ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ダジャレ、だじゃれ、駄洒落があふれて止まらない。日本語でもジョークのキングの夫ニレちゃん
夫ニレちゃんのちょっと笑っちゃうおかしな言動・行動を記録していく「今日のニレちゃん」。やっと第4号まで来ました。今日はダジャレがあふれてあふれて止まらないニレちゃんのお話です。
2020/02/29 05:51
オハコはインド版北の国から。むせてもなお歌いたい夫ニレちゃんの鼻歌まつり。
そんな鼻歌大好きニレちゃんが一番上手に歌えるのは「北の国から」。「ハ〜ハ〜ハハハハハ〜」とインドっぽくビブラートを効かせて歌ってくれます。聴くと雪国ではなく乾燥したデリーの空気が頭に浮かんできます。シャワー中にもよく歌っていて、その声で目覚めることもよくあります。鼻歌楽しそうだったね、と上がってきたニレちゃんに言うと「え、私なにか歌ってた…?」と、だいたい記憶がないです。歌と踊りが無意識レベルで染み付いてます。
2020/02/28 07:35
在日韓国人だった35年間を振り返る。私に見えていた日本
人種や出身国、民族を攻撃したらヘイトスピーチ。曖昧だった線を引いてもらい、やっと自分に関するルールを受け取った気持ちがした。「ヘイトスピーチをやめよう」という訴求が広がってきたことは、自分の精神衛生上とてもありがたいことだった。たとえそれがなくなりはしなくても、見知らぬ誰かの自分の属性に向けた攻撃的な言動を「これはヘイトスピーチだ」と括ってしまえるだけでも気持ちがずっと楽になった。
2020/02/26 21:10
ながいきしちゃダメ、ってどういうこと…?「国際恋愛あるある」な噛み合わない会話とは
日本で5年半のあいだ会社員生活をしていたニレちゃん。 職場でも日本語で仕事をしていたので、日本語がとても上手です。 技術職なので私の知らない言葉も知っていて、たまに自慢してきます。 ただ、会社では使わなそうな言葉は知らなかったりうろ覚えだったりします。 ため息は「なが息」になるし、鍋が「なめ」になったり、写真立ても「写真入れ」になったり。 私も英語をずっとダラダラ勉強していますが、ニレちゃんのすごいところは「間違ってるかもしれないけど使ってみる」こと。これは新しい言語を習得する上でとても大事みたいですね。子供はそうしてみんなに直してもらいながら言葉を覚えていくもんなあ。
2020/02/25 18:52
夫ニレちゃんの考える「あなたが死んだら…」の続きがちょっと予想外だった件
ある映画を一緒に見ていた日曜日。途中でカップルの女性の方が亡くなってしまって、ちょっとしょんぼりしながら見終わったそのあと。「もしもあなたが死んじゃったら私はすぐ死んじゃう…」と切なそうに話し始めるのでちょっと感激してたのですが、全部聞いてみると予想とちょっとちがう論理展開でした。
2020/02/24 22:00
曼荼羅(まんだら)の癒やしパワーがすごい。お絵描きアプリProcreateで描きました
これ、全体の絵を描いているわけではなくて、実際に描いているのは8分の1の部分だけ。プロクリエイトの「描画ガイド」=縦方向、横方向、四分円、もしくは放射状に対称なイラストを描ける機能を利用します。もしやってみたい方がいたら…のために、下に設定方法を描いておきます。
2020/02/23 00:00
父の隣りでパチンコしていた4歳の頃の思い出
私の父は20代後半からずっとパチンコ屋の仕事をしていた。 その前は和食の板前だったり、ゴルフ場を作る仕事をしていた時代もあったらしいのだが、母と結婚する前から引退まではずっと熊本でパチンコ会社のお勤め人をしていた。 私は母も父も在日2世なのだが、父は在日というより大阪人だ。 大阪生まれ大阪育ちで、熊本と福岡で40年以上の歳月を過ごした今でも大阪弁で話す。田舎に帰ると「お前の大阪弁は古い」と言われるらしいのだけど。 父が勤めていたパチンコ屋の支店長になったとき、私は幼稚園生だった。そのあたりからうっすらと記憶がある。八代(やつしろ)の家から、熊本市内の東バイパスの家に引っ越した。地元の人は「ヒガ…
2020/02/22 07:57
完敗です。夫ニレちゃんの鼻毛とのながい戦いと敗北宣言
全体的に体毛が多いニレちゃんはいつも大体鼻毛が出ている。付き合いはじめて最初の頃は、恥ずかしい思いをさせてしまうかと気になってどうも直接「鼻毛出てるね」と伝えられなかった。 最初はたまたまだと思った。たまたま気づかなくて、そのまま家を出てきてしまったんだ、と。でもデートを重ねてみると、会う時に鼻毛が出ている確率はほぼ100%に近いということがはっきりしてきた。「この人は自分で気づかないんだろうか…」と疑問に思いながら意味ありげに鼻のあたりをしげしげ眺めてみたりした。でも気づかない。かなり立派なやつだ。ちょっとはみ出している、程度じゃない。 「いらっしゃい!」と八百屋で元気に店番している若い衆く…
2020/02/20 01:22
夫はじゃんけんができないことが発覚。じゃんけんは世界共通じゃなかった話
みなさんの暮らしにじゃんけんはよく登場しますか。 最後の1個のアイスを誰が食べるか決めたり、誰がゴミ捨てするか決めたり、私はけっこうじゃんけんしたくなるタイミングがあります。 日本では「じゃんけんぽん!」の掛け声とともにじゃんけんしますが、英語では「Rock, peper, scissors!(岩、紙、ハサミ!)」と言いながら自分の手を出しますよね。 でもこれ、世界共通ではないみたいなんです。 インド人、じゃんけんを知らない…? ニレちゃんと付き合い始めて最初のころ、多分知っているものと思って「じゃんけんぽん」してみたら、なんだか様子が変だった。 やたら緊張しているし、私が「じゃんけんぽ…」と…
2020/02/19 01:31
ベルギー↔日本間の週末遠距離電話。甥っ子ロスとまだ見ぬわが子の想像
昨日(日曜日)は久しぶりに家族とテレビ電話をした。 日本とベルギーは8時間の時差がある。 ベルギーが朝のときは日本が夜で、日本が朝になるころベルギーは眠り始める、という感じのサイクルになっている。 ニレーシュも一緒にいるので日曜日の朝によくお互いの家族に電話をかける。会えないぶん日本にいたときよりも兄妹とよく電話するようになった。 なかなか会えなくなってしまった甥っ子 子供がいるのはまだ兄の家だけなのだけど、この甥っ子がとてもかわいい。 ただいま5歳。4月からは年長さんになる。 日本にいるときはよく一緒に遊んでいたのだけど、私たちがベルギーに引っ越したということの意味をまだあまり理解していなく…
2020/02/17 23:19
iPadのお絵描きアプリProcreateプロクリエイト入門。曼荼羅(まんだら)描きながら療養生活中
入院中、いい時間つぶしになってくれたのがニレちゃんのイラストを描いているアプリProcreate(プロクリエイト)。App Store, Google Playで2020年2月現在1,220円で販売されています。私はiPadで使用していて、Apple Penで描いています。初心者でも分かりやすいインターフェイスで、どうにか挫折せず機能に自分を慣らすことができました。Photoshopフォトショップを使ったことのある人ならすぐに馴染めるはず。
2020/02/16 23:32
ニレちゃんは私のマハラジャ。大切な人を探し当てるために実践した4つのこと
私も20代後半から33歳まで5年以上、ずっと「そんな人本当に現れるんだろうか」と時々不安になりながらもずっと探していた。まだ見たことのない、自分の「1番大切な人」を見つけるために私が意識していたことは、思い返してみたら下の4つだった。自分の価値観を知ること
2020/02/14 20:03
(お知らせ)Twitterでほとんど1人カラオケしているから早く来てほしい人は私です
パンパカパンツ〜 こんにちは〜! 今日は実はお知らせがあります。 Twitter始めました 皆さんTwitterはやっていますか? 私は先月こっそり始めました。 今すぐ言いたいことがあるとき、ひと言だけ言いたいとき、暇が極まっているとき、ブログ書いたよ見て見て〜と言いたいとき などなど、やんやん呟いています。 「Twitterって何を書けばいいんだったっけ…」 と最初は戸惑いましたが(今でも戸惑っていますが) でも分からないなりにしょぼしょぼやってみていると 同じような境遇の方も見つけられたりして、全然関係なくても見てくれる方もいたりして、 ♡をつけてくれる優しさの人もいたりして、 「あ、楽し…
2020/02/13 06:00
急性腎盂腎炎になりました。入院は延びたけどニレちゃんと十分なバナナがついてる
今日も病室からこんにちは、になってしまいました。 こんにちは〜 急性腎盂腎炎 入院3日目ベルギー・ゲントのセントルイス病院に入院して3日目の朝。朝起きて看護師さんに血圧や体温を測ってもらい、「ああ、今日はもうだいぶ良いなあ。ほぼ日常の体だ」 と、昨日ほのめかされた今日中の退院を期待しながらお医者さんを待っていた。 「ハーイ調子はどう〜?」みたいな楽しい感じでやってきたお医者さん。 「今日はあなたにいいニュースと悪いニュースがあるよ」とニコニコ告げてきた。 うんうんうん。え、悪いニュースも? いいニュースから教えてくれた。私が感染したバクテリアが一般的なもので、完全に全滅させられる大腸菌であるこ…
2020/02/12 06:54
移住後まもないベルギーで腎盂腎炎になってしまって入院中。病院食はこんな感じでした
昨日の早朝に急に始まった入院生活、今日で2日目。 身体もだいぶ元通りに近づいてきました。 明日退院したいので大人しくしています。 今日のランチはとてもカラフルでした。 アスパラガスのスープに、トマトご飯とカレーソースのチキン。パイナップル。 ニレちゃんがiPadを届けてくれたので 今日はイラストの練習もちょっとしました。 日頃のことを簡単な漫画でも描けるようになりたいんだけど 背景の描き方も人の身体も、 毎回同じ人だと分かるように統一感を持たせることも 想像以上に難しいんだなあー。 また合間を見て練習しようと思います。 よし。また寝る。
2020/02/10 21:57
コロナウイルス感染じゃないんです。ベルギー・ゲントで急遽入院中な理由
午前4時。このSt Lucas セントルーカス病院に連れてきてもらった。アジア人がとても具合悪そうに入ってきたので皆も「まさかコロナウイルス…」と思ったのだろう。待合室では痛いほど視線を感じた。 インフルエンザの検査もした。質問、触診、血液検査、尿検査…とひと通り検査してもらったら、2時間後にお医者さんが戻ってきて「これは尿路感染症の類いですね」とのこと。更に触診して痛みのある箇所を確かめて、急性腎盂腎炎という病名だと分かった。
2020/02/09 21:49
自己評価は常に最高。自信満々の夫と暮らすのが案外たのしい理由
インド人の夫、ニレちゃんと暮らしています。一緒に暮らしはじめて2年、結婚して9ヶ月が経ちました。インドと日本。全く違う人生を送ってきたから、「えっ」と思うことが毎日のように出てきます。たとえば、こんなこと。 自信が溢れ出すぎてるニレちゃんと話していて「今までこんな人見たことなかったな〜」と感心することの1つが、自信の強さとそれを臆面なく表に出してくるというところ。 何かお礼を言おうものなら…あ、ゴミ捨ててくれたんだ。ありがとう。まあね。私って、世界一の旦那さんだからね!お、おう…。 ダジャレも自信満々で、同じダジャレを100回言ってもまだ飽きず…そろそろスーパー行こうよ〜。まいばすけっとにマイ…
2020/02/08 00:00
世界最大級の洞窟がゴロゴロ。ボートで巡るフォンニャケバン国立公園【ベトナム新婚旅行フォンニャ編】
ニャチャンの次に訪れたのは、鍾乳洞の洞窟群が広がる国立公園で有名なフォンニャ。ドンホイという電車の停車駅から更にバスを乗り継いだところにあります。フォンニャ国立公園の森は94%が原生林なんだそう。見ている間にも育っていそうな元気いっぱいの森です。
2020/02/07 00:00
ビーチリゾートでダイビングとカフェ巡り! 両替は貴金属店で【ベトナム新婚旅行ニャチャン編】
ハワイとかモルディブとか、そういう高級ビーチリゾートは行ったことがないのだけど、私はもうベトナムのビーチで十分だな〜と思っています。十分というか、身に余る光栄。ニャチャンのビーチは南北に7キロも続いているそうで、どこも全然混んでないし、水もクリアでとてもきれい。最高気温は年間27~33℃、最低気温は年間21~25℃くらいの推移で、日差しがきつすぎたり、暑すぎたりという日はありません。
2020/02/06 08:32
ベルギーで車を買う! TOYOTA Yarisが我が家にやってきた
燃費やスペックやリースの金額など、エクセルに細かくまとめてどの車を買うか吟味していたニレちゃん。結局購入したのは、TOYOTA トヨタ のYaris ヤリス というハイブリッドカーで、2019年モデルのハッチバック。
2020/02/05 01:08
ベルギーでもNetflixでジブリ作品が見れるようになりました! 2月に公開された6作品
2020年2月からNetflixでジブリ作品が見られるようになりました。2月時点でとなりのトトロ(My Neighbor Totoro)/紅の豚(Porco Rosso)/天空の城ラピュタ(Catsle in the sky)/魔女の宅急便(Kiki's Delivery Service)/カリオストロの城(The Catsle of Cagliostro)/ゲド戦記(Tales from Earthsea)が公開されているみたいです。洋題で見るとなんだか新鮮。3月4月と順次公開の予定で、最終的に21作品が公開されるそう。しばらくは毎週末に楽しめそう。
2020/02/04 02:38
「タンク」の正しい発音は? ちょっとイラッとしてしまう夫ニレちゃんの英会話教室
ニレーシュによく英語を直される。直してもらえるのはとてもありがたい事なんだけど ちょっとイラッとしてしまうときもある。日本語で話してる時に途中に出てくるカタカナ語を直されるときは特に。タンクはタンクじゃないらしい以下、一例。こないだあの通りを歩いてたら大きいタンクがあってね。知ってる? あれ、中は水かな?タンク? タンク…??あぁ、テェ〜ンクのことね!…(チッ)。 こういう感じのやり取り、頻出。 「æ」(aとeの間のような)の発音って日本語にはないんだよ。 そして私は続きを喋るのがおっくうになる。だって、もう「タンク」を使った文章が使えない。「テ〜ェンク」って、そこだけ英語みたいに発音するのも…
2020/02/01 00:11
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shinshizueさんをフォローしませんか?