ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
paypayボーナス運用2014年1月2日現在
キャッシュレス決済で貯めやすいpaypayでの運用中の結果です。 金コース、テクノロジーコース、スタンダートコースに10万近く投資しております。 ただこれらのポイントをpaypay証券に変えれば、ポイント運用しつつ株の配当もいただけるのでp
2024/01/03 21:27
FIREに向けての最強ETF?QYLDの魅力とは
FIREに向けての最強ETF?QYLDの魅力を探っていきます。毎月配当、高配当なアメリカのETFの紹介です。利点やリスクなど気になる点を紹介していきます。
2023/12/30 14:48
キャッレス決済最強なのはPAYPAY
世の中キャッシュレス決済と叫ばれるなか、各社キャッシュレスサービスをいろいろ出しています。ドコモ... d払いソフトバンク... paypayau... aupay楽天... 楽天pay還元率はどれもいっしょですが、どこも還元率は一緒です。
2022/11/06 19:50
ついに会社の猫も腎臓病に?早期発見が大事
会社の猫が、猫のかかりやすい病気の一つでもある腎臓病になってしまいました。そもそもなぜ発見できたかというと、ある暑い日のこと食事もとらずにぐったりしている日が3日程度続いていたため、さすがにまずいと思い動物病院に行って血液検査したことで発覚
2022/10/01 20:22
寒い夜に会社猫を温める方法
夏なら、まだしも冬は電気もついていないので、とても寒い思いをしてしまいます。写真同士で考えた寒さ対策があるので、ご参考ください。(そもそも会社で猫飼っている会社はあまりいないと思いますが・・・。
2022/01/15 19:48
猫がお気に入りのソファや椅子などで爪とぎさせない秘策?
猫が自宅にある、お気に入りのソファや椅子、障子などバリバリと爪とぎしてほしくない所ってありますよね。猫に怒ってもわかってくれることは少ないと思いますし、逆にエスカレートしてしまう可能性もあります。
2021/08/29 21:10
猫の口内炎は治せるの?口内炎の原因、症状、治療法など
私たち人間でも口内炎は痛いですが、猫の口内炎は、自身の骨折よりも痛いと言われているほど苦痛といわれております。海外では口内環境を整えたところ、寿命が15%も延びたとの結果もあるようです。そう考えると、口内炎は健康に重要な病気といえます。
2021/07/22 22:58
猫は視力は悪いが、小さな動きも見逃さない?
昔から猫は視力が悪いと言われております。しかし視野はとても広いと言われており、わずかな動きでも感知できます。 わずかな動きでも感知できないと狩りができないため、死んでしまいますからね。
2021/03/31 21:29
猫にお風呂は必要なの?素朴な疑問
人間にとってお風呂は、さまざまなメリットがあるため毎日入りますよね。夏だったら汗を洗い流したり、冬だったら体を温めるためだったり…。血行がよくなり、心も体も健康になるためメリットだらけですよね。では猫の場合はどうなんでしょう??
2021/01/02 21:13
猫にとって危険な感染症について(猫エイズ、猫白血病)
感染症は伝染力が強いといわれており、とても怖い病気です。特に猫注意が必要といわれているのが猫エイズや猫の白血病ウイルスによる感染症と言われております。猫の場合の初期症状は、下痢や風邪としてあらわれます。さらに症状が進行していくと命にもかかわってきます。
2020/12/27 22:43
家猫にストレスを与えない部屋づくり
猫を長生きさせるためにもストレスのない生活環境を整える事はとても大事なことです。猫はとても綺麗好きで、環境の変化にとても敏感です。さらに臆病でもあります。そんな猫達が快適に過ごせる部屋作りを考えていかなければいけません。
2020/12/19 20:57
毎日のブラッシングで猫の新陳代謝をアップ!
猫の体を綺麗にする方法はで手っ取り早いのがお風呂に入れる事。ただし子猫の時から慣れさせていないと、とてつもなく苦労します。そこで簡単に綺麗にする方法としてブラッシングがあります。毎日猫にブラッシングをしてあげることで、抜け毛を取り除くことが
2020/12/06 22:05
白猫に紫外線対策はしていますか?猫だって日焼けします。
紫外線対策はしていますか?人間だと日焼け止めを塗ったり、最近は男性でも日傘を差す人が増えてきましたよね。紫外線対策は猫も同様。春先から紫外線が強くなってくるので注意が必要ですね。猫は皮膚が毛で覆われているとはいえ、もちろん日焼けしてしまいます。
2020/11/29 21:21
猫は冬が苦手。少し温めた水を与えましょう!
猫はこたつで丸くなる…♪こんな歌を聞いたことがあるかと思いますが、猫自身寒いのがとても苦手です。冬に冷たい水をあげてしまうと体温がさらに下がってしまいます。冬場に水を置きっぱなしにしていると7度ぐらいに下がってしまい、猫は冷たくて飲もうとしません。
2020/11/22 10:58
人気猫!おすすめYOUTUBER一覧
疲れた時や癒されたい時におすすめなのが猫動画!という事でおススメな猫YOUTUBERを紹介していきます。今や犬よりも飼っている人が多いと言われている猫。そんな猫達はYOUTUBEでもとても人気です。
2020/11/15 20:29
高齢猫がかかりやすい病気一覧
高齢になると人間も猫もさまざまな病気にかかりやすくなります。その中でもより猫がかかりやすいと言われている病気をまとめてみました。治療をすれば治るものから治らないものまでさまざまな病気を紹介していきます。
2020/11/09 21:17
猫は見た目ではなく、においで飼い主を確認する?
猫はどうやって飼い主かどうか判断しているのでしょうか?久々に猫に会ってみたら猫に無視されたっていう人もいるのではないでしょうか?実はこのような体験をしている飼い主さんは多いようです。
2020/11/05 22:10
猫の爪を切るコツとは。1日1本がいい?
猫の爪切りは、猫の飼い主さんが苦労する一つではないでしょうか。猫もとても嫌がるので、苦労しているという方も多いのではないでしょうか。そこで猫の爪切りのコツをお伝えします。
2020/10/31 10:32
猫に歯磨きをすると寿命が延びる!?
最近、猫のフードなどで歯をケアするようなフードが目立つようになってきました。理由としては猫の口の中を清潔に保つことで、猫の寿命が10%以上伸びるということがわかってきたためです。
2020/10/24 21:32
猫はティッシュが好き?好む理由はいったいなに?
目を離したすきに、愛猫がティッシュを使って悪戯をされているといった経験のある人もいるのではないでしょうか。ティッシュが悪戯されていると、結構ショッキングですよね(笑)猫がティッシュを悪戯をする理由はいくつかあると思いますが、対処法などはないのでしょうか?
2020/10/19 22:04
猫の中耳炎とは…?症状と原因
猫の耳の病気です。猫の中耳は鼓膜の奥にあり、鼓膜の振動をさらに奥へと伝える役割をしています。この部分が炎症してしまうと中耳炎になってしまいます。外耳炎は強いかゆみがありますが、中耳炎の場合は痛みがあります。外耳炎や鼻炎がひどくなると中耳炎に
2020/10/16 20:43
猫の外耳炎とは…?
猫の耳の病気、外耳炎とはどのような病気なのでしょうか。猫の耳の穴の入り口から鼓膜までの所を外耳道といいます。ここが炎症してしまうことを外耳炎といいます。ただし猫は耳がピンと立っているので通気性が良く、犬ほど外耳炎は多くないと言われております。
2020/10/10 23:00
猫が頭をかたむける、体がよろけると…?
猫が頭をふったりする場合、耳に異物がはいっていたり、耳の病気になっている可能性があります。頭をふったり、歩くときによろける場合は、脳の病気の可能性もあります。
2020/10/07 21:23
猫が死んでしまった場合の必要な手続きは?
命のある限り、かならず訪れてしまう死。想像したくないですよね。一緒に長年住んできて、死んでしまうのは耐え難いほどの悲しさです。突然死んでしまったり、ゆっくりと弱ってきてしまったり、ケースはさまざまです。人間が死んでしまった場合は、死亡届が必要なのですが猫にはそういった手続きが必要なのでしょうか?
2020/10/04 10:22
猫の毛並みで体調がわかる?!
体のさまざまなバランスがくずれると、毛づやが悪くなると言われており、実は猫の毛並みで体調がわかります。人間も髪の毛が健康のバラメーターともいえるぐらい毛には情報が詰め込まれているようです。
2020/10/01 22:11
猫はなぜ死ぬ前に姿を消すのか…?
猫の死体は縁の下や物置のかげなど、人目につきにくいところで発見されることが多いです。こういった事から、昔から猫は死期を悟ると姿を消すと言われてきました。どんな理由で猫達は、人目につきにくいところで亡くなるのか、調べてみました。
2020/09/29 20:34
高齢猫のための心得。長生きさせるために飼い主がすること。
若い猫なら問題ない事も、高齢な猫だと気を付けなければいけないことがたくさんあります。どうしても高齢になってくると視力や運動能力が低下していきます。若い頃と同じ生活環境だと思わぬ事態になりかねません。
2020/09/26 20:57
猫の涙目は猫風邪のサイン?季節の変わり目に注意
季節の変わり目や寒い季節になってくると、人間も体調を崩しがちですが猫も同じです。そんな季節の変わり目や寒い日に、猫の目が涙目になっていることがあるかと思います。涙目が増えてきたら、猫風邪の可能性があります。猫風邪により、結膜炎なども併発するので注意が必要です。
2020/09/24 21:07
猫の老化のサインとは?長生きさせるために~
人間も猫も生きている限り、老化は絶対に避けられません。老化は体力がピークに達した時にはじまると言われております。猫の場合は、10歳前後からと言われており、特徴として歯が抜け始めたり、口の周りの毛が白くなってくるといった老化サインが出てきます。
2020/09/22 18:52
ペット保険は入っていた方がお得なの?
猫の体調が悪いと動物病院に行きますが、人間のように健康保険がないと高額になりがちです。もちろん猫にもペット保険というなの健康保険があります。そこでペット保険に入った方がお得なのか?調べてみる事にしました。
2020/09/20 10:56
海外製品「magic Grooming glove」その効果は…
会社で飼っている猫が、時々毛玉を吐いている姿を見て、クシで毛を綺麗にするだけでは足りないのではないかと思い、ペットショップでいい物がないか探していたところ、ペットショップのコーナーに値段もお手頃で良さそうな物があったため購入。
2020/09/16 22:20
猫の鼻から鼻水が出る
猫の鼻から鼻水が出る場合、鼻に異物が入って内部の粘膜にふれて異常が生じると鼻水がでます。また人間同様に、暖かい場所から寒い場所へと移動して体温が下がると鼻水が出ます。ただし、いつまでも続くようなら、病気の可能性もあります。
2020/09/13 19:30
猫が歩くとよろける?考えられる病気は?
普段元気に歩いている猫が、歩き方がおかしかったり、足をひきずっている場合は、事故や病気の可能性が大です。猫が事故による骨折や脱臼などがないか、チェックします。また寄生虫の病気や感染症などの影響が原因の場合もあります。
2020/09/09 22:04
猫が他人の所有物を傷つけてしまったら…?訴えられる?
完全に家の中で飼っている猫でしたら、他人の所有物を傷つけてしまうリスクはかなり低いですが、外に出してしまっている猫は近くの家に入り込んで、糞をしたり、車を傷つけてしまったりしてしまうリスクがあります。
2020/09/06 10:38
猫がくしゃみをする・せきをする
猫の鼻の粘膜が刺激されるとくしゃみがでます。猫のせきは、人間同様に気道にある異物を取り除こうとして起きる生理現象と言われております。猫による「くしゃみ」と「せき」について調べてみました。
2020/09/02 21:18
猫が蜂にさされた!対処法は?
夏に近づくにつれて虫の動きも活発化していきます。猫も飛んでいる虫にじゃれて遊んでいる姿をよく見かけるようになります。そんな時に蜂などの毒を持つ虫にさされてしまうことがあります。我々人間自身も刺されたことがある人がいるかと思います。
2020/08/29 08:53
いなばの「チャオちゅ~る」の健康に問題は?
猫のおやつといえば…「ちゅーる」と思い浮かべる人も多いかと思います。CMなどでも夢中で猫が食べている動画を見ると、ついつい愛猫にも買ってしまいますよね。あまりの夢中な姿に、原材料や体にいいものかどうか調べてしまいますよね。
2020/08/26 21:59
最強の猫砂?「ニオイをとる砂」
猫を飼う際に必須アイテムのトイレの砂。お店に行くとけっこう種類があってどれを選んでいいか困るものです。紙、鉱物、おから、木、シリカゲルなどどれを選んでいいか迷うほど。
2020/08/22 20:59
猫に危険な食べ物・植物は?
猫にとって猫草は、毛玉を吐き出す植物として重宝されております。ただ植物によっては危険な植物があります。ふいに猫を外に出してしまうと、雑草を食べたりしますが、中には危険な植物がたくさんあります。
2020/08/18 22:00
子猫がかかりやすい病気一覧
子猫は、大人の猫に比べて免疫力もないため、さまざまな病気にかかりやすいです。どんなことに注意していけばいいのか。子猫のかかりやすい病気と症状について書いていきます。
2020/08/15 22:07
猫の目の色がいつもと違う?考えらえる病気は?
猫の目は、動物の中でも大きく透明感がありますよね。目が充血していたり、にごっていたりした場合、結膜炎や緑内障など目の病気の可能性があります。また他の病気の可能性もあります。
2020/08/11 10:34
猫に遺産は残せるの?紀州のドン・ファンも愛犬に遺産を?
愛猫との二人暮らしで子供いなく、自身がなくなったときのために愛猫に遺産を残して誰かに面倒を見てもらう方法はあるのでしょうか?以前「紀州のドン・ファン」の呼び名で知られた会社経営者、野崎さんが亡くなったとき「自分の遺産は犬に相続させる」と周囲に伝えていたことも話題になりました。
2020/08/08 10:32
猫が長生きするために飼い主がすること
猫を飼いはじめたら、1日でも長く一緒にいたいと思うのが飼い主かと思います。昔に比べて、人間同様に猫の寿命も長くなっています。猫の平均寿命は15歳程度と言われており、今や20歳を超える猫もめずらしくなくなりました。
2020/08/04 20:58
【子猫の育て方】生後50日を過ぎたらワクチンを接種を
子猫は生後50日過ぎに1回、その3~4週間後にもう一度ワクチンを接種してウイルスから子猫を守ってあげましょう。一度ワクチンを接種すれば、さまざまな病気を防ぐことができます。猫から猫に感染するものだけではなく、人間にも感染するのでワクチン接種をすることをおすすめします。
2020/08/01 18:52
掃除して電気代が安く?実は猫の毛がたくさんあります。
暑い日や寒い日の必需品でもあるエアコン。買った当時はパワーがあってもしばらく時間が経ってくると、パワーも弱まってしまいます。そして強くすると電気代が当時よりもグンと上がってしまいます。たかが数円しか上がらないと思いきや一か月使うと電気代もだいぶ違ってきます。
2020/07/29 20:40
猫を捨てるのは重罪。それは「遺棄」という犯罪です
通勤通学途中もしくは旅先などで猫が捨てられていた現場に遭遇した人は少なからずいるかと思います。理由はどうであれ、猫を捨てた人間は犯罪者です。猫を捨てた場合どういった罪になるのか。見つけた場合どうすればいいのでしょうか。
2020/07/26 18:24
猫にご飯を与える時は陶器もしくは磁器の物を使うといい?
猫にご飯を与える時は、皆様はどんな食器で与えていますか?主に、陶器、磁器、プラスチック製品、ステンレス製品、ガラス製品などがあります。 ちゅーるやおやつなどはそのまま与えているかと思いますが、普段のご飯は人それぞれだと思います。実は、食器によっては猫がストレスに感じることも。
2020/07/23 10:11
天気によって猫の接し方を変える?猫と天気の関係性
天気にまつわる猫の話で、猫が顔を洗うと雨になると聞いたことがないでしょうか?猫が顔を洗うグルーミングは、湿気や気圧の変化を感じられるため、低気圧が近づいたときは湿気で重くなった髭や毛の手入れしているようです。
2020/07/20 20:43
猫は頻繁に水を飲む時に考えらえる病気は?
猫は、人間や犬とは違いそれほど水を頻繁には飲みません。猫は水をそんなに飲まなくても食べ物から効率よく水分を得られるようにできています。塩分の高い食事をしてもあまり水を飲まないのも猫の特徴かもしれません。
2020/07/18 10:36
子猫の育てかた、その他注意点
子猫を育てる際には、いろいろ注意点があります。できるだけ静かなで薄暗い部屋を用意してあげて衛生と温度調整には気を付けましょう。子猫ががウイルスに感染してしまうとすぐに死んでしまうこともあります。小さいからこその心配りを忘れずに。
2020/07/12 10:29
日本は災害国。ペットと離ればなれになたないための準備
日本は災害国です。地震や洪水などあらゆる災害が多い日本は、自然災害の多い国としても世界の中でも上位に入っています。そんな災害国日本で災害が起こった時、避難となったときに準備をしていないと愛猫を残して避難してしまうことになります。
2020/07/08 21:12
猫からフケがたくさんでる?考えられる病気は?
人間もフケが出ますが、猫もフケがもちろんでます。ただし量が多い場合はなにかしらの病気にかかっている場合があります。皮膚の細胞は毎日生まれ変わっており、皮膚の表面からはがれ落ちた細胞がフケになります。
2020/07/04 19:24
猫の虐待はぜったいに許されない行為
猫が嫌いな人が少なからずいます。そして虐待を楽しむような人も残念ながらいます。そいういう話を少なからず聞いた人もいるかと思います。私の家の近所にも毒を撒いている人がいると聞いたことがありますし、連日ニュースなどで犬猫の虐待のニュースを聞いた
2020/07/02 00:06
【節約術】買わなくても問題ない猫用品は買わない
究極の節約術としては、「無駄なものは買わない」の一言に尽きます。ただしそれは飼い主が愛猫に本当に必要かどうか見極める必要があるため判断が難しいです。今回はいくつか代表的な例を挙げて、無理に買わなくても問題ない猫商品を書いていきます。猫じゃら
2020/06/27 21:49
猫のご近所トラブルを回避するために
猫とのご近所トラブルは、実はあらゆるところに潜んでいます。猫自身に責任があっても猫が責任をとれるわけではありません。すべては飼い主自身の責任(問題)になります。可愛い愛猫が原因で、トラブルに巻き込まれないように適切な対応が必要です。屋外トラ
2020/06/23 21:29
5年間使用しているキャットタワー・スヌーズ
猫を飼っていてキャットタワーが欲しいと思った時に、いろいろ探した結果たどり着いたのがキャットタワー・スヌーズという商品。高い所が好きな猫ちゃんにも好評でベッド代わりにもなりますし、本来の爪とぎの役割もしてくれます。
2020/06/20 10:10
猫用グリニーズ歯磨き効果あり?!しかもマタタビ?
からだの健康は歯と歯ぐきからという有名なフレーズがありますが、猫だって歯は重要な部分。しかし猫に歯磨きをさせるのは相当大変な作業です。しかも毎日なんてぜったいに無理…。猫は一度嫌な思いをすると、とても嫌がります。そんな猫に歯磨きさせるよりも
2020/06/17 01:04
猫を飼いたいけどアパート住まい。猫を飼うには?
元々禁止されているアパート・マンションに住んでいますが、どうしても猫を飼いたい。内緒で猫を飼ったりすると罰則されたりするのでしょうか。引っ越すしか方法がないのでしょうか?解決策などを書いていきます。ペット禁止の規約がある物件は…基本的にアパ
2020/06/14 19:43
猫が家から脱走!どこに連絡?どうやって見つける?
猫と一緒に出掛けて旅先で行方不明になった、家からいなくなったなどの悲しいトラブルが起きてしまったという方はいるかと思います。猫が行方不明になってしまった時、どのようにして見つけたら良いのでしょうか。猫がいなくなった時に連絡するところは?対策
2020/06/11 21:14
猫のおしっこがでない?!考えられる病気は?
愛猫が何度もトイレに行っては、オシッコがでていなかったりトイレで鳴いているような事がある場合は、泌尿器系の病気の可能性があります。泌尿器系の病気についていろいろまとめてみました。
2020/06/09 21:11
思わず猫を撮影!でもそれって勝手に撮影していいの?
近年YouTube等の流行により、動画撮影が身近なものになってきました。動画撮影をしていると自分が予想していない物が映ってしまったりしてトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。猫動画はYouTubeで流行っており、たくさんの動画が日々ア
2020/06/06 20:30
拾ってきた捨て猫。猫を飼うのに届け出が必要なの?
捨て猫を拾ってきて、そのまま家族になるといった経験の人は、少なからず多いかと思います。犬を飼う時には、届け出が必要ですが、猫は必要なのでしょうか?犬に届け出が必要な理由は、狂犬病予防法に基づき登録が必要です。犬の場合は登録の他に狂犬病の注射
2020/06/03 22:04
猫が目をこする。それはどんな病気?対処法など
人間も起きた時は目ヤニがついていたり、ゴミが目にはいったらとても気になりますよね。人間だってこすったりする人も多いはずです。猫だって目に異変がある場合は目をこすります。猫の場合は猫同士の喧嘩だったりアレルギー反応による目のかゆみなど、人間同
2020/06/01 20:26
猫の呼吸があらい!その時考えられる病気は?
呼吸は生きていく上で大切な動作。猫が苦しい呼吸、あえぐような呼吸をしていたら要注意です。特に病気などになっていなければ呼吸が荒くなるようなことはありません。猫じゃらしなどで運動した後や気温が高い時には、口を開けて息をしますが普段は、口をあけ
2020/05/30 20:28
猫に関連するグッズはたくさんあります。ただそれらの商品は、本当に必要かどうか見極める必要もあります。もちろん効果が期待できるものもありますが、あえて買わない節約術をいくつかご紹介していきます。家にあるものを代用する猫にだってそれぞれ好みがあ
2020/05/26 21:01
猫の医療費を節約する方法とは?
普段元気な猫であれば、医療費はほとんどかかりません。定期健診などぐらいでしょうか。しかし人間同様に、病気や怪我をした場合人間同様に医療費はかかりますし、日本のような優れた医療保険制度もないので高額になりやすいです。そこでいくつかの節約術を紹介します。
2020/05/24 18:42
キャットフードの出費を抑える方法
医療が発達して、猫の健康寿命も延びています。キャットフード代もどんなものを与えるかで、トータルの金額も大幅に変わっていきます。キャットフードは安いものだと、200円台、高いものはその10倍以上します。種類も豊富にあって、もちろん高いものは栄
2020/05/21 20:36
通販【Amazon】で猫フードを購入すれば、かなりの節約に?!
通販は送料がかかるから結局高いんじゃないの?って考えてる方はいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。いまや送料込みでもネット通販の方が安いネットショップはたくさんあります。犬に比べると猫の維持費や安いですが、年間で考えると維持費もなか
2020/05/18 22:19
【猫とハーブ】猫に生のキャットニップを見せてみたら?意外な反応が
猫と相性がいい植物といったらキャットニップ。ただ猫が好きな植物ではなく、さまざまな効果があるハーブです。風邪にも効きますし、頭痛や頭皮の炎症にも効果があると言われています。以前の動画でも紹介したキャットニップの玩具に、大興奮する姿を見てつい
2020/05/16 01:50
猫のダイエット方法は?でも無理なダイエットは禁物
ぽっちゃり猫ちゃんはどの家庭もお悩みかと思います。猫は本能的に冬になると寒さに備えて脂肪を蓄積し始めるそうです。家で飼われいてる猫は、自然の中で運動したり体力を使うことはありません。狩りをして獲物を捕まえたりするわけでもなく、美味しいご飯を
2020/05/12 20:01
【カナガン】最高級のグレインフリーフード
犬や猫の寿命が大きく変わる一つとして、食事が当てはまるかと思います。家族の一員になったのなら、1日でも長く生きてほしいというのが家族として当然かと思います。当然ですが与えるフードは安全で質や内容にこだわったもの選びたいですよね。猫はもともと
2020/05/10 18:44
猫のお好みじゃらしキャティーマン販売の猫じゃらしを試してみました。
猫の代表的な玩具が猫じゃらしですよね。よく遊んでくれる玩具に限ってよく壊してしまいます。お気に入りの猫じゃらしが壊れてしまったので、新しい玩具のキャティーマンが販売している猫じゃらし「猫のお好みじゃらし」を購入して遊んでみました!猫のお好み
2020/05/09 19:27
お気に入りの猫じゃらしが壊れてしまったので、新しい玩具のキャティーマンが販売している猫じゃらし「猫のお好みじゃらし」を購入して遊んでみました!猫のお好みじゃらしは交換できる?!なんといっても「猫のお好みじゃらし」のメリットは、猫ちゃん好みの
猫の嗅覚について
猫の嗅覚はどのくらい優れているのでしょうか。もちろん人間よりも優れているのはわかるのですが、いったいどのくらい優れているのか。犬と同じぐらいの嗅覚を持っているのか?疑問に思ったのでいろいろ調べてみました。ネコの嗅覚は人間の何倍なの?犬の嗅覚
2020/05/07 20:44
猫のオッドアイは短命?その理由とは
私が飼っている猫カリンちゃんもオッドアイなのですが、「金目銀目」なんて呼ばれ縁起がいいとも呼ばれます。もちろん猫だけではなく、人間にもオッドアイはいます。美しく神秘的ですよね。左右で色が違う原因はなんなのか、寿命なども短命といわれている理由
2020/05/05 19:53
猫の夏バテにご用心?!
猫の食欲が落ちていたり、元気がなかったり。もしかすると、“猫の夏バテ”かもしれません。 注意したい猫の夏バテ症状をまとめてみました。
2020/05/04 18:27
猫の嘔吐について
猫が嘔吐したら、飼い主としてはとてもびっくりしてしまうと思います。ただし猫は病気でなくても、よく嘔吐をするので、大抵は心配ないと思います。しかし、嘔吐物や嘔吐の仕方など、深刻な病気であることもあります。様子、どんなものを吐いたのかをチェック
2020/05/03 18:41
猫に関する植物はたくさんある?!
家の近くに花木センターという植物園があります。かなり大きい植物園なためあらゆる植物を販売しております。以前桜の木を猫がパクパクしたした記事を載せましたがそこで桜の木を購入いたしました。今回は猫に関連する植物を紹介します。猫と名前が付く植物?
2020/05/02 19:34
猫エイズだけど少しでも長生きさせるために
猫の世界にも人間同様にエイズウイルスが存在します。猫エイズ(猫後天性免疫不全症候群)になってしまったらどのように対処するべきかまとめてみました。猫エイズはどんな病気ですか?猫免疫不全ウイルスが原因で起こる症状を「猫エイズ」と呼びます。猫免疫
2020/05/01 19:06
猫にアルコール除菌はぜったいダメ!その理由は?
新型コロナいウイルスは全世界に影響を与えています。トイレットペーパーがなくなったり、マスクがなくなったり、世界で買い占めが行われています。その買い占めが行われている中の一つでアルコール除菌のウェットテッシュもその一つです。ウイルスにはアルコ
2020/04/30 20:23
キャットニップそれは「猫」にとっての魔法のハーブ
キャットニップという植物をご存じでしょうか?別名キャット・ミントとも呼ばれるハーブで猫を興奮させる物質が含まれているようです。そんな玩具が70%オフという驚異的な割引価格で売られていたのでさっそく開封してみました!どうしてこんな形なの?毛虫
2020/04/29 20:07
お天気ニュースに猫と出演?!アメリカのお天気キャスターが話題
コロナの影響は全世界で猛威を振るっています。家の中で過ごす時間が自然と増えてきました。話によるとNetflixの会員数が物凄く増えているみたいです。パソコンやテレビの視聴が増えている中、アメリカのお天気ニュースが話題というニュースが。コロナ
2020/04/25 19:58
猫アレルギーを解説。症状、原因、対策など
猫アレルギーは猫好きにとっては非常につらい症状ですよね。あまりのつらさで、猫アレルギーのせいで猫嫌いになってしまった方もいるかと思います。そんな猫アレルギーの方でも対策をすれば、一緒に生活することだって可能です。猫アレルギーってなに?猫アレ
2020/04/18 20:00
猫が人の汗を好きな理由は?
服を脱いだりすると猫は好んで匂いを嗅いだりします。たまたまかなと思いましたが、別の日に脱いだ時も一目散に服の匂いを嗅ぎに。よくよく観察してみると、より匂いがつよい所が好んでいるようです…パンツだったりTシャツの脇だったり。猫が好む匂いは臭い
2020/04/16 21:26
猫は桜を食べても大丈夫なの?!美しい風景と可愛い猫のはずが…
猫に桜を見せたところ、急に食べ始めました。気になったのは猫は桜を食べても大丈夫なの?という事。いろいろ調べてみました。
2020/04/12 20:02
猫のお尻の拭き方にご用心?!拭き方、やり方によっては膀胱炎の可能性あり?
縄張り意識を持つネコが、トイレ行為は敵に無防備な姿をさらしている状態です。トイレの後には己の身を危険にさらして大仕事をやってのけたという安堵感で、ついついテンション?という説もあったり。もしくはトイレが嫌いだから開放されたからという説も。
2020/04/06 22:30
マスク2枚の配布に文句言ってるやつは…
米、国民にマスク着用を推奨 トランプ氏発表というニュースが流れてきた。政府の2枚配布に対して、批判ばっかりだった人たちは急に手のひら返し。世界中で大流行している新型コロナウイルス。そもそも日本がこれだけ感染者が抑えられているのは手洗いやうが
2020/04/04 21:00
新型コロナウイルスは猫に感染するのか?
世界中で大流行しパンデミック(世界的流行)を起こしている新型コロナウイルス。では猫に感染するのでしょうか?
2020/03/28 20:24
猫はネコトンネルを喜んでくれるのか?激安料金のネコトンネルを購入して試してみました。
2020/03/21 10:01
猫草はなにをあげればいいの?猫草の効果と重要性について
猫のサラダともいわれている猫草。さまざまな猫に与える効果などを紹介していきます。
2020/03/14 23:58
じゃれ猫にゃウールで遊んでみた結果…
猫の玩具じゃれ猫にゃウールで猫と遊んでみました!遊んで結果…
2020/03/10 21:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、塩ちゃんさんをフォローしませんか?