ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
60話 引っ越し合い見積もり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いままでのあらすじ。 2019年11月。 オットが突然引っ越しだ!と宣言。 大阪ど真ん中からのんびり田舎暮らしへ。 オット両親、ヨメの4人で滋賀南部へ移住計画。 両親はひと足先に移住完了。 その近くにフィックスホームに家を建ててもらう...
2020/10/31 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑫ 日射取得補足
日射取得、長文書き終わってやれやれと息をついて。 何の気なしに検索掛けたんですよ。思い付きで。 「冬 窓 日射取得 w/m2」 開口部の日射熱取得性能及び断熱性能の評価方法に関する調査 https://www.mlit.go.jp/common/000208396.pdf ...
2020/10/28 07:00
59話 キッチン設置完了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いままでのあらすじ。 2019年11月。 オットが突然引っ越しだ!と宣言。 大阪ど真ん中からのんびり田舎暮らしへ。 オット両親、ヨメの4人で滋賀南部へ移住計画。 両親はひと足先に移住完了。 その近くにフィックスホームに家を建ててもら...
2020/10/27 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑪ なんちゃってパッシブ
ぶっ続きで、太陽の話しか書いていない自分にビックリです。 皆さん、興味を持ってもらえてるのでしょうか。わからないですけど、今回で日光の話もおしまいです。 いよいよ総まとめ。 ■なんちゃってパッシブを達成するには パッシブデザインの本家は厳しい条件を満たさないと認可が下りませ...
2020/10/26 07:00
【オット小話】 自分で設計。気を付ける事① 建てる覚悟
今までは全体の話とか、気候の話とかまあぶっちゃけ推測ばかりの他人事のような話ばかりだったので、話半分で大丈夫なんですが(おい) 今回の話は施主が決めることなので、本当大事ですよ! 設計士さんと話をする前によく考えておかないと、 「こんなはずじゃなかった!」となります。 さて...
2020/10/25 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑩ 日射取得 地域の特性
前回で日射取得の理論値は出ました。 表にしたものがこちら。 グラフも再掲します。 東西の窓からは、一日当たり10~2月で1,000~1,500W/㎡ (day)。 3月~9月で2,500W/㎡ (day)強。これをどう避けるかが重要です。 南からは9月~3月で4,000W/...
2020/10/24 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑨ 日射取得 計算
今回は、今までの計算によってできたグラフを並べていきます。 太陽の高度変化グラフです。赤い線が地上の境目となっています。 月によって、軌跡が違うのが見てとれます。 次に推測した取得エネルギーのグラフです。 4月~9月まで12時付近が下がっているのは、庇による日光遮断ができて...
2020/10/23 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑧ 日射取得その3
さて、前回の計算で「太陽のエネルギー量」が判った!と書きましたが あれは嘘でした。 なぜなら、あの計算式は「外の日当たりが遮られない屋根や庭」の平面の計算式であって 「家の中の、窓を通じて中に入る光のエネルギー量」ではないからです。 つまり、前回の計算で得た知識をもとに、「...
2020/10/22 07:00
58話 壁紙完了
2020/10/21 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑦ 日射取得その2
■日射取得を考える その2 前回太陽定数、という言葉から、太陽エネルギー量については少しづつ見当がついてきました。 もう少し探るべく「太陽定数 cal」 このキーワードで検索したところ、次のサイトが見つかりました。 以下引用です。 太陽光発電の発電特性は、太陽放射特性によ...
2020/10/20 07:00
【オット小話】 施主として考えたこと ⑥ 日射取得その1
■日射取得を考える その1 さあ、いよいよ「なんちゃってパッシブ」についてお話ししたいと思います。 今回自分で文章をまとめていて、うんざりするほど計算が出てきました。 さあ、いつもの誰得シリーズですが始めていきますね。 「パッシブデザイン」 素敵な響きですよね。 ・冬の太陽...
2020/10/19 07:00
57話 中間立ち合い検査
2020/10/12 07:00
56話 階段下収納
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いままでのあらすじ。 2019年11月。 オットが突然引っ越しだ!と宣言。 大阪ど真ん中からのんびり田舎暮らしへ。 オット両親、ヨメの4人で滋賀南部へ移住計画。 両親はひと足先に移住完了。 その近くに土地を買い、フィックスホームに家を...
2020/10/06 07:00
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぶたさんをフォローしませんか?