ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年最後の毛穴掃除をして、スッキリ新年の美肌へ!
毛穴の汚れをすっきり落として、新年を迎えたいですね。毛穴の掃除、そして肌を引き締めるには、炭酸パックがお勧めです。市販の炭酸水でもできますし、手作りもお手軽です。
2021/12/31 19:51
正しい姿勢のつくり方
猫背や反り腰は見た目が悪くなるだけでなく、体の不調の原因にもなってしまいます。立ち方、歩き方、座り方を正しい姿勢に変えて、スタイル美人になりましょう!
2021/12/30 10:27
上手に水分をとって、むくみや便秘知らず!
冬だからこそ、意識しないと水分不足になりがちです。水分不足は心配だけど、水分取りすぎて、むくむのも嫌だし、トイレも近くなるし。とつい思ってしまいます。美容にも健康にも適量水分をとって、水分不足、過剰摂取にならないよう注意しましょう。
2021/12/29 22:30
二の腕をスッキリさせる方法
引き締まった二の腕は女性らしさの象徴です。ムキムキ、タプタプ、ガリガリと恐ろしい表現をされないように、美しい二の腕を目指しましょう!
2021/12/28 11:31
ビタミンCを補給して美肌+免疫力アップ!
本格的な冬がやってきました。風邪もひきやすくなります。そこで積極的に摂りたいビタミンC!ウイルスに対抗するのにもビタミンCは多く消費されてしまいます。ビタミンCをしっかり摂って、美肌を目指し、ウィルスに負けないから作りを心がけたいですね!
2021/12/27 14:04
手軽にヒップアップ!美尻になる方法
自分の後ろ姿に愕然とした覚えはありませんか?痩せていても太っていても、お尻の位置が高いとスタイルアップしてみえます。ヒップアップでスタイル美人を目指しましょう!
2021/12/26 17:14
白髪の予防と対処法
年齢を重ねると、気になり始める白髪。染めても染めても、白髪はしっかり生えてきます。。。
2021/12/25 14:48
健康、そして美容のためにも鉄分不足を解消!
鉄分は体中に酸素を運ぶための赤血球を作るなど健康維持のためには必須です。さらに、鉄は女性にとって大切なコラーゲンの生成も担っています!健康、そして美容のためにも、きちんとと鉄分を摂取していきたいですね。
2021/12/24 15:41
舌エクササイズでフェイスラインをすっきり、リフトアップ
マスク生活が続いて、口角が下がったり、顔の下半分、つまり口元、フェイスライン、たるんできていませんか?口呼吸が主な原因の一つです。舌エクササイズをしてフェイスラインをリフトアップしましょう!
2021/12/23 13:44
更年期対策!セルフチェックと対策法
30代後半あたりから、周りでささやかれ始める更年期対策。女性なら避けられない問題ですが、人によって出る症状は違います。
2021/12/22 13:37
ヒールを履くと足の裏の“たこ”が痛い。。。ヒールだこ対策!
高めのヒールのパンプスを履く日が続くと、足の裏にヒールだこができていませんか?少し長く歩くとき痛みが出て、結構辛いです。ヒールがある靴は形が良かったり可愛くて、なかなか手放せません。自分に合う靴と、そして足のケアをしながら、楽しみたいですね
2021/12/21 13:21
足湯でポカポカ!冷え性と浮腫み対策
気分転換にもなるし、足も軽く感じられるのでお薦めです!正しい足湯の方法、足湯の効果、足湯グッズ紹介、温冷交互浴を紹介しています。
2021/12/20 15:36
ブーツの中の蒸れが気になる季節!足の臭い対策
ブーツを履く季節になりました。足の蒸れ、臭い対策していますか?急に出先で靴を脱がなくてはいけなくなった場合、ドキッと冷や汗物です。なかなか人に相談できないボディの悩みのひとつです。自分でできるケアをしてきたいですね。
2021/12/19 16:09
睡眠の質を上げる方法
質の良い睡眠をとれていますか?毎日忙しくて時間は確保できないとしても、少なくとも質の良い睡眠にしたいですよね!睡眠の質についてまとめました。
2021/12/18 18:32
ガサガサ・ひび割れになる前に!かかとのお手入れ!!
これから乾燥する時期になるとひどくなる【かかと】。ガサガサになったり、ひび割れたりしてきていませんか?冬にあるとひどくなりがちです。ツルツルかかとを目指して集中ケアをましょう!
2021/12/17 16:00
浮き出る青い血管:原因と対処法
青い血管が浮き出て、気になって仕方ありません。今回は浮き出る青い血管についての記事です。
2021/12/16 14:45
産毛を剃って透明感のあるツヤ肌へ!
顔の産毛を処理していますか?産毛の処理はメリットがいっぱいです。産毛を処理することで、生え際まで均一に肌にフィットするので、時間が経ってもメイクのノリが良くなります。くすみを除去して、透明感のあるツヤ肌を目指しましょう!
2021/12/15 13:48
爪が痛むのを最小限にするネイル落としの方法
ネイルが剥げてきた時に、コットンでゴシゴシ落としていませんか?爪が痛むのを最小限にする、ネイルの落とし方(ポリッシュリムーブ)の方法を紹介してます。
2021/12/15 10:47
コツコツ温活をして基礎体温を上げる!
寒さが厳しくなるこの季節、ウィルスに負けないために免疫力を上げたいですね。冷え性だけではなく、体温が低めの人は、温活をスタートして美しく健康で生きるために、コツコツと毎日温活をして、基礎体温を上げていきましょう!
2021/12/13 14:53
爪が割れた時に対処できるリペアの方法
そのままにしておくと悪化して酷くなるばかりなので、気づいた時に早めに対処しましょう!日常から爪を丈夫に保つようにお手入れしておきたいですね。
2021/12/12 12:23
温活をスタート!自分の体温と向き合い免疫力アップ
本格的な冬がやってきます。寒さや冷え対策はもちろんですが、体温は免疫力と直結します。自分の体温と向き合って、美しく健康で生きるために温活をスタートして、免疫力アップを測りましょう!
2021/12/11 15:06
自分で簡単にできるネイルアートの方法
テクニックを組み合わせると、更に華やかな爪先が演出できます。季節やTPOに合わせて、オリジナルデザインを楽しみたいですね!
2021/12/10 12:26
4タイプ混合型冷え性、ほてり型冷え性の対策
冷え性と一言で言っても、いろんなタイプの方がいます。紹介している4タイプに当てはまらない冷え性さんもいます。4タイプが複合した混合型冷え性、顔や上半身がほてるなど複合的に進行した冷え性の場合もあります。自分の冷え性に合った対策をしっかりと!
2021/12/09 11:01
綺麗に長持ちさせるポリッシュネイルの塗る方法
セルフネイルはすぐに剥げてしまうという悩み、もしかしたら塗り方に問題があるかもしれません。基本の塗り方をマスターして、キレイで長持ちに塗れるようになりましょう!
2021/12/08 12:16
年中寒がりの全身型冷え性の対策
寒い日がこれからどんどん増えてきます。年中寒がりなのは体温が低いから。なんて放置して、意外と自分が冷え性だと気づいていないことがあります。全身型冷え性の人は手足も内臓も冷え切っている、最も深刻な冷え症タイプです。しっかりと予防と対策を!
2021/12/07 12:48
爪の形を好みのスタイルに整えよう!
ファイリングは2週間に一度くらいのペースで、優しく丁寧にかけましょう。丈夫な爪にするためには食生活が大切です。タンパク質をしっかりとって、爪にも十分な栄養が行き渡るようにしたいですね!
2021/12/06 14:01
足の血の巡りが悪い下半身型冷え性の対策
寒い日が増えてきました。下半身型冷え性さんは足の血の巡りが悪くなっている人に多く見られます。デスクワークなど長時間同じ姿勢で、座り放しになっていませんか?特徴をセルフチェックをして、思い当たる場合は、少しずつ対策をとっていきましょう!
2021/12/05 15:20
表面を磨いて、艶やかな爪にする方法
磨き過ぎは爪に負担がかかってしまい、すり減ってしまいます。 ゴシゴシ磨かずに、優しく丁寧に磨きましょう。つややかに仕上げた爪はポリッシュネイルを塗らなくても華やかな指先になります。月に一度のお手入れを習慣にして、美しい指先を目指したいですね。
2021/12/04 14:19
自覚症状の少ない内臓型冷え性タイプの対策
寒い日が増えてきました。お腹の中が冷える内蔵型冷え性は、自覚症状がない場合が多いです。気が付けば内臓に疾患が出てしまったりと、手遅れにならないようにまず自覚したいですね。特徴をセルフチェックをして、思い当たる場合は対策をとっていきましょう。
2021/12/03 15:09
甘皮(キューティクル)処理で清潔感のある爪に!
爪周りのササクレや乾燥、爪の間に汚れが溜まっていたりしていると、美しい手先には見えません。また、表面に油分が残っているとネイルがはがれやすくなってしまいます。定期的に保湿とキューティクルのお手入れをして、清潔な爪を保てるように心がけたいですね。
2021/12/02 19:03
手足が冷える四肢末端冷え症タイプの対策
寒い季節がやってきました。四肢末端冷え症タイプは手足の末端が冷える典型的な冷え性です。四肢末端冷え性タイプの場合、厚着やカイロなどで外側から体を温めても、一時的にしか冷えは改善しません。体の中から新陳代謝を高めていきたいですね。
2021/12/01 13:08
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、梨子さんをフォローしませんか?