銘柄のひとつ、旭情報サービス(9799)も決算が発表されましたので、その結果についての考察を記事にしたいと思います。
2020/08/06 20:38
先週の注目決算(7/27~7/31)
毎週恒例の先週の注目決算の記事です。 今週は3月決算企業の1Q決算が出始めており、776銘柄の決算が発表されました。今回紹介する銘柄以外にも普段なら紹介に値する銘柄はたくさんありましたが、すべて紹介するのは不可能なため、えりすぐりの3銘柄となっています。
2020/08/03 20:34
米国ETF購入 7月
こんばんは。ハルです。毎月定期的に買い増ししている米国ETFについて、今月も購入が完了したので購入内容と現状を記事にまとめます。購入した米国ETF毎月2万円くらいを目安に購入を続けており、その月の日々の金額をチェックし、安いかなと感じたタイ
2020/08/01 20:00
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルさんをフォローしませんか?