ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
美容と健康に嬉しい紅茶アレンジレシピで体を冷やさない!
寒い日が続き、温かい飲み物が飲みたくなる季節ですよね。寒さで体冷えてくると、私は不眠や疲れやすさ、貧血に直結してくるので一大事です。そんな時におすすめしたいのが紅茶です!ティーバッグを使えば自宅で手軽に飲むことができ、コンビニやスーパーでも
2021/01/17 19:52
子どももマスクは必須!喜んでつけてくれる魔法の言葉と方法
昨今、感染症は季節由来だけのものではなく、新型コロナによっても脅かされていますよね。今では外出する時、保育園などをはじめとする集団の中ではマスクは必需品です。でも実際のところ何歳くらいから付けるべきなのか悩むところではありませんか?乳幼児は
2021/01/15 22:42
3歳のトイトレ!なかなかおむつが外れない時親はどうサポートすればいい?
子どものトイレトレーニング(トイトレ)ってなかなか難しいですよね...。「保育園のお友達はどんどんおむつが外れてきているのに...」という状況がママにとってもプレッシャーになってしまうこともあるでしょう。特に3歳時検診で、みんなパンツ一丁に
2021/01/14 23:04
災害時の備えは大丈夫?子どものいる家庭での防災グッズ!
大雨や地震...今年は大寒波による大雪による自然の猛威による災害のニュースがたびたび飛び込んできます。そんなニュースを耳にすると「もしもの時の為にちゃんと防災グッズを用意しておかなきゃ!」と思うのですが、その意識も時間と共に薄れてしまうもの
2021/01/11 20:28
七草粥の由来や子どもへの伝え方!おいしいレシピもご紹介
お正月の華やかさも落ち着き始める1月7日(過ぎた笑)この日に食べるのが春の七草を入れた「七草粥」ですね。なぜ1月7日に「七草粥」を食べるのか...その由来を知っていますか?「そう言われてみればなんでだろう…」と思う方もいるはずです。そんな「
2021/01/10 23:22
鏡餅はいつまで飾るの?子どもも喜ぶ鏡餅の食べ方もご紹介!
お正月のお飾りと言えば、門松・しめ飾り・鏡餅が一般的。この3つの中で「鏡餅」は飾る期間が少し違い、片付けた後に「食べる」という楽しみがあります。鏡餅は、お正月の間「年神様」の魂が宿っていたので、神様のパワーがたくさん込められているので、最後
2021/01/08 09:00
お正月飾りっていつまで飾っていいの?正しい処分方法は?
門松・しめ飾り・鏡餅…「年神様(としがみさま)」を家に迎え入れるためのお正月飾り。大掃除を終えて家中を清めた後にお正月飾りを飾ることで、元旦に年神様を迎え入れ、新たな1年が家族にとって健康と幸せ溢れる年になることを願います。さて年が明けて少
2021/01/07 09:25
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?