ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【比較】バス釣りはワームとルアーどちらの方が釣れるの!?【答えは、ワームです。】
▼直ぐに結論を知る▼ こんにちは。最近、こまめに部屋を掃除して綺麗になったはちき(@basszero2020)です。 バス釣りはワームとルアーのどちらかで釣りをするものでして、基本的には餌などを使わない”ルアーフィッシン
2020/08/31 23:21
ブラックバスが1番釣れる時期は春です。【実体験を元に理由を解説】
ブラックバスってどの時期が釣れるの? バス釣り初心者で釣れる時期が知りたい 反対に釣れない時期も教えて欲しい! バス釣りは春夏秋冬、年がら年中釣りができるとして人気を集めているため、どんな時期が1番釣れるのかな?と悩みが
2020/08/30 22:11
[インプレ]カットテールを約7年間使って分かったことを紹介!【使い方や特徴も】
今回、バス釣りをしている人が必ず1回は見たり聞いたりしたことがある「カットテールワーム」について解説していきます。 また、その中でも購入したり使ったことがあると言う人は多いはずです。なので、この記事で再度紹介したり解説し
2020/08/29 00:39
釣れない時は”セコ釣り”をするべき!おすすめのワームも3つ紹介。
バス釣りをしていると日によっては、全然釣れないなー。とかバイトはあるけど本気食いじゃないな。など不調な時があります。 このような日に、ビックベイトだ!とか巻物で高速リトリーブをするべき!など無茶なことをしてもほとんど釣れ
2020/08/26 16:18
釣りにおける風速の重要性。強ければ命の危険も!【事前確認が必須】
釣り人が釣りに行く前必ず確認するのは天気と潮の動きなどがありますが、意外にも多大な影響を及ぼすのが#8220;風速#8221;です。 この、風速を確認しておかなければ釣果に影響してくるだけでなく#8221;命の危険
2020/08/26 06:25
スレたフィールドでスレバスを釣る方法【5つのことを意識。】
近年、バス釣りができるフィールドが減っておりそれに反比例するようにアングラーが増加しているので有名フィールドなどは、スレるペースが早くなっているのが現状です。 それのせいか、最近SNSなどでは「もう、釣れない。」「難しい
2020/08/24 23:51
ベイトリールは右ハンドルより左ハンドルがおすすめ。【手返しの良さを重視】
バス釣りを始めた当初は基本的に”スピニングリール”を使ってドンドン慣れていくのですが、少し慣れてくると”ベイトリール”を購入したくなってきます。 そこで、1番疑問点に思うのが「ハンドルが右か左か」どちらにしようかな!?で
2020/08/23 23:21
【注意】堤防から釣りをするなら”ルールやマナー”を守ろう!【具体的なNG行動も紹介】
堤防釣りはバス釣りなどと違い同じような場所に#8220;20,30人#8221;と並んで釣りをしています。 そのため、しっかりとルールやマナーを守っていなければ大多数人に迷惑をかけてしまうことになったり、下手すればト
2020/08/22 20:47
ブラックバスを釣った後の手についた匂いを消す方法4選。
バス釣りは他の釣りではあまりしないであろう写真撮影を長時間する場合があります。 他の魚に関しては、基本的に食べる目的ですので釣れたらフックを外して、クーラーボックスや準備している袋などへすぐに入れて処理するはずです。 し
2020/08/22 09:45
【考え】釣具の転売について語る。【良い悪いを判断します。】
最近、マスクや消毒液の転売について色々と規制がかかっていることで再注目されている”転売”ですが釣具にも存在します。 そんな転売はやはり世間から見ると煙たがられる存在でして、あまり良い印象をもたれないのが事実です。 しかし
2020/08/17 17:30
【事実】バス釣りには水温計が必須。【おすすめ4選や理由を解説】
バス釣りは他の釣りと違って蓄積されたデータがあればあるほど安定して釣果をあげることができるのが事実。 そこで、もっとも重要視される項目は”水温”でして、これは魚を釣る上で知っておかなければいけません。 もちろん、ただただ
2020/08/17 04:11
【注意!】釣具の盗難を防ぐ対策方法5選【事前に準備しておく】
近年、色々なセキュリティ面が上がっている中唯一と言っても良いほど盗難が多くなっているのが”釣具”です。 これに関しては盗難されやすい理由やパターンが決まっておりますので、最低限対策や準備をすることができます。 なので、こ
2020/08/14 23:28
【必見】釣りの保険について【盗難や破損にも対応している。】
釣りをしているとロッドやリールを壊してしまった!と言うことはないでしょうか!? 僕自身、ロッドに関しては2回ほど折っておりますし、リールに関しては壊した経験はありませんが、傷を付けてしまったことは多々あります。 そのよう
2020/08/13 23:49
【インプレ】TNSオフセットはTHE・普通で良い。【王道のフック】
近年、ハードルアーよりも注目されているのがソフトベイト(ワーム)でして、これらを上手く活用すれば釣果が上がります。 僕自身、これに関しては何度も経験しており身を持って体験してきました。 そこで、重要になってくる道具が“フ
2020/08/12 23:13
【初心者向け】バス釣りが難しい!と言うのは嘘【7年の経験者が語る】
最近、バス釣りを始めた方やこれから始めてみようと思っている方は「バス釣り=難しい」と思っている方もいるでしょう。 これに関しては間違いなく他の釣りに比べて難しいと思う方もいるでしょう。 しかし、バス釣り歴7年の僕からする
2020/08/11 22:24
【インプレ】マルチオフセットXはパワーフィッシングが可能!【太軸設計で安心】
最近のバス釣り状況では巻物やビックベイトを使ってデカバスを狙うよりも、大きなワームを使ってデカバスを狙うのが主流。 その際に大事なものが#8220;フック#8221;です。これがなければどれだけ良いワームやラインを使
2020/08/08 22:33
リアクションバイトとは!?注意することや使うタイミングについて徹底解説!
魚は餌を求めてるときだけでなく何か気になるものや威嚇する際にも口を使います。 人間で言うと、ボールを急に投げられたときに手が反応したりするのと同じで魚も口を使って反射的に噛み付いてくるそうです。 この反射を使って釣る釣り
2020/08/07 18:29
ブラックバスのキャッチ&リリースは禁止!?【一歩間違えれば犯罪です。】
最近、SNSでブラックバスをリリースする映像が流出しており(合法)そのコメント欄などでブラックバスはリリースするな!など。色々な意見が飛び交っておりました。↓ と、こんな感じで否定的なコメントにバス釣りアングラーさんなど
2020/08/07 11:58
ブラックバスの天敵は鳥だけ!?【水の中にも居る。】
ブラックバスは自然の生態系を破壊しかねないため#8220;外来種#8221;と呼ばれているのは事実。 と、なるとブラックバスは水の中では#8220;天敵#8221;が存在さない最強の魚ではないかと。 しかし、少し
2020/08/04 22:51
【まとめ】バス釣りをしているときに注意したい危険生物4選。【対策方法も紹介】
バス釣りをしていると色々な危険なことがありますが、近年問題になっているのは釣り人が#8220;危険生物#8221;に襲われること。 これらのことは自然災害と同じく注意しておかなければ命を落としかねないので、下記では特
2020/08/04 16:53
高速リトリーブとは!?メリット・デメリットを紹介!【スレたバスに有効】
バス釣りをする上で、ルアーを巻くスピードはかなり重要でして、少しの変化によって釣果が変わるなんてザラにあります。 特に、シンプルな巻き方である#8221;ただ巻き#8221;をする際などには明確に3つのスピード「スロ
2020/08/03 13:45
【インプレ】NSSフックはスナッグレスが最強!【回避能力が高い】
最近、激スレしているフィールドが多いのですがそうなってくるとハードルアーゴリ巻きでドンッなんて出せません。 基本的に、ワームでちょこちょこやったり見えバスに対しての的確なアプローチをしたり誰も踏み入れていない場所でカバー
2020/08/01 15:08
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バスゼロさんをフォローしませんか?