ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バイク釣行計画・その10・釣〜リング
おはようございます。竹爺です。前回、こんな写真で締めくくりました。行って来ました。釣〜りんぐ。一番近い、ホーム池までですけど・・・😁あまり近いとチェックにならないので、幾つかのポイントも経由しつつ、ちょっと遠回りしながら豆バラ道場へ。んで、釣り場に着くな
2022/06/30 07:00
バイク釣行計画・その9・合切箱の仕上げ
おはようございます。竹爺です。いよいよバイク釣行用合切箱も仕上げに入ります。長かったな〜。このgiviのケースを購入してから色々と動き出しました。購入したのが5月末だったんで、ほぼ一ヶ月、このことだけにだいぶ時間を費やしました。なんで、今年はあんまり釣りという
2022/06/28 06:00
バイク釣行計画・その8・塗装〜研ぎ仕上げ
おはようございます。竹爺です。本日は、箱塗装の工程です。下地には、カシュー漆の黒。黒色を4〜5回ほど重ね塗りしつつ、800〜1000番程度の耐水ペーパーで水研ぎ。塗装中に入ったゴミや、塗装面の荒れをきれいに取り除きます。その後、もう一度黒塗装。塗ったり研いだり・
2022/06/26 06:30
バイク釣行計画・その7・金具の磨き込み
おはよ~ございます。竹爺です。そろそろバイク釣行用合切箱レストアも終盤戦です。 丁寧に外して保存しておいた蝶番などの金具類を引っ張り出して、綺麗に磨き込みします。どこかのお婆ちゃんが使っていたと推測されるこのレトロな裁縫箱に使われている金具類は、現在では
2022/06/24 06:30
バイク釣行計画・その6・肩掛けベルト穴の作り込み
こんばんは~。竹爺です。先に作業してたんですけど・・・記事にするの忘れてました。こんなの・・・・。肩掛けベルトの通し穴です。ベルトの幅分だけ開けた木枠を木工ボンドで接着して、その下に、箱底面と同じサイズにカットした合板を貼り合わせました。なるべく、鉄釘は
2022/06/22 06:50
バイク釣行計画・その5・仕掛け&小物入れ
こんにちは〜。竹爺です。暑い日が続きますね〜。そろそろ夏本番。この梅雨の晴れ間にその年の最高気温が出る印象があります。そろそろエアコンの出番ですね。さてさて、バイク釣行用合切箱作りの続き。今日は仕掛け収納。まず、仕上がりはこんな感じ。カシュー漆で2度塗りし
2022/06/20 12:30
バイク釣行計画・その4・浮かし魚籠
こんばんは〜。竹爺です。明日は釣りイベント。一泊二日なので疲れそう・・・。今夜はカンタンに・・・・。バイク釣行に使う合切箱に収まる浮かし魚籠。錦式浮かし魚籠のミニミニ版です。上から見ると下から見ると重ねてしまうと横から見ると(その1)横から見ると(その2)パン
2022/06/17 23:28
バイク釣行計画・その3・箱の細部作り
おはようございます。竹爺です。今朝は雨模様。せっかくの週末なのに、竿を出せません。無理すれば釣行出来るような感じですが、今日はインドアフィッシング。裁縫箱 改 合切箱レストア の続きです。コイツを使って、細部の仕組み作り。久々登場のサーキュラーテーブル。
2022/06/11 09:38
バイク釣行計画・その2・箱の皮むき
こんばんは〜竹爺です。梅雨入りしてしまいましたね。うざったい天気。いや〜な感じですね。さてさて、前回納戸から出してきた裁縫箱。今日は手始めにコイツの皮むき。レストアの開始です。お婆ちゃんの手垢や手脂?いやいや、年季の入った木箱の表層を皮むきして、キレイキ
2022/06/08 22:19
バイク釣行計画・その1
おはようございます。竹爺です。ガソリン高いですよね〜。お小遣いが少ない竹爺は、ガソリン節約も兼ねて、大枚をはたいてバイクを買った訳なんですが、・バイクに釣り道具を積載して、どこでもスイスイ・小粋なカスタムバイクに仕上げるその両立が目標値なんです(笑)楽しい
2022/06/03 08:15
釣り教室の準備しなきゃ・その2
こんばんは〜。竹爺です。訳合って、なんだかバタバタ忙しい日々が続いている竹爺です。やることが多くて、あっという間に一日が過ぎてしまいます。さてさて、釣り教室の準備、今日はシモリ玉。昨年はシモリ玉抜きで教室を開いたんですけど、魚の活性が悪くて、参加者が、な
2022/06/01 08:36
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、竹爺さんをフォローしませんか?