飲んだときとかのたわいもない話を記事にしてから実際にやってしまうブログです(笑)
飲みながらあれいいよね、これいいよねを形にしてくくグループです。考える前に行動して問題を見つけて改善して良いものを作り上げていくCreator1st主義。4craft.incは日々面白い事を形にしていきますので宜しくお願いします
2021年2月
サラリーマンをやりながら、会社を立ち上げ内装業とこれから飲食店を開業しようといまアクションを起こしているところですが、普通に考えて時間は足りないと思います。 時間をどうやって管理すればいいのか、実体験をもとに説明します。小難しい話はまったくないので気軽に読んでください。 目次 ①タスクに小分けに ②計画を立てる ③タイムを測る ④タイムトライアル ⑤時間短縮の限界 まとめ ①タスクに小分けに まず、一つの仕事がはじまったらそれを小分けにします。料理などでもカレーを作るとときは、工程を小分けにしてレシピ本やレシピ動画にまとめています。それと一緒でまずは、一つの仕事4つとか5つとかに切り分けて工程…
今日は飲食店の物件探しに西荻窪へ言ってきました。 View this post on Instagram A post shared by 4craft.inc (@4craft.inc) 物件探しで意識したこと 実際に見た町並み 物件を見た感想 今後の話 感想 物件探しで意識したこと ・家賃(造作譲渡費の低い物件) ・路面店以外(予算の都合) ・対象駅から店舗までの距離 ・できるだけ初期費用がかからない物件 ・駅の乗降車数40,000人より多い ・現状回復範囲と期間 ・町並み(飲食店数、酒屋、商品仕入先) 実際に見た町並み 町並みは、中央・総武線(各駅停車)中央線(快速)が停車駅で、荻窪と吉…
飲食店開業に向けて日々事業計画や飲食店の物件探し、お店のコンセプトはお客さんに説明できるのか、クラウドファンディングで資金調達はできるのか? 融資じゃなく、予約販売を開始してみる 自己資金がない状態ではじめたり、自己資金以上のお店を作る場面はあると思いますが、そんなときは過去は銀行からの融資をしてもらっていました。現在は、クラウドファンディングで予約販売が可能です。銀行からお金を借りる場合、銀行は例えば貸し倒れした場合には、連帯保証や債権回収会社に債権を渡して回収します。なので、銀行はほとんど痛くも痒くもないです。そこを考えた時に、銀行の営業に話を伝えたところで、そこまで本気になって聞いてくれ…
コロナとの共存物件探しからみたもの 飲食店開業に向けて物件探しをしていて感じること、コロナ禍で現時点では飲食店を廃業する人は少ないと物件を探していても思う。これからはいままで以上に、外食する人が減り、行くお店を選ぶようになる。また、そこのお店が、混んでいるのかそうでないのかも重要な選定基準になる。 いままでインバウンド需要や人の多さでカバーしていたお店やこのお店に来てくれる理由がわからないお店は基本的に経営が難しくなっていく。ごまかしがきかなくなる。基本的には予約をしていくようになるか、常連のお店にしか行かなくなるからです。 物件探しの視点から言うと、都心部でもインバウンの重要や立地だけで集客…
2021年2月
「ブログリーダー」を活用して、4craftさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。