chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひしもち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 私は"〇〇"で国語を鍛えた! -点数upへの道-

    皆さん国語はお好きでしょうか? 私は文系で国語はかなり好きな方なのですが、実は、小学生の頃は記述がてんでダメで いつも0点近い点数をとっていました... しかし、とあることを集中してやったら人物の心情や文章の組み立て方が徐々にわかる ようになっていき、最終的には記述が最も得意な分野にまでなっていきました! ちなみに、最近は高校生になりレポートを書いたりする機会も増え、記述力を高めるためにもブログを書き始めました(^ ^) 国語を上げるためには"読書をすべき" 国語力を上げるためには "読書" が効果的です!! 簡単な話です。本を読むだけでいいのです。 こんな普通なことですが読書は私たちの国語力…

  • 【デブ必見】"菓子"や"甘い飲み物"はすべて捨てろ!

    毎日お菓子を食べることが幸せ... ご飯にコーラは欠かせない... こんなことを言っていたらいつまでも痩せるなんてことは不可能です。 ただそんなことは皆さん分かっていると思います。 しかし、"お菓子"や"甘い飲み物"の誘惑は非常に強力です。 奴らはあの手この手で私たちの欲望に訴えかけ、私たちの体に脂肪と糖を蓄えさせようと します。私もそんな魔の手に負けた、1人のデブでした。 ただ、そんな魔の手に打ち勝ち、痩せることができる究極にして簡単な方法があります。 それは"菓子類は捨てる"ことです。 そんなことをしてもその場凌ぎにしかならない。そう考えた人もいるでしょう。 しかし、デブほど甘いものを求め…

  • 【意外と大変?】短縮授業を受けて高校生が思うこと

    こんにちは。現高1のひしもちです。 コロナの波も徐々に引きつつあり、今ほとんどの学校では短縮授業や時差登校を 行なっています。 短縮授業と聞くと一見楽に聞こえるかも知れませんが、意外と大変だったりするんです。 そこで短縮授業になったことで起きた問題とそもそもの私のデイルーティーンを 解説しようと思います! ちなみに私は授業日→webでの授業を日毎に繰り返しています。 短縮授業中の日々 まずは短縮授業期間中の私の過ごし方についてご紹介しようと思います。 そもそも、今私の学校は学年を2つに分けそれぞれのグループを交互に登校させているので、 実質2日に1回学校に登校することになっています。 ・学校の…

  • ぽっちゃり男子高校生のダイエット宣言!!!!

    いよいよ梅雨の時期に入り、雨の日が多くなってきたこの頃。 私、ダイエットします。 唐突な宣言ですが本当に唐突に決めました。が、それには海よりも深く山よりも高い 理由があるのです。 5月まではstay homeなどと叫ばれ、ろくに外に出ず、貴重な通学や体育の授業もなかった 私は1日1000歩も歩かないような自堕落な生活を送っていました。。。 するとどうでしょう、元々ぽっちゃりだった体にさらに脂肪が上乗せされ体重は 2ヶ月で2kg増 綺麗な三段腹となってしまいました。 こう書くと私がただのデブのように思えるかも知れませんが、 そもそも私は痩せていたんです。小2までは。 しかしインドア派だったので学…

  • アトピー性皮膚炎について理解してほしい。

    アトピー性皮膚炎って聞いたことありますか? 実際に持っている人もいるかも知れませんし、友達がそうだという人も多いと思います。 アトピーを持っていない人からすればアトピーの皮膚は気持ち悪い状態になっていますし、 アトピー持ちの人はボリボリと体を掻いているので不潔だとか汚らしいという感想を抱くかもしれません。しかし本人は好きでこんな皮膚になっているわけではないこと、そして風呂に入らず不潔だから掻き毟っているわけではないことを知ってほしいと思います。 普段はアトピーと呼ばれる病気ですが、簡単に言って仕舞えば皮膚の炎症です。 遺伝的素因とアレルゲンによって引き起こされるといわれています。症状は痒み、 …

  • 万歩計を使い始めたら案外便利だった!

    みなさん運動できていますか? 実は私、5月の末に、コロナ自粛期間の最後だからと思って1週間ほど毎日筋トレしていたんです。健康とぽっちゃり防止(既に小太り気味だったんですが)のためにやっていたんですが、 最近は気温が高く、その状態で運動をすると体が灼熱になるので運動をさけるようになって しまいました... しかし、筋トレをしないと太ってしまう。そこで私は普段の通学や外出で運動を補えばいい という考えにたどり着き、"歩数計Maipo-毎日歩こうダイエット!"というアプリ(無料)を購入 しました!

  • 【古本】『ポケット 大日本地圖』(大正二年発行)を紹介!

    みなさん古い本に興味はありますか? 私自身古いものが大好きで、祖父母の家に行くと古いものを漁っては持ち帰る 頂くという ことを繰り返しています( ^ω^ ) 古いものってなんだかその時代にその物に触れていた人の温もりが伝わってきていいんですよね。古くなるとすぐ捨てる人もいますが、私は逆に古いものの方が好きです(電化製品以外) というわけで今回は、『ポケット 大日本地図』という本を紹介します! ちなみに過去にも古本紹介しているので良かったら見てみてください。 imagaharu.hatenablog.com [目次] 『ポケット 大日本地図』 地図の中身 ①北海道(南樺太、千島列島付き) ②東北…

  • 【体験談】男子校の良さ、悪さ

    6月となり、多くの学校がスタートしました。 私も登校開始となりましたが、朝の電車の中で学生と思われる生徒をたくさんみました。 中には同じ制服を着た男女のカップルも何組か見かけたりしました。カップルを見ると 羨ましい気持ちと妬む気持ちが混ざり合って変な気持ちになるのですが、私だけでしょうか? それは置いておいて、日本には性別ごとに男子のみの男子校、男女が混ざり合う共学、 女子のみの女子校と大きく3つの学校があります。とはいってもその多くが共学です。 しかし男子校や女子校に行きたいと思う人も少なからずいるはずです。 ただ果たして共学じゃなくても上手くやっていけるか、異性がいなくても楽しいかなど 悩…

  • 【コレクター必見】旅行に行ったら ”ご当地コーラ” を集めるべし!!

    みなさんは ”ご当地コーラ” なるものをご存知だろうか? そう、コカ・コーラ社が出しているコカ・コーラには地域限定ボトルがあるのだ!!

  • 【高校生】現役高校生が学校再開について思うこと

    今日は6月1日。 多くの学校が再開し、登校を開始しました。 私はもう少しだけ先に再開となるのですが、今日は外にたくさん学生と思しき人達 を見かけました。全国で緊急事態も解除され平和な日々も少しずつ戻りつつあると 感じるこの頃。しかしそうはうまくいきません。 昨夜は北九州市の小学校でクラスターが発生、全部で12人が感染するという最悪の 事態が起こりました。5月最終日ということもあって驚いた方も多いんじゃないでしょうか? 私もそのニュースを聞き、一気に不安が広がったのを覚えています。 果たして学校再開は正しい判断だったのでしょうか? 教育者や学校の現場の意見と合わせてお伝えしようと思います。 また…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひしもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひしもちさん
ブログタイトル
今が春。
フォロー
今が春。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用