ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国語の基本とは?
国語という科目に限った話ではないのですが、国語もやはり基本が大事であり基本こそ全てだと思います。そこで今回は国語の基本についてお話ししたいと思います。国語で問われているのは「質問の内容をきちんと理解しているか」に尽きると思います。とてもシン
2021/07/29 09:11
適当なものを選びなさい
今日の授業でこんなことがありました。国語の選択肢問題で「次の中から適当なものを選びなさい」。よくある一般的な選択肢問題です。ところが私の受け持つ生徒さんはことごとく間違えます。私もちょっと気になり「適当なものって、意味わかる?」と尋ねると「
2021/07/21 17:35
記述問題を根本から考える
国語の苦手な生徒さん。その多くは「記述が苦手」ではないでしょうか? そこで今回は記述で点が取れるようになるポイントを少しだけお話ししたいと思います。記述が苦手な生徒さんは記述問題を白紙のままにすることも多々あります。「どうして何も書かないの
2021/07/19 18:07
読解問題は本文の読解ではなく、設問の読解だよ!
読解問題で多くの先生方は「本文が読めていない」などと言います。しかし私に言わせれば本文が読めていないのではなく、「設問」が読めていないのです。そこで今回は「設問読解」についてお話ししたいと思います。ある中学の過去問にこんな問題がありました。
2021/07/18 17:45
算数の授業
私は国語をメインとして社会を教え、高校受験生に対しては英語も教えています。国語、社会に関しては現在の日本でもトップクラスと自負していますが、残念ながら英語は並。算数に関して言えば並の下。そんな私ですが、なぜか毎年算数も教えています。以前のブ
2021/07/17 22:03
日能研生の課題
今日は日能研に通う生徒さんに体験授業をしてきました。話題は当然、日能研の問題についてになったのですが、聞いてみるとやはりそこの教室でも宿題は出されない、と。日能研は宿題を出さないことで生徒集めをしているんですよね。しかし本当に宿題を出さない
2021/07/10 17:35
https://kokusaibunri.jp/others/742.html
国語は説明文と物語文の大きく二つに分けることができます。その中で今回は物語文についてお話ししたいと思います。物語文が得意な生徒に話を聞くと「内容は頭に入ってなかった」と答えることが多くみられます。物語文が苦手な生徒に話を聞くと「すごく面白か
2021/07/09 18:42
国語の授業がぼやけていませんか?
このブログを読んでいるみなさんの多くはお子さんを塾に通わせているのではないかと思います。そこで今回は「国語の授業」についてお話ししたいと思います。お子さんに「塾の勉強はわかる?」と聞いてみると大体は「わかる」と答えると思います。しかしそこに
2021/07/08 07:31
授業は答え合わせの場じゃないんだよね
早稲田アカデミーで勤務していた頃、こんな光景を目にしました。正解を言うと「よっしゃ!」などと雄叫びをあげる、ガッツポーズをする。その度、私は「それじゃ、君たちに聞くよ。1+1の答えは?」と。そして生徒を指して答えさせます。「2です」。そこで
2021/07/03 09:30
時代の流れを読む
国語という科目にはいくつかの特徴があります。その中で今回はスポーツというテーマでお話ししたいと思います。国語の物語文でよく登場するのがスポーツ物の文章。太平洋戦争前はスポーツに関する物語などほとんどなかったのですが、高度成長期以降になるとス
2021/07/02 09:47
「多分こっち」は正しく読めていない証拠
選択肢問題で「二つまでは絞れていたんだけど、間違った方を選んじゃった」というお子さんはいませんか? そして「詰めが甘い」などという言葉でお茶を濁していませんか? それではいつまで経っても「詰めが甘い」ままで成長しません。そこで今回は「詰めの
2021/07/01 17:24
模試の結果は数字だけを見ちゃダメ!
模試の結果をどのように見るか。今回はこんなテーマでお話をしたいと思います。模試の結果というのは病院でいうレントゲンであり血液検査であると思います。これしか見ない医師は一流とは呼べません。レントゲンや血液検査では見えてこないところを見つけ出す
2021/07/01 09:07
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヨッシーさんをフォローしませんか?