ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【小説家になろう用語】婚約破棄
小説紹介をするときに使用する用語について解説しています。婚約破棄とは「婚約破棄」とは、結婚を約束していた二人が、片方の都合で約束を一方的に取り消すこと。概要ここでいう婚約破棄とは、現実の婚約(婚姻予約)の破棄ではなく、主に「小説家になろう」
2020/04/27 12:29
【外出自粛中】どこもかしこもリスだらけ「町田リス園」へ行こう!【グーグルアースでエアおでかけ】
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。2020年4月24日現在、緊急事態宣言により外出自粛ムードが広がっています。「レジャースポットがどこも閉まっている」そんなときに、おうちで外出気分になれるのがグーグルアースというパソコンのアプリ。グー
2020/04/25 11:47
アイデア
ミナミヌマエビ抱卵中エアチャーム水槽台の紹介さよならイエローPV魔王様、リトライ
2020/04/23 16:57
【アクアリウム】黒髭コケに対する斜め下の対応方法 ⇒ コケ自体は放っておく(水替えはするよ)
アクアリウムを置くにあたって、必ず立ちはだかるコケ問題。この記事では、数あるコケの中でも黒髭コケについて語っていきたいと思います。ただし紹介するのは、めんどくさがりによる不真面目な対応です。科学的見地から、真面目に黒髭コケの対策を紹介してい
2020/04/21 15:34
【アクアリウム】GEX メダカ水景 天然産卵草 紹介&レビュー
今回はアクアリウム用品でもおなじみのメーカーGEX(ジェックス)の「メダカ水景 天然産卵草」について紹介していきます。 GEX(ジェックス)メダカ水景 天然産卵草商品紹介乾燥させた天然シダをオモリでまとめ染色した、水槽用アクセサリーです。色
2020/04/20 16:14
【外出自粛中】日帰り温泉「よみうりランド 丘の湯」へ行こう!【グーグルアースでエアおでかけ】
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。2020年4月19日現在、緊急事態宣言により外出自粛ムードが広がっています。そんな中、グーグルアースというオモチャ()を見つけました。グーグルアースで「エアおでかけ」をしてみようと思います。実際のおで
2020/04/19 23:04
【アクアリウム】春、メダカの産卵シーズン到来
4月中旬、今年もメダカの産卵シーズンがやってきました。青メダカがお尻に卵をくっつけているところを激写。ちょいちょい卵を付けている姿を見かけたのですが、気が付いたらどこかに引っ掛けてなくなっています。メダカが産卵する条件・日照時間・水温・健康
2020/04/17 16:23
【アクアリウム】エサをかえたら、メダカの反応もかわった
先日、メダカたちに与えるエサをかえました。実際に与えはじめたエサについては、この記事で紹介しています。メダカたちが新しいエサに慣れたらエサをかえてから数日が経ち、メダカたちの態度があからさまに変わってきました。水槽前に立っただけで集まってき
2020/04/16 17:16
【アクアリウム】メダカのエサ「メダカの自然食 超浮上性 20g」紹介&レビュー
メダカのエサって色々あって、どれを買おうか迷いますよね。どのエサにしようか迷っている方の助けになればと、ここではさきたが購入して、実際に使っているエサを紹介します。メダカの自然食 超浮上性 20gエサ紹介バラの乾燥糸みみずと、ミジンコパウ
2020/04/15 14:17
ミナミヌマエビが白くなって動かない!?よく見てみましょう、抜け殻ですよ!
水槽のお掃除役としても人気者のミナミヌマエビ。足を一生懸命動かして泳ぐ姿がかわいらしいです。そんなミナミヌマエビですが、事件は水槽に入れた翌日に起こりました。朝水槽をのぞいてみると、水槽の底、あちらこちらに散らばる白いミナミヌマエビの姿が―
2020/04/14 20:27
キャラクターが生きている、異世界転生お仕事物語「魔導具師ダリヤはうつむかない~今日から自由な職人ライフ~」一応恋愛ジャンルですよ!
世間は広いようで狭い、そう感じたことはありませんか。取引先の上司が友人の親御さんだったとか、親戚の婚約者が仕事で関わった人だったり。生きていれば、人とかかわりを持たずにはいられません。在宅ワークで滅多に外に出ない方でも、通販で購入した品を受
2020/04/13 18:27
あの頃のなろう小説を懐かしむ「自由帝国の王」
「小説家になろう」このサイトで生まれた作品は、いつのまにか「なろう小説」「なろう作品」「なろう系」、数々の呼び名で呼ばれる本番ほどの、ビッグコンテンツとなりました。ここでは、ガラケーで小説家になろう作品を読み漁っていたさきたが、たまに読み返
2020/04/12 16:31
【アクアリウム】赤玉土で姫スイレンの育成を失敗。どうせ失敗するならメダカ水槽で大磯砂での育成に挑戦してみる
スイレン鉢でメダカとスイレンを一緒に育てている方は多いのではないでしょうか。さきたも以前、外で姫スイレンを育てていました。結果は、3年目にして地下茎が消滅というものでした。このときはスイレンを植えていたのは、赤玉土を練ったものです。葉っぱは
2020/04/12 12:25
【アクアリウム】生体導入時の温度合わせ&水合わせの大切さとは
水槽を用意して、カルキを抜いた水も入れた。買ってきた魚を、新しい水槽にいきなり入れようとしていませんか。ちょっと、待ってください。そんなことをするとせっかくのお魚が、弱ってすぐに死んでしまいます。水槽も水もきちんと用意したのです。魚の引っ越
2020/04/11 12:13
あの頃のなろう小説を懐かしむ「救国の英雄の救世主」
「小説家になろう」元々は小説を書くことを趣味とする人々が集まり、自分が生み出した作品を発表し合う、一つのサイトに過ぎませんでした。しかし、いつの間にかそこで生まれた人気作品は、書籍化のみならず、マンガ化、果てはアニメ化されるまでとなりました
2020/04/10 12:59
頑固なスポット状のコケ、放っておくとどうなる?⇒剥がれます
水槽のコケは、アクアリストにとって長いお付き合いとなるものです。そんなコケの中でも、水槽のガラス面に斑点状につく頑固なコケ、スポット状コケについて語っていきたいと思います。人力で取るには果てしない労力が必要なコケスポット状コケは人が取ろうと
2020/04/07 21:52
外掛けフィルターを掃除します
水槽の外掛けフィルターの水流が弱くなってきました。これはおそらくフィルターの目詰まりです。ストレーナーが吸い込んでしまい、中でそのまま成長しているウィローモスも、そろそろ取り出してあげないといけません。 ということで、外掛けフィルターの掃除
2020/04/06 14:30
カテゴリーを並び替えるにはプラグインを入れよう
サイドバーにあるカテゴリー。並びがめちゃくちゃなので、並び替えたいですよね。そんなときは、プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を入れましょう。こちらのサイト様で分かりやすく解説してくだ
2020/04/05 15:48
さきた家の水槽メンバーを紹介します(メダカ・エビ・スネール編)
さきたは室内の水槽でメダカを飼っています。そう、アクアリウムです。十年以上前、金魚すくいでとった金魚を飼い始めたのをきっかけに、アクアリウム界に足を踏み入れました。最初の金魚のときは、100均で売っているプラスチック水槽、エアストーン(ブク
2020/04/05 15:04
祝!ブログ開設から1週間を迎える!!
おめでとう!なんだかんだで、1週間更新し続けました。よく続いた、拍手!そんな節目な日なのに学んだことは、フォトアプリで写真を加工する方法のみ。ちょっと残念、ですが、そんな日もあります。今日の成果は以下の通り。楊貴妃メダカの写真、左:加工前、
2020/04/04 23:26
6日目、iPhoneから写真を転送する方法を学ぶ
まもなくブログ開設一週間を目前にした、6日目です。今日はiPhoneからパソコンへ写真を転送する方法を調べました。ケーブルをつなげてiTunesを使えば、簡単にできるということは知っています。なら、ケーブル繋げればいいじゃん、と思うかもしれ
2020/04/03 22:22
広告を申し込んでみた5日目
広告の申し込みをしたからといって、貼るとは言っていない、そんな5日目。記事を2つ作ってみました。広告はこの2つに申し込みました。・A8.net・Google アドセンスいやはや、グーグル アドセンスの貼り付けがうまくいかなくて疲れました。「
2020/04/02 15:46
WordPress無料テーマ「Cocoon」の公式サイトはこちら
WordPress初心者にも優しい無料テーマ「Cocoon」さきたは何処からダウンロードすればいいかわからずに、WordPressのテーマ項目の中をひたすら彷徨ってました。悲しいかな、時間の無駄でした。さきたが初日に書いたこの記事で触れてい
2020/04/02 12:31
見出し一覧
見出しの一覧です。使用しているテーマはCocoonです。スキンによって見え方が違いますので、参考程度にどうぞ。目次は記事の右側の項目「ページ設定」の「目次を表示しない」にチェックを入れることで、表示するかどうか切り替えることができます。見出
2020/04/02 10:28
三日坊主じゃないよ!4日目
時間が足りず、記事作成途中で今日の分終了。画像に枠線が付くように設定しました。「Cocoon設定」→「画像」→「画像の囲み効果」→「ボーダー(薄い枠線)」を選択以上の操作でできました。すごいなCocoon!初心者に優しい。これからもお世話に
2020/04/01 15:03
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さきたさんをフォローしませんか?