今回ピックアップした製品は 「ダイソー ローヤルゼリー美容液 15mL」です。 製品コンセプト成分「ローヤルゼリーエキス」を配合していますが、この製品の使用感はDPGによるものであり、若干のとろみはキサンタンガムによるところですね。ローヤルゼリーエキスは時間が立ちますと赤褐色に変色しますので、カラメルを配合し製品に若干色を付けています。残念ながら美容液となっていますが、美容液効果はあまり期待できそうもありません。 全成分: 化粧品表示名称 目的 水 ベース DPG 感触向上作用 ・ 滑りを良くします BG 保湿 ・ 抗菌作用 ローヤルゼリーエキス 保湿作用 キサンタンガム 親水性増粘剤 カラメ…
今回選んだ化粧品はダイソーで販売していました「ヒアルロン酸 配合化粧水」です。 保湿成分である3種のヒアルロン酸配合でお肌(角質層)を万遍なく保湿しますが、 コンセプトの製品だと思います。(製品には記載がありませんので推測です) 配合されているヒアルロン酸の分子量を見てみます。 これでお肌への浸透具合がわかります。 ヒアルロン酸Naの分子量は10万ー200万位 アセチルヒアルロン酸Na(通称 スーパーヒアルロン酸)分子量は10万位 加水分解ヒアルロン酸の分子量は1万以下 ですのでお肌の保湿にはGOODな組み合わせです。 ただこの製品の保湿は実質PG ・グリセリンがメインで、塗った時のヌルヌル感…
最近100均の化粧品が多くみられますので、それらの化粧品について成分からチェックしていきます。 今回選んだ化粧品は「ダイソー 薬用美白 クリーム」です。 美白に特化した薬用クリームがコンセプトの製品だというのが、内容成分を見ますと伝わってきます。 有効成分の「プラセンタエキス」は豚の胎盤から得られる美白成分(肌のターンオーバーを促進させる)で、安定性も良いのでよく使われる原料です。 もう一つの有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」はニキビケア製品にも使われる抗炎症作用のある原料です。 この二つの組み合わせの医薬部外品製品は案外に多くあります。 プルーン酵素分解物、キウイエキス、セイヨウナシ果汁…
はじめましてcosmeーtimeです。 現在化粧品開発、企画、製造を仕事にしています。 今後不定期にはなりますが、経験を生かして色々な化粧品(スキンケア、ヘアケア製品)を配合成分から読み取って、伝えていけたらと思っています。 個人的な見解となりますのでご参考程度にして頂けましたらうれしいです。 宜しくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、cosme-timeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。