ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021年度第2回 単位認定試験を提出!
はじめに 2022年1月14日(金)から放送大学の2021年度第2回 単位認定試験が始まりました。 試験期
2022/01/16 11:24
既修得単位の認定
はじめに プロフィールのページをご覧になった方はすでにご存じかもしれませんが、YoH坊 よーぼーは2021年度第2学期に
2021/12/16 18:00
ITパスポート 受験記
[box05 title="この記事を読むべき人"] ITパスポートを取得しようか迷っている人 [/box05] はじめ
2021/09/14 18:00
2021年度第1学期 単位認定試験 提出完了!
はじめに 放送大学は今学期も自宅で単位認定試験ということで自宅で解答しました。今期は著作権法('18)と学校図書館サービ
2021/07/23 13:30
2021年度1学期 通信指導を提出!!
[box05 title="この記事を読むべき人"] 放送大学に興味がある人 [/box05] はじめに 放送大学の通信
2021/05/08 12:00
学校図書館サービス論(’21)の通信指導を解答完了!
[box05 title="この記事を読むべき人"] 「学校図書館サービス論('21)」に興味がある人 [/box05]
2021/04/26 18:00
著作権法(’18)の通信指導を解答完了!
[box05 title="この記事を読むべき人"] 「著作権法('18)」に興味がある人 [/box05] はじめに
2021/04/16 18:00
司書資格を取得;費用・メリットは!?
[box05 title="この記事を読むべき人"] 「図書館司書」の資格を取得しようか迷っている人 「図書館司書」に興
2021/04/11 18:00
明治大学図書館司書講習(メディア授業) 受講記
[box05 title="この記事を読むべき人"] 明治大学図書館司書講習(メディア授業)を受講しようと思っている人
2021/04/04 18:00
検索検定3級 受験記
[box05 title="この記事を読むべき人"] 検索検定3級を受験しようと思っている人 検索検定のCBTを不安に感
2021/03/15 18:00
明治大学図書館司書講習A日程を振り返り;受講の注意点を提示!
2020/11/01 18:00
理検 生物2級 受験記;超高速学習法&CBTで合格!?
はじめに 「理検」、実用理科技能検定の2級 生物がCBT方式で受験できるということで受験してみました。理検はじめて今回は
2020/09/16 17:30
明治大学 司書講習 A日程の所感;第7回まで受講してみて
はじめに 明治大学司書講習のA日程がはじまったのは以前の記事にした通りです。6科目の講義がそれぞれ第7回まで視聴、小テス
2020/08/12 22:15
明治大学 司書講習 A日程の所感;第6回まで受講してみて
はじめに 明治大学司書講習のA日程がはじまったのは以前の記事にした通りです。6科目の講義がそれぞれ第5回まで視聴、小テス
2020/08/01 23:00
学士(社会科学)取得への道#2;放送大学に合格したよ
はじめに 放送大学にて【B】社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目を4単位分を履修できるということで放送大学に出願してい
2020/07/29 18:00
明治大学 司書講習 A日程の所感;第5回まで受講してみて
2020/07/25 18:00
【英検】2020年度第1回、第2回と連続で受験する者への措置
はじめに 1次試験免除の権利を1回分無駄にしないためには2020年度 第1回 実用英語技能検定(英検)の結果が出る前に2
2020/07/20 18:00
明治大学 司書講習 A日程の所感;第4回まで受講してみて
はじめに 明治大学司書講習のA日程がはじまったのは以前の記事にした通りです。6科目の講義がそれぞれ第4回まで視聴、小テス
2020/07/18 23:00
2020年度第2回英検の本会場申し込み受付期間が変更に
はじめに 2020年度第1回実用英語技能検定の1次試験の結果が昨日、閲覧できるようになったと思います。これから2次試験、
2020/07/14 18:00
明治大学 司書講習 A日程の所感;第3回まで受講してみて
はじめに 明治大学司書講習のA日程がはじまったのは以前の記事にした通りです。6科目の講義がそれぞれ第3回まで視聴、小テス
2020/07/13 18:30
明治大学 司書講習 A日程の所感;第2回まで受講してみて
はじめに 明治大学司書講習のA日程がはじまったのは以前の記事にした通りです。6科目の講義がそれぞれ第2回まで視聴、小テス
2020/07/06 19:45
明治大学図書館司書講習(メディア授業)がスタート!!;まずはA日程
はじめに 2020年06月30日から明治大学図書館司書講習(メディア授業)が開始されました。明治大学図書館司書講習(メデ
2020/07/03 22:15
英検準1級のスピーキング対策どうする!?
はじめに 2020年06月28日は2020年第1回実用英語技能検定の1次試験でした。受験された方はお疲れ様でした。202
2020/06/29 18:00
【慶應通信】まずはお試しで科目履修生!?
はじめに 給付金¥100,000もらえたのでどこか通信制の大学に入学しようかなと考えているYoH坊 よーぼーです。 慶應
2020/06/25 18:30
明治大学図書館司書講座のガイダンス資料をGET!
はじめに 図書館司書講習に申し込み、選考をパスしたのは以前記事にしました。19日に発送されるとのガイダンス資料が届いたの
2020/06/22 21:30
学士(社会科学)取得への道#1;放送大学に出願したよ
はじめに 学位授与機構の学位授与制度を利用して学士(社会科学)を取得するという挑戦をするということを記事にしましたが、学
2020/06/17 18:00
放送大学の願書を入手;資料請求が必要なタイプとは!?
はじめに 学士(社会科学)を取得したいと考えていること、そのためには放送大学で単位を修得する必要があることについては記事
2020/06/15 22:00
大学を卒業してからの司書資格の取得
はじめに 司書資格というのは原則大学で単位を修得することにより取得できるものです。しかしながら、大学によっては司書資格に
2020/06/09 18:00
明治大学 図書館司書講座(メディア)に申し込み;結果は!?
はじめに 2020年04月07日、新型コロナウィルス感染者の拡大をうけてついに緊急事態宣言ががなされました。こうなると5
2020/06/05 23:30
【英検】06月に入ったのでもう一度注意喚起
はじめに しつこいようですが、もう一度注意喚起します。準会場(2級〜5級)で第一回 実用英語技能検定を受験しようと考えて
2020/06/01 17:00
社会調査士科目;【F】質的調査と分析の方法に関する科目
はじめに 「社会調査士」の資格取得に関してメリットがあるのかということを知りたい方がこのブログの訪問者の中でも多いみたい
2020/05/30 23:05
社会調査士科目;【G】社会調査を実際に経験し学習する科目
2020/05/30 20:30
国勢調査員体験記;国勢調査員の募集がうまくいっていないらしい。
はじめに 「国勢調査」というものをご存知でしょうか。5年に一度行われる公的な調査で国や地方公共団体が公正かつ効率的に行政
2020/05/27 13:00
【英検】準会場申し込み団体が個人受験者を受け入れ
はじめに 個人申込の締切は過ぎてしまったが、なんとか第1回検定で英検を受験したいと希望する方々から「自分が住んでいる地域
2020/05/23 16:14
学位授与機構の学位授与制度を利用して学士(社会科学)をゲットしよう!!
はじめに 「学士」という学位は通常、大学学部に4年間ないしは6年間通って所定の単位を修得することによって取得することがで
2020/05/20 12:00
社会調査士科目;【E】多変量解析の方法に関する科目
2020/05/14 22:40
社会調査士科目 受講記;【D】社会調査に必要な統計学に関する科目
2020/05/12 19:08
【重要】英検の日程が変更になってます。
はじめに 以前記事にしたとおり、2020年度第1回 実用英語技能検定(英検)は予定通りであれば1次試験が2020年05月
2020/05/09 00:18
図書の郵送返却と図書館利用カードの更新
はじめに 大学図書館の図書館利用カード(ライブラリーカード)を作成してから1年ほど経つところのものもあり、今回は東洋大学
2020/05/06 00:04
社会調査士科目 受講記;【C】基本的な資料とデータの分析に関する科目
2020/05/01 21:10
社会調査士科目 受講記;【B】調査設計と実施方法に関する科目
2020/04/27 11:50
社会調査士科目 受講記;【A】社会調査の基本事項に関する科目
2020/04/23 16:55
ふたたび大学へ進学
はじめに 本日より新学期ということで「ご報告」があります。私YoH坊 よーぼーは2018年に大学を卒業して以来の大学進学
2020/04/01 10:28
TOEICがまた中止!?;資格受験のスケジュールを変更しないといけないかも
はじめに Twitterではすでに話題になっていますが、2020年04月12日に実施される予定だったTOEICが3月に引
2020/03/27 21:04
2020年度第1回 英検(実用英語技能検定)に申し込み;1次試験免除の申し込みは要注意
はじめに 以前記事にしたように、2019年度第3回の英検こと実用英語技能検定はコロナウィルス罹患のリスクが高いのではない
2020/03/17 16:05
2020年度第1回 英検(実用英語技能検定)の申し込み受付が開始
英検の申し込みはこちらから [blogcard url="https://www.eiken.or.jp/eiken/a
2020/03/13 15:23
(社会学系の)大学卒業者が社会学のわかりやすい入門書をオススメしてみた
はじめに 無事に大学学部(社会学系)の卒業した私が社会学を学んでいく中で、この本はわかいやすくて良かったなと思う本を社会
2020/03/12 13:36
20時間で漢検2級に合格できる勉強法
はじめに 先日受験記にて追記しましたが、無事CBT方式で漢検2級に合格することができました。漢検準2級にギリギリ合格した
2020/03/06 12:51
新型コロナ感染を危惧して二次試験受験を断念!!
はじめに 2020年03月01日、ついに3月ですね。今日(3月1日(日))は2019年度 実用英語技能検定の二次試験が実
2020/03/01 20:56
2020年度第1回 漢検(日本漢字能力検定)の申し込み受付が開始
漢検の申し込みはこちらから [blogcard url="https://www.kanken.or.jp/kanken
2020/03/01 13:51
英検2次試験はあるの!?;新型コロナの影響は?
はじめに 2019年度第3回 実用英語技能検定(英検)の2次試験が2020年03月01日(日)に迫っています。3月27日
2020/02/28 10:04
漢検2級受験記;CBT方式だけど所感をば
はじめに 2020年02月21日、CBT方式で漢検2級を受験してきました。そこで今回はその受験期を記事にしたいと思います
2020/02/26 00:43
漢検2級をCBT方式で受けてみた感想、メリット、デメリット
はじめに 大学生時代の友人に漢検準1級を持っていることでマウントを取られたこともあって漢検を受験したいなと思っていました
2020/02/26 00:22
合格者が教える英検準1級の語彙対策
はじめに 先日受験記で記事にしたとおり、2019年度第3回 実用英語技能検定において準1級の一次試験に合格しました。そこ
2020/02/22 23:29
英検準1級受験記;頼む。英作文で13点以上取れていてくれ!!
はじめに 2020年01月26日(日)英検準1級を受験してきました。そこで今回はその受験記を記事にしたいと思います。英検
2020/01/31 17:22
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、YoH坊 よーぼーさんをフォローしませんか?