ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちくせん 三鷹市下連雀3丁目29−9 2023年
ちくせん 三鷹市下連雀3丁目29−9 2023年美味い、まち中華のお店にぶち当たると思わず嬉しくなってきます!!スタミナみそラーメン 1000円 美味いね!!...
2023/08/31 00:00
トロ政 新宿店 新宿区西新宿1丁目15−4 2023年
トロ政 新宿店 新宿区西新宿1丁目15−4 2023年活気があってよい店だね!!...
2023/08/30 00:00
vivo! BEER+DINING BAR 豊島区東池袋1-20-5 2023年
vivo! BEER+DINING BAR 豊島区東池袋1-20-5 2023年ビール美味いね!!...
2023/08/29 00:00
琺瑯町名看板 品川区上大崎3丁目9 2023年
琺瑯町名看板 品川区上大崎3丁目9 2023年どうやら電柱が移設されて琺瑯町名看板が良く見えるようになったという情報を得て撮り直しに行ってきました!!以下が10年前に撮影したものです。電柱が邪魔で撮影できませんでした。...
2023/08/28 00:00
永新 荒川区西尾久2丁目1−15 2023年
永新 荒川区西尾久2丁目1−15 2023年ちょいと楽しみにしていた、まち中華のお店に訪問してきた。肉豆腐丼 750円 良いね!!ごちそうさまでした!!...
2023/08/27 00:00
日常の青梅線 2016年
日常の青梅線 2016年普通に外国人がのってます。...
2023/08/26 00:00
琺瑯街区符号版 渋谷區元廣尾町一ニ番地 2023年
琺瑯街区符号版 渋谷區元廣尾町一ニ番地 2023年久し振りに撮影したけど随分と汚れてしまったな。...
2023/08/25 00:00
たぬき 北区中十条3-36-16 2023年
たぬき 北区中十条3-36-16 2023年雰囲気抜群!!...
2023/08/24 00:00
琺瑯町名看板 立川市高松町2丁目14 2023年
琺瑯町名看板 立川市高松町2丁目14 2023年立川市は、まだまだ琺瑯町名看板が見つかるかもしれない!!...
2023/08/23 00:00
中国料理 宝龍 千代田区有楽町2丁目9−16 2023年
中国料理 宝龍 千代田区有楽町2丁目9−16 2023年有楽町駅改札のすぐそばの一等地にあります。価格も良心的です。個人的には好きなお店ですね。肉にらそば 800円 + 小チャーハン 200円ごちそうさまでした。...
2023/08/22 00:00
手打ち蕎麦 玉川屋 青梅市御岳本町360 2023年
手打ち蕎麦 玉川屋 青梅市御岳本町360 2023年古民家改造の雰囲気の良いお店ですね。大人気のお店でずいぶんと並んで食べてみました。もり蕎麦大盛り 観光地価格で 1170円お味も価格もチョイト残念でした。山菜天ぷら 900円撮影やら雰囲気は最高ですね。ごちそうさまでした。...
2023/08/21 00:00
神谷バーでデンキブラン 台東区浅草1丁目1−1 2023年
神谷バーでデンキブラン 台東区浅草1丁目1−1 2023年浅草はいつでもにぎやかだな!!神谷バー名物デンキブラン 350円 を頂く!!...
2023/08/20 00:00
東武博物館に行ってみた 2023年
東武博物館に行ってみた 2023年 お待たせしました。 2016年の話題から、2023年の今年の話題へと戻ります。残暑お見舞い申し上げますまだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?僕は、相変わらず琺瑯町名看板探しを続けていますが、見つかりません。ありません!!まち中華は相変わらず探しに行っています。ローカルフードとの出会いも新鮮に感じています。なんだか、ブログ東京まちの記憶の...
2023/08/19 00:00
東京ビックサイト 江東区有明3丁目11−1 2023
東京ビックサイト 江東区有明3丁目11−1 2023ビックなイベント開催中!!...
2023/08/18 12:29
初夏の青梅線 2023年
初夏の青梅線 2023年 遊びに来てね!!凄いでしょう!!こんな山奥でも東京都です!!...
2023/08/18 00:00
駅弁 宇都宮駅と横川駅 2016年
駅弁 宇都宮駅と横川駅 2016年最近鉄道利用の旅行をしなくなったので駅弁にご縁がなくなりました。残念です。...
2023/08/17 15:00
幸楽苑 青梅店 青梅市野上町3丁目1−6 2016年
幸楽苑 青梅店 青梅市野上町3丁目1−6 2016年味噌野菜らーめん 637円 安くて美味いね!!...
2023/08/17 00:00
餃子の王将 赤羽駅南口店 北区赤羽1丁目1−26 2016年
餃子の王将 赤羽駅南口店 北区赤羽1丁目1−26 2016年まち中華ではないけれど、気に入ったお店の一つです。中華丼 540円 餃子 260円 安くて美味い!!...
2023/08/16 00:00
烏山線 2016年
烏山線 2016年旧型車両もいつの間にやら代替わりしていた。...
2023/08/15 15:00
らーめん 縁 昭島市昭和町5丁目12−11 2016年
らーめん 縁 昭島市昭和町5丁目12−11 2016年煮干しラーメン 700円 ごちそうさまでした。...
2023/08/15 00:00
横田基地日米友好祭/フレンドシップフェスティバル 2016年
横田基地日米友好祭/フレンドシップフェスティバル 2016年近所のお祭りだからね、毎年参加しているよ!!真ん中の人誰だか知ってますか?伊吹吾郎さんですよ!!..毎年楽しみだね!!...
2023/08/14 00:00
ぎょうざの満洲 河辺北口店 青梅市河辺10-6-1 2016年
ぎょうざの満洲 河辺北口店 青梅市河辺10-6-1 2016年まち中華ではないけれど、これはこれで良いと思います。中華丼+餃子 750円 安定したお味だね。ごちそうさまでした!!...
2023/08/13 00:00
札幌らーめん とくみ 烏山店 那須烏山市金井2丁目11−23 2016年
札幌らーめん とくみ 烏山店 那須烏山市金井2丁目11−23 2016年地方に行って、まち中華のお店に入るのなんだかワクワクしますね!!中華丼 650円 ごちそうさまでした。...
2023/08/12 00:00
南北ラーメン おざく 羽村市小作台4-11-11 2016年
南北ラーメン おざく 羽村市小作台4-11-11 2016年ラーメン 600円餃子 400円 ごちそうさまでした。...
2023/08/11 00:00
琺瑯町名看板 杉並区阿佐谷北2丁目11 2016年
琺瑯町名看板 杉並区阿佐谷北2丁目11 2016年広告主は東芝ストアーです。...
2023/08/10 00:00
季節料理 風流 杉並区阿佐谷北2-11-1 2016年
季節料理 風流 杉並区阿佐谷北2-11-1 2016年最近出かけるのがめんどくさくなりました。年は取りたくないですね・・・。 トホホ・・・。夜の街を徘徊する回数がめっきり減りました。...
2023/08/09 00:00
蒙古タンメン中本 上板橋本店 板橋区常盤台4丁目33−3 2016年
蒙古タンメン中本 上板橋本店 板橋区常盤台4丁目33−3 2016年僕は、蒙古タンメン中本のラーメンが大好きです。是非とも上板橋本店を見たくなりました。皆さんご存じだと思いますが、僕はマンガで読みました。蒙古タンメンの歴史は、前身は「中国料理中本」でした。板橋区で中本正さんが1968年に創業しました。その後1998年に閉店。2000年に「蒙古タンメン中本」として白根誠さん(中国料理中本の元常連のお客...
2023/08/08 00:00
琺瑯町名看板 練馬区中村南1丁目16 2016年
琺瑯町名看板 練馬区中村南1丁目16 2016年雨樋の親切で琺瑯町名看板が撮影しにくいですね。広告主の「家具百貨店 大黒ストア」はヒットしませんでした。業態変更か廃店ですね。...
2023/08/07 00:00
らーめん 太陽 練馬区旭丘1-75-8 2016年
らーめん 太陽 練馬区旭丘1-75-8 2016年らーめん 480円 煮干し系ですね。ジャンボ餃子 300円 安くて美味い。ごちそうさまでした。...
2023/08/06 00:00
琺瑯町名看板 練馬区錦1丁目10 2016年
琺瑯町名看板 練馬区錦1丁目10 2016年広告主の「カメラの大野屋」はネットではヒットしませんでした。もう存在しないのかもしれません。...
2023/08/05 00:00
西武線「ピンク色の電車」 2016年
西武線「ピンク色の電車」 2016年呑み会の帰り。西武線に乗った。あれ?西武線なのにピンク色の電車がやって来た!!??何だコレ???...
2023/08/04 00:00
琺瑯町名看板 板橋区板橋1丁目38 2016年
琺瑯町名看板 板橋区板橋1丁目38 2016年広告主の八代信用金庫をチョイトググって見ました。八千代銀行の設立は1924(大正13)年にさかのぼり、90年以上の歴史を持つ。当初は信用組合としてスタートした。戦後の1951年に信用金庫に改組し、その後、合併を経て1954年から八千代信用金庫として業容を拡大してきた。千葉県にある八千代市とは関係はなく、本店を構えたのも新宿。1991年、信用金庫から普通銀行に転換を果たし...
2023/08/03 00:00
八高線開業80周年記念塗装のキハ110 2016年
八高線開業80周年記念塗装のキハ110 2016年素敵なカラーですね。今はまさかないよね?...
2023/08/02 00:00
暑中お見舞い申し上げます EV-E301系V1編成 2016年
暑中お見舞い申し上げます EV-E301系V1編成 2016年烏山線を訪れたときに奇妙な電車に乗車した。なんだろう?暑中お見舞い申し上げます。電車に詳しくないのでウィキで調べてみた。EV-E301系電車(EV-E301けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の一般型直流用蓄電池駆動電車である。「ACCUM」(アキュム)の愛称を持つ。JRグループ初の蓄電池動車(蓄電池駆動電車)として、老朽化した烏山線のキハ40系の置き換えを目...
2023/08/01 00:00
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、高野 陽一さんをフォローしませんか?