ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
良く聞こえるを実感!高度難聴の母親が『みみ太郎』を使った感想
今回は『みみ太郎』という集音器のレビュー記事です。耳の聞こえが悪くても障害者手帳がもらえない人がいます。私の母親がまさにそれなんです。母親は65歳すぎてから耳の聞こえが悪くなり、耳の治療で有名な病院に通いましたが治りません。やっぱり歳のせい
2022/01/23 16:35
令和になっても面白い!おすすめの閉鎖的な村漫画『ガンニバル』
私は閉鎖的な村を題材とした映画や漫画や小説が好きです。基本的な好みはエログロ。昭和初期の村の風習で夜這いや怪しい祭りなんか最高に興奮します。もしかしたら今も実在している???想像するとゾクッときます。久令和になっても面白い!おすすめの閉鎖的
2021/12/30 17:37
在宅介護のプロ推薦!主任ケアマネがオススメする高齢者の見守りサービス
こんにちは主任ケアマネのたっつん(.@enjoywelfare)と申します。地域包括支援センターには「高齢になった親が心配です。誰かに見守ってほしい」という家族からの要望が多く寄せられます。そこで今回は主任ケアマネがオススメする高齢者の見守
2021/12/23 21:15
貯金を残して死ぬのはもったいない『 DIE WITH ZERO ゼロで死ね!』の感想
社会福祉士で主任ケアマネジャーのたっつん(.@enjoywelfare)です。突然ですが、たくさんの貯金を残して死にたくないですよね?「認知症の人の保有する金融資産額は、2030年に215兆円に達し、個人金融資産の1割に達するとの試算もある
2021/12/14 20:33
最初が大切!デイサービス選びのポイント「配慮に欠ける送迎」について
ケアマネをしているたっつん(.@enjoywelfare)と申します。今回は「デイサービスの配慮に欠ける送迎」についての記事を作成しました。デイサービスに行くことが楽しみになると高齢者のQOL(生活の質)は大きく向上します。しかしデイサービ
2021/12/02 07:50
地域包括支援センターが困難事例を依頼するケアマネの特徴
地域包括支援センターで管理者をしているたっつんと申します。先日、あるケアマネさんに「困難事例を依頼する時は、どんな基準でケアマネを選んでいるのか教えてほしい」と言われました。確かに困難事例は誰にでも頼めるわけではありません。という訳で今回は
2021/11/19 13:41
【秋・冬メンズ】地域包括支援センターやケアマネジャーが働く時の服装
高齢者はイケメンや美人が大好きです。なぜがイケメンや美人が対応すると支援が上手くいきます。高齢者が素直になる確率が高いです。歳をとっても結局は見た目かい!!と落胆すると思いますが、結局は死ぬまで見た目は大事です。したがって美容業界やファッシ
2021/11/07 17:34
【悪用厳禁】認知症になった親の通帳から預貯金を引き出す方法
今回は認知症などで意思能力が無くなってしまった親の通帳から預貯金を引き出す方法を紹介します。勘違いしないでほしいのは悪いことを推奨する記事ではございません。あくまでも親の為に使うお金を親の通帳から引き出す場合です。他人や親族が使うために親のお金を銀行から引き出す方法ではありません。
2021/10/28 07:50
嫌な奴、使えない奴のオンパレード?福祉・介護業界に多いバカの特徴
高齢者支援の仕事を15年以上続けているたっつん(@enjoywelfeare)と申します。福祉・介護業界は常に人手不足です。だから学歴が低くても就職できます。間口が広く正社員に安いといって良いでしょう。その反面、福祉・介護業界は低レベルな人
2021/10/16 13:52
【福祉・介護業界】上司に嫌われる部下の行動や特徴5選
福祉・介護業界で中間管理職をしているたっつん(.@enjoywelfare)です。この記事は上司との関係性に悩んでいる人が参考になる記事です。福祉・福祉業界も当然ながら会社組織です。したがって上司と部下の関係性は重要です。長く働き続けられる
2021/09/15 21:44
【初心者注意】ケアマネが絶対にやってはいけない主治医意見書の取り扱い
重要書類である介護保険の主治医意見書の取り扱いで絶対にやってはいけないことを1つだけ紹介します。それは勝手に家族や本人にも主治医意見書は見せてはいけないということです。どうして他人にではなく、家族や本人に主治医意見書を見せてはいけないのか?どうしても家族や本人が主治医意見書を見たい場合はどうすればよいのか?を解説します。
2021/09/06 20:28
【ケアマネの持ち物】初回訪問時にあると便利な物とは!?
高齢者の自宅を訪問しているケアマネのたっつん(.@enjoywelfare)です。ケアマネの仕事は毎月1回、利用者の自宅を訪問しモニタリングを行います。毎月訪問しているところなら、利用者の性格や自宅の状況もわかっています。カバンに入れて持ち
2020/08/04 20:18
真夏のランニングにおすすめグッズ
1回のランニングで走る距離は15㎞以上。ゆっくり長い距離を走る42歳ランナーのたっつん(.@enjoywelfare)です。とうとう梅雨明け、夏真っ盛りとなりました!ランナーとしては辛い季節の到来です。真夏の猛暑日のランニングは熱中症で倒れ
2020/08/03 07:17
転職サイトに載ってない介護業界に向いている人の特徴
志し半ばで介護業界を去っていった人々を見続けてきた、たっつん(@enjoywelfare)です。困っている人の役に立ちたい!!と、高い志をもち介護の門をたたく人は多い。しかし、実際に仕事をしてみて、志だけでは仕事を続けていくのが難しい場合が
2020/08/01 07:55
医療情報デジタル共有で現役ケアマネが未来を考察
ケアマネジャーをしているたっつん(@enjoywelfare)です。今日は読売新聞の記事を読んで思ったことをブログに書きました。厚生労働省は健康や服薬、手術歴などに関する医療情報をマイナンバーカードと連動させてデジタル化し、治療や予防に生か
2020/07/30 16:45
社会福祉士試験に出る『社会的役割』をドラゴンボールで例える
どうもたっつん(@enjoywelfare)です。社会福祉士国家試験の共通科目「社会理論と社会システム」の章に出てくる『社会的役割』について紹介します。国家試験で出てくる社会的役割の概念は人間の生活に当てはめると分かりやすく、学習しやすく点
2020/07/29 07:45
3カ月以内でケアマネ試験に合格する方法
地域包括支援センターで主任ケアマネジャーをしている、たっつん(.@enjoywelfare)です。地域包括支援センターの主任ケアマネは地域のケアマネに指導する立場にもあり、介護保険法に精通していなくては業務にあたれません。したがって常に介護
2020/07/26 18:59
社会福祉士国家試験で出る『社会的ジレンマ』4種類
久々の社会福祉士国家試験のブログを更新します。たっつんです(.@enjoywelfare)。今回は社会理論と社会システムの章から、社会的ジレンマについて紹介します。私達も生きていて色々なジレンマを感じて生きていると思います。上司と部下の板挟
2020/07/25 13:33
【ケアマネ利用】ゴミ屋敷の大掃除をする遺品整理業者
居宅介護支援事業所のケアマネジャーは遺品整理業者と仕事をすることがあります。遺品整理というと、亡くなってしまった方のお部屋の片づけといういイメージを持っている人がほとんどではないでしょうか。介護のケアプランを作成するケアマネジャーが何故、遺
2020/07/21 21:17
東京人が貰ってうれしいお菓子のお土産
どうもたっつん(.@enjoywelfare)です。現在42歳。16年前に無資格、未経験で福祉業界の相談員となり現在は地域包括支援センターの管理者として働いています。今は東京に勤務中です。旅行に行ったり、近くの有名店で買ってきたりと、特に女
2020/07/19 19:07
ブログ100記事書いたけど俺より稼げない人いるの?
ブログを100記事書いて報告している人いるけど、俺より成果が出てない人っているの?って思うぐらい成果が出ませんでした。俺って才能ないなぁ~~ブログ初投稿からちょうど5カ月、この記事でようやく目標の100記事目!!!ブログを始めた当初は100
2020/07/17 22:20
30年後も変わらず元気に生きる。おれもわたしも百歳だ!
たまたま近所の古本屋で見つけた『おれも百歳、あたしも百歳』という小説を読みました。驚きだったのは読み終わった後です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b funct
2020/07/15 22:16
未経験で介護業界に転職しても使えるスキル
介護業界では他の業界からの転職組が大勢います。未経験でも色んな経歴をもち、介護に骨を埋めるつもりで働いている人、なんとなく介護が気に入って働いている人達と様々です。以外にも介護の世界では福祉の経験や知識以外でも役に立つスキルがたくさんあるこ
2020/07/14 20:28
1時間で覚えられる!社会福祉士試験の労災保険
社会福祉士国家試験で社会保障の科目では年金制度がメインになっています。年金制度は複雑で難しいです。それに比べて労災保険は社会保障の科目では一番範囲が狭く始めやすいです。覚えやすいのは、なんといっても労災保険なのです!難しい社会保障の科目の中
2020/07/12 22:19
特養の費用が安くなる!介護保険負担限度額認定証
特別養護老人ホーム(特養)は入居金などの初期費用がなく、有料老人ホームよりも費用が安価で入居を希望する人がたくさんいます。なんと、特養の2019年は待機者は全国で29万人とまで言われています。2015年11月には2020年代初頭までの「介護
2020/07/11 18:39
超簡単!気軽にできる事例検討会のやり方
事例検討会とは、実際に関わっている事例を用いて色んな人と意見を交換し、その事例に対しての新たな気付きの再発見ができます。ケアマネジャーなどの相談支援業務を行っている職種では色んな所で事例検討会が開催されています。企画する側が考えがちなのが、
2020/07/10 10:56
オンライン通いの場アプリの紹介
全国ではコロナウイルスの感染拡大防止のために、体操教室や老人福祉館などの高齢者が集まる場所が現在も閉鎖されているところがたくさんあります。高齢者の集まれる場所というのは介護予防だけでなく地域のつながりにとっても重要です。そんな中、国立長寿医
2020/07/08 07:46
社会福祉士国家試験で出てくる人格検査と知能検査
社会福祉士国家試験の人格検査と知能検査についてまとめてみました。人格検査は投影法、質問紙法、作業検査法の3つ。知能検査はウェクスラー式とビネー式の2つを紹介します。相変わらず、社会福祉士の国家試験では深い知識までは問われません。検査の種類と
2020/07/06 21:40
孤独な40代独身男性が元気に過ごすコツ
周りや親からの目線なんて気にしない!平均寿命が平成30年に男性も81.25歳と80歳を超えました!人生100年時代を生きていく我々は40歳そこそこで老け込んでいてはいけません!!40代独身男性が元気に孤独に負けないように過ごすコツを紹介したいと思います。
2020/07/04 19:05
地域包括支援センターのメリットとデメリット
社会福祉士を取得した人は地域包括支援センターで働きたいと思っている人もいるはずです。それは、福祉の広い分野を見渡しても、社会福祉士がいなくてはいけない事業所は地域包括支援センターだけだからです。社会福祉士を置かなければならない(必置規定)と
2020/07/01 12:09
社会福祉士国家試験で覚えるノーマライゼーションの3人
ノーマライゼーションとは障害者や高齢者のような社会的弱者と言われる人たちが、障害のない人たちと同じように生活し活動する社会を目指す考え方ノーマライゼーションは特に障害者の分野で利用されることが多いです。高齢者の分野ではあまり登場しないですが
2020/06/30 07:49
無資格でも働ける相談員の職場は?
福祉業界には相談員(ソーシャルワーカー)という仕事があります。病気や怪我、障害や高齢で生活に問題を抱えている人やその家族の生活の相談に乗り、支援をする仕事です。相談員は通常、社会福祉士、社会福祉主事任用資格、精神保健福祉士のいずれかの資格を
2020/06/28 17:05
居宅介護支援事業所のメリットとデメリット
ケアマネジャーの仕事は大きく分けて施設ケアマネと在宅ケアマネに分かれます。どちらもメリットとデメリットがあり、働く人のタイプによって向き不向きがあると思います。私は在宅での経験が長いので在宅ケアマネが活躍している居宅介護支援事業所のメリット
2020/06/26 22:43
社会福祉士国家試験で必須!メアリーリッチモンド
社会福祉士の国家試験を受験するにあたって、メアリーリッチモンドは絶対に覚えておく人物です。覚えないで試験を受けることは、ドラクエで言ったらホイミ覚えないでラスボスに挑むようなもんです。なのでリッチモンドに関することはすべて覚えておいた方が良
2020/06/25 23:06
『福祉専門職のための総合的・多面的アセスメント』を読んで
福祉専門職でソーシャルワーカーはたくさんいます。介護技術のプロである介護福祉士の資格を持っている人でも場合によっては利用者の家族や本人の相談に乗ることだってたくさんあります。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim
2020/06/24 22:14
東京周辺で安くて長い時間滞在できるホテル13選
ビジネスホテルでのチェックアウトは通常10時です。長くても11時か12時ぐらいがレイトチェックアウトと言われていています。でも中には翌日の夕方までいられる超ロングのレイトアウトプランをしているホテルがあるんです。昼間の時間帯にホテルが自由に
2020/06/23 21:24
コロナで貸付も行っている社会福祉協議会!
行政機関よりも地域福祉にかかわることが出来るということで社会福祉士の就職先人気ナンバーワンの社会福祉協議会!社会福祉協議会は天下り機関じゃないのか!社会福祉協議会はそもそも不要だ!!なんて言う人もいますが社会福祉協議会に勤めることができれば
2020/06/21 15:20
コロナで貸付も行っている社会福祉協議会!社会福祉士国家試験でも出る!
イケメンが多い介護サービス事業ランキング
一流の大企業や美容関係の職業など、世の中にはイケメン社員が多く所属する会社があると思います。有名なサイバーエージェントは社員に美男美女を揃えているということも聞いたことがあります。給料も高く、芸能人との出会いもあったりと、とても華々しい業界
2020/06/20 18:29
社会福祉主事って社会福祉士なの?
社会福祉士の勉強をしていると、低所得者に対する支援と生活保護制度の章で社会福祉主事という職員が出てきます。この職員の人達は社会福祉士なの?と疑問に思う人もたくさんいると思います。そして、社会福祉主事任用資格というものがあります。社会福祉士国
2020/06/18 23:50
働きながら社会福祉士に合格!最初にする3つのこと!
私は元から頭が良かった訳ではありません。中学、高校と成績は中の下。大学もFラン大学。勉強もあまり好きでない。福祉に対しての知識もあまりありませんでした。しかし、第31回社会福祉士国家試験で150点中122点という高得点で合格することができま
2020/06/16 23:22
社会福祉士やケアマネ試験に出る「地域支援事業」の内容
介護保険の枠組みの中では地域支援事業というのはとても分かりずらい事業になっています。介護保険のサービスは介護保険の申請をするまで基本的には利用しません。しかしながら、65歳以上の高齢者にとって、介護保険を使わないで元気に過ごしたいと思ってい
2020/06/14 21:28
介護業界は不倫が多い7つの理由!
【飛んで火にいる夏の虫】自分から進んで危険に飛び込むこと。そんなことわざがあるように不倫とは自ら進んで危険の中に飛び込んでしまうものではないでしょうか?男と女がいれば恋愛感情が生れてしまうのは仕方がないことで、不倫や浮気をしてしまったことの
2020/06/13 17:45
社会福祉士国家試験の勉強でエスピン・アンデルセンを覚えよう!
現代社会と福祉は10点の項目で比較的難しい項目ですが、一つ一つ丁寧に見ると、昔の福祉のことから、現在社会につながる福祉の勉強なので歴史が好きな人には面白い分野となっています。海外の福祉に関する研究者たちは名前が英語なので馴染みがなく、とっつ
2020/06/12 16:25
電車通勤の10のメリット
電車での通勤時間が長いのは時間の無駄。そして、満員電車は身体的にも精神的にもストレスになる。デメリットばっかりでもううんざり・・・しかし、会社の近くに住むには家賃が高い。自宅を買ってしまって引っ越しが出来ない。子供の学校があり引っ越しが出来
2020/06/10 22:04
ユニクロカラージーンズの色落ちを改善する方法
黒のユニクロのカラージーンズは、コーディネートしやすいし、シルエットがスッキリしていて1本は持っておきたい商品です。しかもお値段も2,990円~3,990円と安くてストレッチが効いていて履きやすい。でも毎日履いていると流石に色落ちしてきます
2020/06/08 20:53
小説『赤い指』を困難事例形式で感想を書いてみた
東野圭吾の小説『赤い指』あっという間に読みました。面白かったです!物語にグイグイ引き込まれて、次はどうなっちゃうんだーー!って読み進めることができます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO
2020/06/05 23:01
Free_Wi-Fi_PASSPORT_Jのメールアドレスでの接続の仕方
スマホのWi-FiってたくさんのフリーWi-Fiスポットを受信すると思います。その中でも受信する頻度が多いのがFree_Wi-Fi_PASSPORT_Jです。久しぶりにFree_Wi-Fi_PASSPORT_Jをメールアドレスで、接続したの
2020/06/04 20:45
社会福祉士国家試験で出てくるアメリカのデモ関連
社会福祉士国家試験で相談援助の理論と方法の分野で絶対に覚えておかなければいけないのが、〇〇アプローチです!!100%テストに出ます!!さて、今回はその中でもエンパワメントアプローチを紹介したいと思います。何故かというと、今(令和2年6月3日
2020/06/03 22:16
包括支援センターの仕事の一つ。熱中症啓発グッズを配る!
包括支援センターでは熱中症対策グッズを配る季節になってまいりました。一人暮らしの高齢者や高齢世帯で心配なところへそして、熱中症で家の中でも倒れてしまうかもしれないところに飛び込み営業のごとく熱中症啓発事業ということで、熱中症に気を付けようと
2020/06/02 18:04
社会福祉士国家試験で出る民生委員について
社会福祉では民生委員という存在は結構重要な職務となっています。簡単に言うと身近な福祉の相談員です。会ったことがない人もいると思いますが、民生委員という人が自分の住んでいる地域にはいます。歴史は古く民生委員の活動は令和元年で100年を迎えまし
2020/05/31 21:42
独身が読んで参考になる本『おひとりさまの最後』
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
2020/05/29 21:16
汗っかきメンズが教える!夏に使える汗対策グッズ5選
太っていないのに、何故かメンズの中でもめちゃくちゃ汗っかきな私が試した数々の汗対策グッズを紹介します!臭いを消すということをメインにしていなく、あくまでも汗をかかないように涼しく過ごすためのグッズになります。電車通勤で駅まで行く時に汗をかく
2020/05/28 23:52
社会福祉国家試験の知覚機能の覚え方
心理学理論と心理的支援の分野で感覚・知覚といったところが社会福祉士の国家試験では出題範囲です。まず感覚とは、物理的な刺激に対しての情報を受け取るものです。感覚のうち五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚のことを言います。五感以外にも、平
2020/05/27 20:51
主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)とはどんな資格?講習の実態、主任ケアマネの実情などを紹介します!!
主任ケアマネジャーとは主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)は地域のケアマネジャーのリーダー的な存在です。主任介護支援専門員の役割介護保険サービスや他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との連絡調整や他の介護支援専門員に対する助言・指導
2020/05/26 20:46
GOTOキャンペーンの内容が社会福祉士の国家試験に出る?
国内旅行の半額補助やプレミアム付き食事券、7月下旬開始へ…予算1・7兆円確保政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で
2020/05/25 23:40
利用者や家族に求められるケアマネジャーとは!?
包括支援センターの仕事では、利用者や家族からケアマネジャーを紹介してほしいと言う相談が多く寄せられます。包括支援センターでも公正中立な立場をとってケアマネジャーの選定をしなければいけないのですが、その利用者や家族と合いそうなケアマネジャーを
2020/05/24 22:21
社会福祉士国家試験の発達理論
蛙の子は蛙とよく言いますが、人間の発達には遺伝だけが関係しているのでしょうか?今の日本は親が政治家だと子も政治家になったり、親が芸能人でテレビに出てると子もテレビに出てきたりします。これは遺伝のせいでしょうか?環境のせいでしょうか?そういっ
2020/05/22 22:11
介護予防サービス・支援計画書の具体的な目標例
ケアマネジャーの介護サービス計画書には必ず、目標ということを記載します。短期目標や長期目標などです。それと同じことで要支援1と要支援2の人の介護予防サービス・支援計画書にも目標を記載するところがあります。その目標は【1日、1週間、1カ月】の
2020/05/21 22:17
初心者がランニングを続けるコツ
健康のために、運動はしたほうが良いに決まってる。ちょっとでも身体を動かしたい。最近太ってきてしまったから何か運動をしたい!と思っている人は多いと思います。スポーツを始めるのに、例えばテニスだったら道具を一式そろえてコートを借りたり、学生時代
2020/05/20 20:23
社会福祉士の適応機制(防衛機制)の覚え方。
社会福祉士の国家試験で。心理学理論と心理的支援の分野で出てくる適応機制(防衛機制)は覚えておいた方が良い項目の一つとなってます。これも自分の心と行動に当てはめると、とても覚えやすいので解説していきたいと思います。適応機制(防衛機制)とは私達
2020/05/19 21:07
社会福祉士の国家試験で簡単に覚えるスーパービジョン
相談援助の理論と方法の中のスーパービジョンは社会福祉士の国家試験に出てきます。スーパービジョン、スーパーバイザー、スーパーバイジー、グループスーパービジョン、ピアスーパービジョン等々、聞いたことがない方には何を言っているかさっぱりわからない
2020/05/18 16:43
パラリンピックに出場するには対象となる障害があった!パラリンピック以外の障害者のスポーツ大会とは!
2020年東京オリンピックが延期となり、来年に開催予定となっています。こんなことが起こるとは全く予想していなかったです。本当に世の中って何が起こるかわからない!そんなオリンピックにまつわることで、社会福祉士の国家試験で障害者のスポーツに関す
2020/05/17 19:02
社会福祉士の人物の覚え方。肉系料理の名前に似ている!
社会福祉士の国家試験では人物の名前を覚えるのは似たような名前がたくさん出てくるので本当にややこしいと思います。会ったことも見たことのない名前の人達ですので覚えるのが大変です。人物を覚えるコツは物に例えたり、芸能人や有名人、自分と関わりのある
2020/05/16 19:49
パンデミックのおすすめ小説を比べる!『ペスト』と『首都感染』
コロナの緊急事態宣言も少しずづ解除になってきたました。このパンデミックという事態を40年以上、生きてきた私も初めての経験です。そんなパンデミック本を2冊読んだので紹介したいと思います。それが、カミユの『ペスト』と高島哲夫の『首都感染』。どち
2020/05/15 17:11
地域包括支援センターの業務で相談からサービスまでのプロセス
地域包括支援センターというのはどういった仕事をしているかというのは、転職サイトや福祉に関するサイトでもきちんと紹介されていると思います。そして、個別の地域包括支援センターが活動しているブログを見ればある程度は個別の包括支援センターの業務が見
2020/05/14 22:27
介護が必要になっても、あんまり使われない制度6選
介護が必要になると介護保険を申請して、デイサービスやヘルパー、介護ベッドなどをを使って在宅での介護を使った生活が始まったり、介護保険を利用して特別養護老人ホームや老人保健施設などの介護保険施設、有料老人ホームに入居する方はたくさんいると思い
2020/05/13 22:42
社会福祉士国家試験でマックスウェーバーの覚え方
wikipediaより引用社会福祉士国家試験において理解社会学を提唱したマックスウェーバー(ヴェーバーともいう)は覚えておいたほうが良い人物の一人です。ドイツの社会学者の人ですが、この人の提唱している事柄はとても覚えやすいです。普段、仕事や
2020/05/12 17:09
汗っかき必見!最強の脇汗の染み防止対策
check今回は思い切ったことを記事にいたしました。女性だけでなく、男性も引いてしまうかもしれません。しかし、どうしても伝えたかったので良ければ読んでみてください。暑い季節がやってきました!汗っかきにはとっても嫌な季節の到来です!私は仕事で
2020/05/11 14:04
地域包括の相談員が思った3つの高齢者制度の課題や疑問点
高齢者になってくると様々ない制度を使って、生活を維持していかなければなりせん。年金、医療保険、介護保険など、高齢者を支える制度はたくさんあります。地域包括支援センターで仕事では、たくさんの制度を使いながら高齢者の支援を行っています。その中で
2020/05/10 12:18
ケアマネのモニタリングが有意義になる方法
デールカーネギーの「人を動かす」を読んで、これは普通に相談員が行っている対人援助に使えると思いました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){a
2020/05/09 16:07
ランニングをしながら芸人の深夜ラジオを聴くのが趣味
友達やランニング仲間といっしょになって走っていると、少し話をしたり、入っていても辛くなかったりと楽しい時間を過ごすことが出来ます。私の場合のランニングは友達がいないので一人で走っています。一人でランニングするのは好きな時間帯に自分のペースで
2020/05/08 19:59
社会福祉士国家試験で出てくるコーディネーターって多くない?
コーディネーターとは物事が円滑に行われるように、全体の調整や信仰を担当する人福祉の世界ではコーディネーターがたくさんいます。コーディネーターブームを言っていいほどたくさんいます。福祉には様々な問題や領域があり、一つの機関で対応していくのが難
2020/05/07 22:05
ケアマネを交代させる方法
私もケアマネの仕事をしているときは、何度か交代させられたことがあります!悲しかったですがその教訓をもとに日々頑張っております!自分の両親や配偶者が突然、病気をして入院をする。退院するにあたって、突然病院の相談員さんからケアマネジャーを決めて
2020/05/06 17:50
社会福祉士国家試験の勉強で覚えづらいところは飛ばす!!覚えなくて良いところも!?
私は平成30年度の第31回社会福祉士国家試験を受験しました。抜かりのない勉強方法でコツコツと積み上げていきました。毎年11月上旬に行われる日本ソーシャルワーク教育学校連盟の全国統一模擬試験では会場受験でなんと全国34位そして本番でも122点
2020/05/05 17:39
包括支援センターで働くための資格
福祉業界は無資格でも働き始めることは可能です。しかし、資格を持っていた方がもちろん勤め先の幅が広がります。高齢者の分野でもたくさんの資格があります。介護職員初任者研修 介護福祉士実務者研修 介護福祉士 ケアマネジャー(介護支援専門員) 主任
2020/05/04 14:06
金正恩氏の影武者説で思い出した小説『影武者徳川家康』
北朝鮮の金正恩氏が久々に姿を見せたことで様々な憶測が飛び交っている中、ネットでは金正恩氏の影武者の話が上がっています。その影武者という言葉を聞いて隆慶一郎さんが書いた「影武者徳川家康」という本を読んだことを思い出したので紹介します。(fun
2020/05/03 19:34
覚えておこう!社会福祉士国家試験で出る感染症
感染症は、感染症とは、ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳等の症状がでることをいいます。感染症には、人から人にうつる伝染性の感染症のほかに、破傷風やツツガムシ病などのように人から人にはうつらず、動物や昆虫から、あ
2020/05/02 15:38
バーガーキング2個無料と最強クーポン!!
ファーストフード店はたくさんある。もちろん代表的なのはマクドナルドだ。ポテトもおいしいし、マクドナルド大好きです。でもバーガーキングのハンバーガーもおいしいですよね!!ワッパー!!直火焼き100%ビーフパティが特徴のワッパー!そしてなんと5
2020/05/01 16:55
ケアマネと社会福祉士どっちが簡単に取れる?もっと簡単に取れる資格も!?
一般の会社で営業職をやっていた私は無資格で福祉業界に入りました。福祉業界はたくさんの資格があります。やはり資格がないと業務が行えないことはたくさんありました。相談援助の資格として社会福祉士とケアマネをどっちの資格をとったほうがいいのか?とい
2020/04/30 16:10
口腔ケ3種の神器
日頃生活していて褒められることが無くなってきた今日この頃。みなさんはどうお過ごしでしょうか?もう40歳もすぎると面と向かって怒られることもなくなりますが、逆に褒められることもなくなってきます。仕事だって出来て当たり前。出来ないと上司や部下か
2020/04/29 22:50
加藤紗里さんの出産生配信と社会福祉士国家試験対策
4月28日の朝4時に起きてしまって加藤紗里さんの出産生配信があるという記事を読み早速YouTubeを見ました!!生まれるまでずっと生配信をしているのではなく1分39秒の動画に加藤さんの陣痛の様子が編集されていました。あの嫌われ者の加藤紗里さ
2020/04/28 13:26
最近コロナで話題のWHO(世界保健機関)は社会福祉士国家試験でも出る!!
社会福祉士国家試験は生活に置き換えると覚えやすい項目が結構あります。なんせ19科目もあるので、テレビを見ていてあれ?これって社会福祉士の勉強でも見かけたような気がするなんて思うことが結構あります。逆に言うと現在のニュースを見ていると国家試験
2020/04/27 19:48
お勧めランニング用サングラス!!付け替えレンズが楽しいよ!
実は私はランニング大好きなんです。もう10年以上続けている趣味です。コロナウイルスでステイホームを促されていますが野外でのジョギングについては、安倍晋三首相が4月7日の緊急事態宣言を受けての記者会見で、「今までどおり、外に出て散歩をしたり、
2020/04/26 17:09
社会福祉士国家試験の勉強で高齢と障害を比べると覚えやすい
社会福祉士国家試験において自分の所属している分野は得意で高得点をとれる。しかし他の分野においては覚えるのにとても苦労する。福祉の分野で働いている人は高齢、障害、児童等に分けれらるが障害と高齢は似たような制度になっていることが多いです。そして
2020/04/25 18:11
自宅待機中に未完の世界最長小説「グインサーガ」を読んでみよう
当初は5月6日までぐらいの外出自粛がうたわれていましたが現在、どこまで外出自粛が続くかわらない状態になってきました。4月23日の小池都知事の会見ではさらに自粛を強めスーパーにも3日1回ぐらいに買い物に行くように要請が出されました。もうコロナ
2020/04/24 10:12
ケアマネ初心者必見!訪問リハビリと訪問看護でのリハビリの違い
介護保険の制度の基本的な考えで以下のような項目があります。自ら要介護状態となることを予防するため、彼にとも会って生じる心身の変化を自覚して、常に健康の健康増進に努めると共に、要介護状態になった場合においても進んでリハビリテーションその他の適
2020/04/23 22:28
一人ケアマネが新規ケアプランを獲得する方法
私は右も左もわからない、ケアマージャーの資格を取り立てでプラン数0件から10カ月で40件までプランを獲得することができました!!一人先輩がいましたが、引き継ぎ0でした。なので全く1人の力で獲得したというわけではないですがその先輩は私が働いて
2020/04/22 16:28
亡くなっている方の第一発見者になってしまった場合の対応
歳をとり、寝たきりになってまで生きたくない!私たちが望むのは亡くなる直前まで元気で過すごしていくことです。苦しい思いをして生きていたくない。寝たきりになって、色々な管を身体につけられ何年も病院や施設で過ごすなんて嫌だ!できれば自宅で最後まで
2020/04/21 19:00
社会福祉士国家試験で最初に覚える人物とは!?
社会福祉士の国家試験は人物をたくさん覚えないとダメです。どんな人がなんの施設を作ったのか?誰がどんな理論を提唱したのか?たぶん100人ぐらい覚えれば、国家試験では楽々、合格レベルに達すると思います。最初のうちは色んな人の名前を聞いても全く頭
2020/04/20 23:30
社会福祉士の国家試験にも出る!全国民に10万円給付!
新型コロナウイルス対策で政府も経済対策をしています。そして、安倍首相はすべての国民一人当たりに現金10万円を給付する方針を表明した。今から何に使おうか考えていますが、この10万円給付はベーシックインカムというものなのです!!これは政治哲学者
2020/04/19 13:35
働きながら社会福祉士の受験資格を最短で取得する方法
社会福祉士は福祉に関わる公的(任用)資格、民間資格(含めて全資格の中で最上位資格と言われています。なので、無資格の人は働いている同僚が社会福祉士を持っていて偉そうにしてきたり社会福祉士を持っている人に引け目を感じて仕事をしたりしてませんでし
2020/04/18 19:18
福祉業界で在宅勤務はサボってると思われるので注意!!
自分が進めた在宅勤務シフトがあまりにも周りに理解されず不評だったので愚痴ります。私の施設は障害や高齢と複合施設になっている。本日より、地域包括支援センターの部署だけ、在宅勤務を含む2班に分けた交代勤務制をした。最初は自分の部署だけ、在宅勤務
2020/04/17 22:43
外出自粛中にレベルアップ!介護業界で使えるエクセルの書類の作り方!
ケアマネをしていて、やってはいけないことはたくさんあります。その一つとして、介護保険の有効期間を忘れてしまって更新していないこと!!これをしてしまって、サービスを利用してしまったら全額自己負担になってしまいます。なので介護保険の有効期間は人
2020/04/16 21:19
iiyama製、おすすめモバイルパソコン
iiyamaのノートパソコンの長所私が最近買った、パソコン iiyamaのノートパソコンSTYLE-14 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function()
2020/04/15 19:14
色んな名前がある!?地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、地域の高齢者の相談窓口で、総合相談事業、包括的継続的ケアマネジメント業務、介護予防マネジメント事業、権利擁護事業などを行う機関です。各市区町村に設置され、2005年の介護保険法改正で制定されています。地域包括支援セン
2020/04/14 20:32
アベノマスクがついに職場に!!
3月19日に厚生省からお達しがあったアベノマスクことガーゼマスクが私の勤める包括支援センターに届いたんです!!本年3月 10 日にとりまとめられた「新型コロナウイルス感染症に関する緊急 対応策―第2弾―」(新型コロナウイルス感染症対策本部)
2020/04/13 22:22
『闇の子供たち』 命を懸けたソーシャルアクション
梁 石日(ヤン・ソギル)が2002年に書いた小説。『闇の子供たち』(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentSc
2020/04/12 17:22
色々考えてみたが、結局5本指ソックスが好き
利用者の家に行って、自分が履いていた5本指ソックスについて考えてみました。初めて履いたのは大学生ぐらいの時だったと思う。今では5本指ソックスを好んで履いています。でもいつも思っていることがあるんです。5本指ソックスで利用者の自宅に行くのって
2020/04/11 17:56
吉野家の牛丼めっちゃ安く食べる方法
4月1日~4月22日のテイクアウト牛丼・牛皿15%オフキャンペーン!を吉野家がやっています!コロナウイルスの関係ですかね!!しかもモバイルTポイントやpaypayを利用するととってもお得になることが分かったんです!!牛丼あたまの大盛。定価は
2020/04/09 19:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、たっつんさんをフォローしませんか?