ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花粉がツライ。
春一番が吹き荒れ花粉も飛びまくりの今日このごろ。 時折発作的にクシャミが止まらなくなり、鼻水がタラリと・・・ 自転車通勤に花粉用メガネの欠かせない時期に...
2024/02/18 15:42
2年前の現象再び?。
思い起こせばちょうど2年前(過去の投稿を調べてみたら正確には2022年の2月2日だった) CDレシーバーのローディングの調子がどうにもおかしくなってネ...
2024/01/29 12:21
今年もジテツウの日々が。
元旦から心がふさぐようなニュース。 東日本やそれに続くコロナ騒ぎにすっかり皆の心も麻痺したのか夜には民放各社は通常放送に。 今朝もNHKだけは報道を続け...
2024/01/02 10:41
あけましておめでとうございます。
まさか紅白歌合戦でQUEENを観られるとは・・・ となると元旦の朝から聴くアルバムはこれということで(笑)
2024/01/01 10:13
刹那的B級グルメポタリング。
先日、朝起きたら無性にゼリーフライが食べたくなって、そうなると居ても立っても居られなくなりマンンテンバイクに跨って一路行田市方面へ。 この辺りまで来て利...
2022/12/12 10:59
旭川弾丸ツアー。
羽田空港はスッキリとした秋晴れ。 北の大地の空模様は予報ではあまりよろしくなく、中日には雪のマークまで。 朝起きたら銀世界。 でも午前中には雪もやみ午後...
2022/11/22 22:29
マイナーモデルチェンジ完成のマウンテンバイクとタッチ・アンド・ゴー。
コツコツと作業を続けていた初号機のマイナーチェンジが完成した。 仕上がり直前に左のシフター(前のギアの変則用のレバー)の初期不良が見つかり、代替品が届く...
2022/11/10 10:30
ポタリング、初号機メンテなど。
しばらく前になるが荒川水系の沈下橋を見に行った。 ・・・と言うのももうだいぶ前からグーグルマップ上で「臨時休業」と不思議な注意書きがされていて、これは...
2022/11/06 14:58
ずいぶん投稿してなかったなぁ。
ブログ始めてからこんなに間があいたことは無かったような気がする。 体調が悪いとか忙しすぎて・・・とかそれなりの理由があるわけでは全く無くて・・・ 実は8...
2022/10/14 14:04
宮沢章夫まで逝っちまった。
読書の秋。 図書館で借りたハヤカワポケミス「ありふれた祈り」が素晴らしく雰囲気のあるミステリーだった。 翻訳もいいのだろうけど小説家としての作者の力量が...
2022/09/22 16:02
たかがコーヒーに往復65kmはきつかったぃ。
利根川はサケの遡上が確認できる南限ということになっているらしい。 関東の水がめでもあるこの川には利根大堰というデカい堰があって、これは日本でも屈指のデカ...
2022/09/15 18:35
深夜プラス1。
深夜プラス1を初めて読んだのは師匠の元で修業中の20代前半の頃。 師匠の仕事仲間のデザイナーのSさんに勧められてのことだった。 あれから40年近くたち、...
2022/09/07 18:15
女もすなるコーヒーライドといふものを、男もしてみむとてするなり。
ちょっと前までは聞いことも無かった言葉がいつの間にか市民権を得て世間一般の常識となり、ついにはそれを知らないのは単に世情に疎い老人のみ・・・なんてことが...
2022/08/26 10:54
ミニベロ。
愛車は2台持ち・・・ってこれがベンツとベントレーとかだったらすごいですけど(笑) 実際はSPECIALIZEDのマウンテンバイクとGIANTのミニベロ。...
2022/08/22 12:36
プハアァぁー。
猛暑の合間の雨でちょいと一息と言う感じ。 蒸し暑いのには変わりないけど。 相変わらず自然の中での事故の報道が多い。 小さな子供が巻き込まれる事故も少なく...
2022/08/18 09:53
天国への階段。
お盆前の12日に多磨霊園と小平霊園にお墓参りに行った。 関東直撃が予報されていた台風8号のせいで前倒しでお参りする人が多かったようで、どちらの霊園も結構...
2022/08/14 16:17
山の事故が多いな。
空前の山歩きブームのせいかニュースで山の事故が流れることが多い。 普通の夏だと悲しいことだが海や川での水の事故が必ずあって、事故にあった本人もまさか自分...
2022/08/10 17:32
東京日和的な。
コロナ騒動が始まって以来東京日和的な下町散歩をほとんどしていない。 大体電車で出かけたのも自宅最寄りの駅から7つ先の駅までが最長距離という体たらくで、こ...
2022/08/09 15:33
「光あれ」と神様が言ったからSF映画はほむらてんこ盛り。
先日も書いたが「DUNE/デューン砂の惑星」は雰囲気のあるいい映画だった。 ハード系のSF小説ってはるか彼方を見通す研ぎ澄まされた想像力がないとなかなか...
2022/08/02 13:04
ふたたびの猛暑ですかぁ。
いよいよ8月。このところの猛暑の中、そろそろ秋冬物の広告が入り出した。 満腹時に夕飯のメニューを考えるみたいでまったく食指も動かないけど・・・ しばらく...
2022/08/01 13:03
コンデジの未来も無さそうだし、もうスマホでいいんじゃね?。
カメラメーカー各社のサイトからコンデジの姿が消えようとしている。 細々と残っているのは高級コンデジがほとんどでローエンドのコンデジは絶滅したと言っていい...
2022/07/29 16:02
シティーポップスに酔いしれる。
先日シティーポップスのことを書いて以来日本のシティポップスを聴き続けている。 そしていきなりだが今の時代と言うか現代の若者のいいところは許容範囲が広いと...
2022/07/28 10:10
シティーポップスがバズってるってホント?。
土曜日の「世界一受けたい授業」で、今、世界でもブームらしい70~80年代の日本のシティーポップスの特集をやっていた。 一周回って温故知新。「歴史は繰り返...
2022/07/25 12:47
真夏にキャンプなんて行く奴は・・・。
「どこかおかしい!」とこの年になった今ではそう思うけど、キャンプを始めた当初はそんなこと露ほども思わなかった。 なんなら「真夏の水辺でのキャンプ最高じゃ...
2022/07/22 11:41
28+3= 。
今年米寿の義母は元気な婆さんである。 スマホなど新しいテクノロジーに対しても好奇心旺盛でメールもLINEもゲームアプリもお手のもの。コーラスに和裁に編み...
2022/07/21 11:54
88+0= 。
3連休中日の7月17日の日曜は義母の誕生日だった。 ただでさえ目出たい誕生日に今年は米寿のおまけがついたということで子・孫・ひ孫が集うことになった。 諸...
2022/07/19 13:58
箱がデカくなればなるほどその周りを囲む嘘の垣根は低くなるもんだ。
誰だったか忘れたけど昔、戦争経験のある学者さんが「国家ってのは平気で嘘をつくものだ。戦時だろうと平時だろうとそれは変わりない」みたいなことを言っていたな...
2022/07/14 13:16
Over The Rainbow 。
毎度のことながら「自分の1票など露ほどの影響もない・・・」と思いつつも投票所へ。 終わってみれば「ほれ!見たことか・・・」の投票率の低さ。 つくづくこの...
2022/07/11 17:49
失ったものの長いリスト、それが人生ってもんだ。
先日録画しておいたアメリカ映画「すべてが変わった日」を観る。 以前も夫婦役で共演したことがあるケビン・コスナーとダイアン・レインが熟年夫婦を演じており、...
2022/07/05 16:37
ビーチサンダルって無いの?
例年の半分以下の長さだったそうだ・・・今年の梅雨は。 今は節電を呼び掛けているがそのうち節水がそれに加わるのでは?なんて心配になる。 ところで毎日毎日う...
2022/06/30 15:37
おいしいはむずかしい。
硬いバナナより柔らかいバナナの方が好きだ。 右に同じく桃もやわらかめが好きだしミカンもそうなんだけど、ミカンフリークの家人は逆に固いミカンが大好きでわざ...
2022/06/28 14:09
灼熱の街、白いシャツの男。
6月に2日続けて猛暑日となったのは観測史上初だとニュースで言っていた。 観測史上初。 この数年で最も多く聞かされた言葉が「観測史上初」だろう。 言ったそ...
2022/06/26 17:20
高架橋の向こう。
一昨年放送されていた深夜ドラマ「絶メシロード」の再放送を毎週金曜日の深夜にやっている。 再放送と言っても全編を最初からと言うわけでは無くて、名作選みたい...
2022/06/17 19:53
繭の外側で。
ちょっと前にテレビでクラプトンの「レディ・イン・ザ・バルコニー;ロックダウンセッション」が放送されていた。 昨年のロイヤルアルバートホールでのライブがコ...
2022/06/14 17:12
湿り気。
昨日本屋の雑誌コーナーでたまたま目にして別冊「太陽」の森山大道特集号を立ち読みした。 「令和の今ごろ森山大道?」と不思議な感じもしたけど、相変わらずスト...
2022/06/12 16:38
Catch your Way 。
先日の村上ポンタ秀一トリビュートライブを観て以来YouTubeで角松敏生の動画を検索しまくって観ている今日この頃。 少年期よりほぼ洋楽で育ってきた自分は...
2022/06/09 17:04
帽子はダメでもカツラはいいの?。
先日過去に放送された中井精也氏の鉄道写真番組の再放送を観ていたら、彼が撮影前に土地の神社へ行ってトレードマークの帽子をちゃんと取って「いい写真が撮れます...
2022/06/07 09:49
A地点からB地点までが繋がらない。
60の大台を踏み越えて以来いろんなところが衰えてくるのを実感する日々ではある。 何が嫌って自信のあった記憶力が無くなったのが情けなくて笑いたくなるほどだ...
2022/06/01 15:18
アタシがおばさんになっても・・・の人のテクニックはハンパなかった。
一昨日テレビで村上ポンタ秀一のトリビュートライブをやっていた。 故人と親交のあったミュージシャンやアーティストが集ってのライブでなかなか見ごたえがあった...
2022/05/31 10:07
電車の中はワンダーランドだ。
この一か月の間に電車内で何度か驚くことに遭遇した。 自分は電車に乗ると余程すいている場合は別だけど、たいがいは立ったままでいる。 そして立ったまま文庫本...
2022/05/25 19:01
70年代ロックベスト200。
今月号の「レコード・コレクターズ」の特集は「70年代ロックアルバムベスト200」 2回にわたって(それも別々の本屋で)立ち読みで済ませてしまったが(最近...
2022/05/24 09:43
繭の内側から。
外出する時に荷物が少なければスリングバッグを背負うかウエストバッグを胸のあたりにたすき掛けにして出かける。 コンデジも入るし文庫本や財布、スマホなど最低...
2022/05/19 17:40
下北沢のジーンズ・メイトとアリゾナ。
日曜日の朝。少し遅い朝食を食べながら家人と二人で観ていた情報番組で下北沢の特集をしていた。 地下駅になったこともあり高校生から大学生の頃よく通っていた下...
2022/05/16 11:50
Better Make It Through Today 。
クラプトンの名曲のひとつ。 歌詞の内容をいちいちここには書かないけど、ここでクラプトンが語っている言葉は単純で飾りが無くダイレクトに響くもので、それだけ...
2022/05/12 19:01
ゴーヤチャンプルーにちむどんどんする。
「ちむどんどん」を観て沖縄気分になりゴーヤチャンプルーを作る。 昔、沖縄へ行ったときにホテルでも食べたし、飲みに出た那覇の街中の居酒屋でも食べたけどどれ...
2022/05/11 09:19
一向にちむどんどんしない黄金週間も過ぎて。
結局今年もごく近場にしか行かなかった黄金週間。 ニュースでは各地へと出発する人々でにぎわう成田や、羽田空港の国際線ターミナルの様子や東京駅の新幹線ホー...
2022/05/09 16:23
何もしゃべるな 言葉なんていんちきだ。
・・・と言ったのは17才で夭折した山田かまちだが、世の中のほとんどの人と同じくその言葉に触れたのも彼の死後であった。 自分と年齢が同じという事もありその...
2022/05/03 22:37
水玉の向こうに日輪。
昨日は良い天気だったけど風が冷たい日だった。 そして今日は朝から曇りで夕方には雨の予報。 今年のゴールデンウイークはしょっぱなから雨の幕開けで(それもか...
2022/05/01 08:56
「取り立てて特別何かがあるってカレーじゃないよ。でも結局・・・結局そういうのがウマいんだよ・・・」。
ヒロシと言う人はいつも正論を吐く。 普通だと正論というと「おっしゃる事はごもっとも」なご意見であり、裏を返すと「そんなこと言われなくても当然わかってるよ...
2022/04/28 15:16
HANA 。
街中に花が溢れている。 菜の花にツツジに藤。そしてハナミズキと、色とりどりの花盛りに目も楽しい。 自宅マンションの周りの歩道には花壇がいくつも並んでいて...
2022/04/26 11:25
ジェーン・スーって外人?
先日いつものBOOKOFFで外国人作家の棚を端から順に眺めていて、「さ」行の「し」の箇所にかかった時になんだか読んだことのあるタイトルの本が目に飛び込ん...
2022/04/25 18:09
岸恵子の「雪国」観てみたいなぁ。
先日NHKで川端康成の「雪国」が、これはこの作品の映像化の何代目にあたるのか知らないが・・・ドラマとして放送されていて、録画しておいたのをようやく観た。...
2022/04/25 09:40
不意打ちの夏。
もう夏なんですか?といった今日の天気。 明日は今日より暑くなりそうだそうだということで・・・ まったくすでに夏なんですか? それにしても変な天気が続く。...
2022/04/22 16:28
ホントにカメラ売り場に人がいねぇな。
ヨドバシカメラへ行ったときにカメラ売り場に人がいなかったことを少し前に書いた。 一昨日に今度はビックカメラへ行ったのだが、ここでもカメラ売り場には一人も...
2022/04/14 09:06
毎年この季節になるとビージーズの「若葉のころ」のハナシをしているような
トレイシー・ハイドって自分よりずいぶん年上のようなイメージを持っていたんだけど、実際はいっこだけ年上なだけだったんだなぁ・・・ちょっとビックリ。 そして...
2022/04/13 17:24
「ネットをNUROになぜ変えた?」と腰をフリフリ洋ちゃんに言われたので。
自宅のネットをNURO光に変えた。 変えたといっても宅内工事と開通は明日の予定なのだが・・・ 光全盛の現在も我が家はずっとADSLで、まぁそれでも日常の...
2022/04/12 10:16
業務スーパーのフィアット500に頬ずりしたいと思った(ウソ)日曜日。
昨日の日曜日。 家人と買い物に出かけた「業務スーパー」の駐車場に止まっていた黒のフィアット500があまりにも可愛くてしばらく見惚れてしまった。 特に良か...
2022/04/11 10:19
飽きるの早くね?フルーツサンド失速?。
少し前に書いた近所に出来たフルーツサンドの店。 開店後しばらくは長蛇の列ができていて、毎日昼前には「本日分完売です」と書かれたブラックボードが出ていた・...
2022/04/07 18:23
パンの「なぜ?」。
少し前に本屋で立ち読みをしていた時に新刊のコーナーに「科学でわかるパンの「なぜ?」」という本を見つけた。 パラパラとページをめくってみると、パン作りのさ...
2022/04/05 20:04
もっと光がほしい。
走り去ろうとしている桜の季節の後ろ髪を引くような冷たい雨も2日目。 今日は一日雨らしい。 今週の土曜日は孫の幼稚園の入園式なのだがこの分だと少しは花も残...
2022/04/04 17:17
ざわわなたわわ。
なんだかフルーツでも実っているみたいに見えた今日のサクラ。 午前中は曇りで寒かったけど午後からは日差しが顔を出した。 河川敷の遊歩道にはそぞろ歩きの老夫...
2022/04/01 15:31
花と太陽。
先日の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てきた「後妻(うわなり)打ち」という言葉がかなりインパクトが強かった。 歴史・時代小説をほとんど読んでこなかった身...
2022/03/31 09:33
花と嵐と。
花曇りというか花冷えの一日である。 「こころ旅」がまた走り出した。 今回は和歌山から北海道までの旅。 72才の正平さん。すでに10年以上も自転車の上で過...
2022/03/29 14:46
青い朝は路地裏で薄まる。
作品賞獲れなかったなぁ・・・ まあ自分も間違いなく「コーダあいのうた」だろうなぁ・・・と信じて疑わなかったんだけど。 映像や配役、役者の演技という事に関...
2022/03/28 18:34
梅チル、桜サク。
1枚目は見事な梅の大木。 撮影したのは今月のアタマの頃。 桜に大木・古木は結構あるけど梅というのは珍しい。 2~3枚目は昨日の武蔵の国一ノ宮大宮氷川神社...
2022/03/25 22:03
コノゴロミヤコニハヤルモノ。
以前からその傾向はあったがコロナ禍で一気に街に増えたのが「〇月〇日をもって・・・長年のご愛顧に感謝いたします・・」という張り紙。 見慣れた街を散歩してい...
2022/03/25 09:17
「修業とは矛盾に耐えることだ」という金言と、西島さんに「ゴメンナサイ」をした日。
談志の名言は数多くあれど先日図書館で借りた立川談春の「赤めだか」に出てきた談志のこの言葉には、一瞬にして自分の修業時代のことがよみがえってきた。 いわゆ...
2022/03/20 20:18
「セーヌ左岸の恋」とプランタン銀座の想い出。
プランタン銀座が閉店してすでに5年以上の時が流れた。 大晦日の日に閉店したこのデパートの閉店の日の様子は当時テレビで散々流れていた。 銀座3丁目の今現在...
2022/03/17 12:46
「レモンハイ追加2丁!!」みたいな。
感じで落合恵子の本をまたまた借りてきた。 「『わたし』は『わたし』になっていく」と「三匹の犬と眠る夜」の2冊。 それ以外に一緒に借りてきたのは、ずっと...
2022/03/14 18:29
豆苗の春の日に「レモンちゃん」を読んだり「大脱走」を観たり・・・。
「なっちゃん」と言えば某大手メーカーの清涼飲料水であるが、「レモンちゃん」と言ったならば我らの世代においては落合恵子その人のことであるのは異論のないとこ...
2022/03/10 09:57
暗くなったら寝るンです。
昨年、富良野で開催された「北の国から」の40周年記念のイベントにおけるトークショーが先日テレビで放送されていた。 前編にはさだまさしも出演していたそうだ...
2022/03/07 13:01
文学のリズム感とジャコ・パストリアス。
先日図書館で借りた「おわりの雪」がとても雰囲気のある小説で良かった。 気が早いけど私的に今年のベストワンを宣言しておこうと思う(順位は当然移動アリだけど...
2022/03/03 09:32
「随分細かいところまで観てるなぁ・・・」と、倉本聰に言わしめた是枝裕和の観察力とローライフレックス。
2週間ほど前になるが倉本聰と是枝裕和の対談番組があった。 北海道の「富良野塾」跡地で行われたロケは、しかし一般的な対談番組というよりは大学生の頃からの憧...
2022/02/28 10:12
ノマド。
盆暮れ正月夏季休暇のたびに繰り返されていた帰省ラッシュや行楽地の交通渋滞。 高速道路でのうんざりするくらいの長時間の渋滞に悪態をつき、ようようたどり着い...
2022/02/25 13:50
春の日差しの中で「ブリージン」を聴きながら、高山さんちのマジックシェフ製じゃないガスオーブンのことを思う。
高山なおみさんのマンションのキッチンで、ひと際オーラを放っているのはオーブン一体型のガスコンロだ。 自分はてっきりアメリカの映画やホームドラマに良く出て...
2022/02/23 19:02
建付けの悪い蕎麦屋とオーブンレンジの自動調理。
椎名誠率いる「怪しい探検隊」のバージョンアップ版とも言うべき「いやはや隊」の名誉会員でありグラフィックデザイナーの太田和彦といえば、日本各地の居酒屋を探...
2022/02/22 16:08
画と言葉、押さえても溢れ出すもの。
数あるクリエーターの中にあって画家や文筆家ほど純粋な人々はいないのではないかと最近よく思う。 ・・・というのも、わが身の奥底から湧き出てくる「何か」に突...
2022/02/21 12:03
アクエリアスじゃあ、駄目なの?。
コロナワクチンの3回目の接種の予約ができたので、接種に備えて家人がポカリスエットの大きなペットボトルを買ってきた。 ワクチン接種推進担当大臣の河野太郎は...
2022/02/20 07:24
「午後の風にゆれていた」という文章にやられる。
映画の中で、木々が風に揺れているようなシーンが好きだ。 季節なら新緑の頃。太陽の光にキラキラと輝いた青々とした葉が、少し強めの午後の風にあおられていると...
2022/02/18 09:39
いざ鎌倉の心意気。
今さらなんだけど、昨年の大晦日は本当に久しぶりに紅白歌合戦を最初から最後まで通しで観た。 どれくらい久しぶりだったかというと最後に通しで観たのがいつだっ...
2022/02/16 13:04
写真より絵がイイ。
玄関の靴箱の上に額に入った絵や小さな置物たちに交じってCDのジャケットを1点だけ置いてある。 100円ショップで売っている木製の小さなイーゼルに乗せる形...
2022/02/14 11:16
舌鋒鋭い椎名誠に「まあまあ・・・」と思いつつとりあえず「羊より臭い厚化粧」には大きく頷く。
いつも行く図書館には「大人の好奇心」という小さな本棚が設けてあって、月ごとにテーマが変わってそれにそって選ばれた本がそこに並べられる。 今月は「食と健康...
2022/02/13 17:21
鉄分高め。
ひじきの煮物を作った。 だし汁500mlにしょうゆ・みりん・酒各大さじ1。砂糖を小さじ2。 具は主役のひじきににんじんと、糸こんにゃくに油あげ。それにサ...
2022/02/10 09:09
線路沿いの既視感。
線路沿いに道路が走っている構図の写真って何故だか既視感に溢れている。 特に鉄オタでもないのに他人の撮った写真でもこのようなアングルのものには心がときめく...
2022/02/09 15:59
「ノルウェイの森」トラン・アン・ユンとヴィエト・タン・ウェン。
先週のアナザーストーリーズは村上春樹の「ノルウェイの森」だった。 当時の担当編集者や広告担当。それに早稲田大学時代の仲間たちや映画版の「ノルウェイの森」...
2022/02/08 15:41
8Km歩いた先にはぼっちすべり台。
冬枯れのだれもいない公園の真ん中で、ぼっちすべり台が夕暮れ時は寂しそうと光っていた。 それなりに大きな公園の中には見渡す限り小さな子供を連れた母親が3組...
2022/02/07 17:29
43 。
西村賢太が生前自分の墓を用意していたそうだ。 勝手に弟子入りし師と決めた藤澤清造の石川県七尾市にある菩提寺の藤澤の墓の隣に・・・それも小説家になる前にす...
2022/02/06 20:38
西村賢太が死んじまった。
ネットニュースの見出しに思わず声を上げてしまった。 最近はあまり噂を聞かなかったけど変わらずにペンを執っているのだと思っていた。 ほぼ最後の無頼派作家と...
2022/02/05 16:01
ふゆがれきいろ。
街の中や自然の中において黄という色は、「注意」がそのモットーだけあってかなりのアイキャッチャーである。 緑の草むらに咲く黄色の花は見る前から目に飛び込ん...
2022/02/04 09:29
半径5Kmの邂逅。
コンデジ片手に自宅近所のテクテク散歩と言っても、片道5Kmも歩くと新たな出会いがあるものだ。 初めて歩いた密やかな裏道にCafeの看板が・・・フラフラと...
2022/02/03 17:50
シンパサイザー・グッドナイトサイゴン・フラワームーブメント・・・ウッドストックには間に合わなかったけど。
ビリー・ジョエルの「ビリー・ザ・ベスト」VOLUME 2 の9曲目に「グッドナイト・サイゴン~英雄達の鎮魂歌」という曲が入っている。 もともとは彼の8枚...
2022/02/03 11:09
ご機嫌斜めのCDコンポのベルトを交換する。
少し前からCDプレーヤーの調子が悪い。 トレイにCDを乗せて再生ボタンを押すと普通だったらトレイが吸い込まれてすぐに再生が始まるが、なぜだか一度入ったト...
2022/02/02 10:53
アラーキーの「郊外の幸福」ってのは・・・。
1970年代の多摩ニュータウンあたりを撮影した一連の作品だった。 高度成長期の時代に郊外の野山を崩し、掘り返して造った日本最大級の団地。当時のサラーリマ...
2022/01/31 21:17
適材適所と家庭画報の品格。
先日の高山なおみさんの番組は本当に楽しかった。 2年前に観たプログラムと同じように進んでいく番組は、違う内容の番組なのにまるでデジャブのようで・・・ た...
2022/01/28 19:09
オオハンゴウソウとセイタカアワダチソウのハチミツと「千と千尋の神隠し」。
昨夜、BSプレミアムで高山なおみさんの番組が放送された。 先日書いた「高山なおみの神戸だより 海が見える小さな台所から 6度目の冬」である。 すでにNH...
2022/01/26 12:33
やっぱり流行り廃りじゃないものがいいなぁ・・・。
ネットニュースに高級食パンの店が次から次へと閉店しているとあった。 今やどこの街にもあるといった高級食パンの店だけど、この分野のパイオニアである乃が美も...
2022/01/24 18:19
高山なおみの神戸だより 海の見える小さな台所から。
2年くらい前にNHK教育テレビで放送された「趣味どきっ!」で、初めて料理研究家にして文筆家の高山なおみ女史を知った。 番組は「人と暮らしと台所」というテ...
2022/01/18 19:42
カインズホームのコロコロテープに感動する。
コロコロテープと言えば今やどこのお宅にもあるのではないだろうか? 特に犬猫を買っているようなお宅では必需品ではないかと思う。 我が家はペットはいなものの...
2022/01/18 10:08
「ワカコ酒」と「シンパサイザー」再びと居酒屋新幹線に鉄オタ。
図書館に本を返却しに行ったら思わぬ出会いがあった。 返却した帰り際に「今月の新刊本」の棚をふと見ると「シンパサイザー」の続編があったので、その密会を誰に...
2022/01/16 14:44
タネのわかっている手品。
毎日毎日感染者が増えていることがニュースになっている。 過去最高も聞き飽きたこの頃であるが、こんなことニュースになる前から分かっていたことではないか? ...
2022/01/15 16:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tinysketchさんをフォローしませんか?