ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【物欲探訪】audio-technica ATH-G16:日本未発表モデル?オーテクの低価格ゲーミング完全ワイヤレスイヤホンか?
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品は日本未発表のオーテク製完全ワイヤレスイヤホンかもしれない「audio-technica ATH-G16」です。
2022/02/28 13:17
【特集】audio-sound@premium 2022年2月のオーディオレビュー記事まとめ
2022年2月のレビュー記事一覧です。
2022/02/28 10:24
【Qi対応ワイヤレス充電器 CHOETECH T517-F + H047 レビュー】Magsafe対応の便利な卓上ワイヤレス充電器
今回取り上げる機種はワイヤレス充電器「CHOETECH T517-F + H047」です。このワイヤレス充電器はMagSafeに対応しており、Apple iPhone 13や対応スマートフォンを充電しながら操作できるスタンド形式の充電器になります。
2022/02/28 09:59
【中華イヤホン NF Audio NM2+ アウトラインレビュー】優れたスタジオモニターイヤホン
NF Audio NM2+は中高域を少し強調した、中域でほぼニュートラルに近いサウンドシグネチャーを持っており、スタジオリファレンスモニターとして優秀な製品です。解像度、歪率ともに高い水準を満たしており、周波数特性以外でもモニターとしての高いスペック要求を満たします。最上級のハイエンド機種に遜色なく、このイヤホンと競合できる機種は上の価格帯でも稀でしょう。欠点は低域・高域ともに拡張性で物足りない、つまりイメージングと音場がコンパクトといったところ、定位感があまり正確でないところだけです。
2022/02/28 08:04
【コラム】DUNU ZEN Proの海外レビューまとめ
人気ブランドDUNUのフラッグシップイヤホン「DUNU ZEN Pro」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/28 06:07
【中華イヤホン Moondrop Starfield アウトラインレビュー】優れた質感表現を実現する明るい音場を持つニュートラルサウンド
Moondrop Starfieldは優れたサウンドバランスを持っており、私のリファレンスイヤホンの一つです。Moondrop Aria 2が出たとき、購入しなかったのもStarfieldがあったためです。Moondrop Ariaを私は測定したことがありませんが、店頭で詳細に聴き比べを行ってAriaよりStarfieldのほうが優れているように感じられたため、Ariaを購入しませんでした。
2022/02/27 11:31
【ニュース】KZの最新静電型IEM「KZ ZES」発売か?
かねてより発売間近とされていたKZの静電型ドライバー搭載IEM「KZ ZES」が発売されたかもしれません。
2022/02/27 07:46
【HiFiGOガイド】デジタルオーディオプレーヤーはなぜ必要なのか?オーディオマニアの視点で解説
初心者の頭に浮かぶ一番の疑問は、なぜオーディオプレーヤーが必要なのか、ということです。スマートフォンは、メディアアプリケーションをインストールするだけで、どんな音楽ファイルフォーマットやメディアフォーマットでも再生できるようになりました。しかし、DAPがスマートフォンよりも優れている理由は何でしょうか?
2022/02/26 23:16
【日本製イヤホン ZERO AUDIO ZIRCO NERO アウトラインレビュー】重厚感のある低域表現が魅力
ZERO AUDIO ZIRCO NEROは中低域と中高域に強調のあるV字型サウンドになっています。ただ高域は比較的おとなしいので、中域が薄っぺらいですが、ドンシャリとは言いづらいところがありますね。
2022/02/26 18:46
【HiFiGOニュース】最新型コイル式骨伝導ドライバー搭載のハイブリッドIEM「Unique Melody MEXT」発売
Unique Melodyは2022年、最新HiFiインイヤーモニター「Unique Melody MEXT」を発表してスタートしました。MEXTは、骨伝導ドライバーを搭載した彼らの最新イノベーションの成果をお届けします。
2022/02/25 11:53
【中華イヤホン BGVP DM8 アウトラインレビュー】解像度の高いメロウな中域を聞かせる美声イヤホン
BGVP DM8はニュートラルに近いサウンドを持っています。中域の中心部はやや凹んでおり、V字型で奥行きと立体感に強調が見られます。
2022/02/25 08:32
【HiFiGOガイド】最適なイヤーピースの見つけ方:イヤーピース選択ガイド
この記事は、イヤーピースに関連するよくある質問のほとんど、基本的には自分にぴったりのイヤーピースを選択する方法のガイドとして用意されています。さあ、もう時間を無駄にすることなく、早速説明を始めましょう!
2022/02/24 11:01
【中華イヤホン CCA CA10 アウトラインレビュー】真の天才が生み出したサイケデリックサウンド。あのゲテモノ感再び
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「CCA CA10」です。
2022/02/24 06:26
【コラム】1more PistonBuds Proの海外レビューまとめ
1moreの新作完全ワイヤレスイヤホン「1more Pistonbuds Pro」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/24 05:41
【ハイエンドイヤホン newspring NSE1000-B アウトラインレビュー】積極的におすすめする要素は殆どないが、雄大なサウンドが好きなら悪くないかもしれない
newspring NSE1000-Bは低域が強調されたウォームV字型のサウンドシグネチャーを持っています。高域も拡張性が悪く、高級機種のわりにいいところのない、パッとしない音ですが、バランスの方はわりとニュートラルです。
2022/02/23 20:50
【セール情報】人気中華イヤホンKZ ZEXのお得なクーポン配布中!(2022/2/28まで)
中華イヤホンブランドKZの人気モデル「KZ ZEX」がお得に買えるクーポンが配布中です。
2022/02/23 15:41
【ニュース】一日中使えるロングバッテリー!人気DJブランドから新作ANCワイヤレスヘッドホン「OneOdio A10(2022)」リリース
人気DJモニターヘッドホンブランド「OneOdio」から、新作アクティブノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドホン「OneOdio A10 (2022)」が登場します。これはOneOdio A10のスペック向上版のようです。
2022/02/23 15:12
【モニターイヤホン Shure AONIC 3 アウトラインレビュー】定位感と解像度だけは良いが、それだけ。拡張性と透明感の著しい欠如が生み出す今時珍しいほどのローファイサウンド。おすすめできない
現行のAONICシリーズで最も低価格のAONIC 3ですが、音質だけで言えば、おそらく現行シリーズの3, 4, 5の中で最もまともだと思われます。高い解像度と定位感の正確性はAONIC 3を一定程度実用的なモニターイヤホンにしています。
2022/02/22 18:26
【セール情報】人気ブランドの新作エントリー完全ワイヤレスイヤホン「QCY T17S」のお得なクーポン配布中!(2022/2/25まで)
QCYの最新完全ワイヤレスイヤホン「QCY T17S」がお得に購入できるクーポンが配布されています。
2022/02/21 12:54
【物欲探訪】guideray GR-T20:ウッドパネルが美しいハイブリッド中華イヤホン
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はウッドパネルが美しいguiderayのハイブリッド型中華イヤホン「guideray GR-T20」です。
2022/02/20 12:19
【完全ワイヤレスイヤホン EarFun Free Mini アウトラインレビュー】Freeシリーズらしい低域とバランスを重視したV字ドンシャリ。サウンドバランスが低価格とは思えないほど良いが、解像度で物足りない
EarFun Free Miniのサウンドはバランスの取れた、やや低域寄りのV字型ドンシャリシグネチャーになっています。EarFunらしくニュートラルサウンドから逸脱しすぎないよう、低域から高域まで非常に丁寧にチューニングされており、低価格でありながら非常に優れたサウンドバランスを実現しています。
2022/02/20 09:54
【コラム】ThieAudio Legacy 3の海外レビューまとめ
人気ブランドThieAudioのエントリークラスモニターイヤホン「ThieAudio Legacy 3」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/19 14:42
【物欲探訪】Gravastar Sirius Pro:近未来的なデザインがおしゃれなハイブリッド完全ワイヤレスイヤホン
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はSF風の独自デザインで知られるGravastarのハイブリッド完全ワイヤレスイヤホン「Gravastar Sirius Pro」です。
2022/02/18 14:03
【HiFiGOニュース】Shanling UA5:ハイブリッドバッテリーパワーモードを搭載した最新USB DAC/AMP
Shanlingは最新のUSB DAC/AMP、全く新しいShanling UA5をリリースしました。 UA5は、モノクロの1.44インチ有機ELディスプレイ、ボリュームホイール、ハイブリッドバッテリー駆動など、全く新しいデザインになっています。オーディオマザーボードは、最高品質のES9038Q2M DACチップを2個搭載したDual DACチップセットを搭載し、2つの専用アンプチップ「Ricore RE6863」とともにフルバランス設計で配置しています。ヘッドホン出力は、3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスの2系統を搭載しています。
2022/02/18 12:03
【HiFiGOニュース】純正AMPモジュールなしで「iBasso DX240」デジタルオーディオプレーヤーを買えるようになりました
以前は、iBasso DX240は純正のAMP1 MK3オーディオマザーボードとの組み合わせのみでしか注文できませんでしたが、現在はマザーボード無しでDX240を手に入れることができます。iBasso DX240は、純正のオーディオ・マザーボードAMP1 MK3のみでの販売となります。iBasso DX240は、16倍速MQAデコード、5インチ1080pフルHDディスプレイ、オープンなAndroid 9.0 OSなど、多くの先進機能を搭載しています。
2022/02/18 09:13
【モニターイヤホン Westone Pro X30 アウトラインレビュー】中域重視のステージモニター。日常の音楽鑑賞向きではない。解説系動画を聴いたり、楽器練習のお供にどうぞ
Westone Pro X30は中域の聞こえを重視したステージモニターです。観客がどよめき、照明が眩しいステージ上でも、アーティストが楽曲やライブ全体の進行を耳で的確に捉えることが出来るよう、高い遮音性を実現し、高域の刺激を抑えながら鮮明感を高め、中域が前進的に聞こえるように調整されています。そのため、ボーカルやリズムは明確に捉えられますが、ダイナミズムや繊細さに欠けた無機質で実用本位のサウンドになっており、音楽鑑賞にはあまり向きません。
2022/02/17 17:37
【コラム】Astrotec Vesna(Vesna EVO)の海外レビューまとめ
Astrotecのエントリークラス中華イヤホン「Astrotec Vesna(Vesna EVO)」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/17 16:40
【コラム】Amazon Echo Budsの海外レビューまとめ
Amazonの新作完全ワイヤレスイヤホン「Amazon Echo Buds」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/17 13:55
【ニュース】ND NSK:シングルダイナミックドライバー搭載エントリークラス中華イヤホン
廉価なシングルダイナミックドライバー中華イヤホン「ND NSK」がリリースされました。
2022/02/17 10:06
【ニュース】SHANLING UA5:バランス型USBポータブルヘッドホンアンプ
SHANLINGは最新のコンパクトポータブルヘッドホンアンプ「SHANLING UA5」をリリースしました。
2022/02/17 07:36
【完全ワイヤレスイヤホン The House Of Marley Rebel アウトラインレビュー】深みのある低域の生み出す豊かなグルーヴが魅力。エコに配慮したパッケージと本体デザインは独自の美学を持っている
The House Of Marley Rebelは低域と中域上部から中高域が強調されたV字型のドンシャリサウンドを持っています。The House Of MarleyはレゲエやEDM、ヒップホップの生々しいリズムを生み出す低域を一貫して重視しており、Rebelも例外ではありません。
2022/02/16 16:21
【セール情報】定番エントリー完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Mini」のお得なクーポン配布中!(2022/2/27まで)
EarFunの最新完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Mini」がお得に購入できるクーポンが配布されています。
2022/02/16 13:51
【コラム】SONY LinkBuds(WF-L900)の海外レビューまとめ
SONYの新作完全ワイヤレスイヤホン「SONY LinkBuds」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/16 12:41
【コラム】TANCHJIM TANYAの海外レビューまとめ
TANCHJIMのエントリークラス・シングルダイナミックドライバー中華イヤホン「TANCHJIM TANYA 」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/16 11:21
【HiFiGOニュース】DMT4ダイナミックドライバー搭載のエントリークラス中華イヤホン「TANCHJIM OLA」登場!
TANCHJIMは、インイヤーモニターの新製品、「Tanchjim OLA」を発表しました。TANCHJIMは、Hana、OxygenなどのシングルダイナミックドライバーIEMの設計で専門知識を持っています。OLAはその伝統を受け継ぎ、自社開発のDMT4アーキテクチャーのダイナミックドライバーユニットを片側1基ずつ搭載しています。
2022/02/16 08:21
【コラム】Audiosense AQ0の海外レビューまとめ
Audiosenseのエントリークラス・シングルダイナミックドライバー中華イヤホン「Audiosense AQ0」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/15 13:22
【HiFiGOニュース】ESS DACチップセット搭載のフラッグシップ・デスクトップ・オールインワンDAC/アンプ「FiiO K9 Pro ESS」発表
FiiOはフラッグシップモデルのオールインワンDAC/AMPソリューション「FiiO K9 Pro」の、全く新しいESS DACバリエーション「FiiO K9 Pro ESS」をリリースしました。
2022/02/15 10:08
【物欲探訪】CVJ Demon:デュアルマグネットシングルドライバー中華イヤホン
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はCVJのエントリーレベル・シングルダイナミックドライバー中華イヤホン「CVJ Demon」です。
2022/02/15 07:21
【物欲探訪】Yu9 Audio U-556:廉価で手に入る革新的なEtymoticクローン
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はYu9 AudioのEtymoticクローンイヤホン「Yu9 Audio U-556」です。
2022/02/14 11:48
【中華イヤホン Tripowin Lea アウトラインレビュー】質感表現の美しい、高解像で透明感のある中域が魅力の歌うイヤホン
Tripowin Leaはニュートラル系のやや中域に寄ったサウンドを持っています。中域の透明度が価格を考えるとかなり高く、解像度が高いサウンドを聞かせてくれるため、コスパはかなり良好な印象を受けます。
2022/02/14 10:04
【コラム】Cat Ear Mimiの海外レビューまとめ
Cat Ear Audioのエントリークラス・インナーイヤー型中華イヤホン「Cat Ear Mimi」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/14 06:10
【コラム】Moondrop Quarksの海外レビューまとめ
Moondropのエントリークラス中華イヤホン「Moondrop Quarks」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/13 18:48
【物欲探訪】MOJI MONICA H2O:1DD+2BA ハイブリッドトリプルドライバーイヤホン
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はMOJI MANICAのリキッドシリカゲル・ダイナミックドライバーを搭載しているミドルエントリークラス中華イヤホン「MOJI MONICA H2O」です。
2022/02/13 13:49
【中華イヤホン KZ × HBB DQ6S アウトラインレビュー】Mele同様のウォームニュートラルサウンド。サウンドバランスはMeleのほうが優れているが、よりスッキリした音が好きならこっち。
KZ DQ6Sのサウンドシグネチャーは中域充実系のウォームニュートラルサウンドです。Tripowin×HBB Meleも同じようなウォームニュートラル系のサウンドだったので、これはコラボしたHBBの好みのサウンドなのでしょう。
2022/02/13 08:17
【コラム】BLON BL07の海外レビューまとめ
BLONのエントリークラス中華イヤホン「BLON BL07」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/13 07:49
【コラム】FiiO JH3(Jade Audio JH3)の海外レビューまとめ
FiiOのサブブランドJade Audioの中華イヤホン「FiiO JH3」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/12 18:11
【ハイエンドイヤホン MEZE RAI PENTA アウトラインレビュー】独特の美しいボーカル表現は中毒的。解像度もハイエンドにふさわしい。ただ歪率は高い
RAI PENTAの全体のサウンドバランスはやや中域に寄ったナローなV字型サウンドでむしろM字型と言える形をしており、中低域と中域上部に強調があり、中域中心部が凹んでいます。全体的にやや明るく艶やかに聞こえ、解像度もハイエンドにふさわしい水準のサウンドを持っていますが、低域と高域の両面で拡張性にやや乏しく、中域に少し癖があります。
2022/02/12 08:45
【ニュース】KZ DQ6S:3DD トリプルダイナミックドライバーアレイ HiFi 中華イヤホン
KZから3DD構成の新作中華イヤホン「KZ DQ6S」が登場しました。
2022/02/11 08:19
【ニュース】KZ EDS:10mmデュアル磁気ダイナミックドライバー HiFi 中華イヤホン
KZから最新のエントリーレベル中華イヤホン「KZ EDS」がリリースされました。
2022/02/11 03:53
【完全ワイヤレスイヤホン M-SOUNDS MS-TW3 アウトラインレビュー】力強く重厚な低域と響きの豊かな奥行きのある中域、鮮明感がありながら不快要素の少ない高域が魅力。とはいえ、さすがに2021年時点ではロートルで解像度などいろいろ物足りない
M-SOUNDS MS-TW3はウォームニュートラル系のV字型サウンドを持っています。中域にゆったりとした厚みと奥行きのある表現と、高域の高い鮮明感で中域を引き立たせる上質なリスニングイヤホンです。
2022/02/11 03:00
【物欲探訪】FiiOサブブランドの激安中華イヤホン「Jade Audio JD3」
興味の赴くままにオーディオ製品を取り上げる「物欲探訪」。今回取り上げる製品はFiiOのサブブランド「Jade Audio」のエントリーレベル中華イヤホン「Jade Audio JD3」です。
2022/02/10 17:01
【中華イヤホン iBasso IT01X アウトラインレビュー】ニュートラルを意識したV字型リスニングモデル。中低域が強くなりやすいのが難点
iBasso IT01Xのサウンドは中域が少し凹んだV字型のサウンドシグネチャーを持っています。気になる点としては中低域がかなり強調されすぎているため、中域の音像が影響を受けやすく、ぼんやりしやすい傾向があります。
2022/02/10 08:55
【ニュース】Tipsy TTROMSO:HiFi 12mm LCP ダイナミックドライバー搭載中華イヤホン
Tipsyから最新のシングルドライバー中華イヤホン「Tipsy TTROMSO」がリリースされました。
2022/02/10 03:55
【セール情報】QCY T13、QCY G1日本国内正式販売開始!記念クーポン配布中
完全ワイヤレスイヤホンのグローバルリーダーブランドの一つであるQCYは、エントリーモデルのQCY T13とeスポーツモデルのQCY G1について、正式に日本国内販売を開始しました。この発売を記念して割引クーポンの配布も開始されています。
2022/02/09 15:53
【コラム】TinHiFi T5の海外レビューまとめ
TinHiFiの中華イヤホン「TinHiFi T5」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/09 12:04
【ニュース】WALKMANの新フラッグシップ「SONY NW-WM1ZM2」「SONY NW-WM1AM2」3/25発売
SONYはデジタルオーディオプレーヤーWALKMANシリーズの最新フラッグシップモデル「SONY NW-WM1ZM2」(¥396,000)と「SONY NW-WM1AM2」(¥159,500)を発表しました。3/25に発売されます。
2022/02/09 11:06
【HiFiGOニュース】最新クアッドドライバー搭載のハイブリッド型インイヤーモニター「AudioSense AQ4」リリース
Audiosense AQ4は、AudioSenseから生まれた新しいマルチドライバーハイブリッド型インナーイヤーモニターです。10mmダイナミックドライバーと3基のKnowlesバランスドアーマチュアドライバーを収容する両側に4つのドライバーハイブリッド構成を特徴としています。AQ4は、キャビティ構造内に独立した音響管を搭載し、3ウェイ周波数クロスオーバーを設計しています。AQ4は、AudioSenseの他のAQシリーズと同様に、人間工学に基づいた形状の3Dプリントシェルを採用し、快適なリスニング体験を提供します。また、高純度OFCケーブルも付属しており、AQ4で最高の音質をお楽しみいただけます。
2022/02/09 07:30
【HiFiGOガイド】サウンドシグネチャーの違いを知るための個人的なガイド:あなたのオーディオ機器をより良く理解するために
サウンドシグネチャーはHiFiオーディオの基本を学び始めた初心者やオーディオ愛好家にとって、どのような意味を持つのでしょうか。この記事では手がかりとなる解説を提供します。
2022/02/08 10:56
【ハイエンドヘッドホン GRADO The White Headphone アウトラインレビュー】ドラムサウンド好きのためのハイエンドヘッドホン
GRADO The White Headphoneは全体の原音忠実度は悪くありませんが、中域の構造が独特すぎて人を選びます。
2022/02/08 07:57
【コラム】qdc Anole V14の海外レビューまとめ
qdcのフラッグシップ中華イヤホン「qdc Anole V14」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/07 07:28
【完全ワイヤレスイヤホン QCY T17 アウトラインレビュー】音場を重視し、伸びやかで爽やかな高解像、高精細サウンドを聴かせる。ただし中域が薄味
QCY T17はニュートラルを意識しつつ、より音場を重視した調整になっています。これは同じくQCYのエントリーモデルであるT13と同じ発想で作られていますが、T17のサウンドの全体はT13よりさらに高域寄りになっており、明るく伸びやかで爽やかな高解像サウンドになっています。
2022/02/07 06:13
【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Air3 Pro アウトラインレビュー】中域の解像度が高いが、定位がわかりづらく、濁って聞こえやすい。ANC性能は平凡
SoundPEATS Air3 Proは全体的な原音忠実度は悪くありません。ただし、全体的に直線性に欠けるサウンドで、中域は解像度が高いのですが、濁って聞こえるのが一番苦しいですね。この中域に独特の空気感のようなものを感じるなら、好ましいでしょうが、オーディオマニアは透明度が低いのに前面に聞こえるのが不自然だと言うでしょう。距離感が掴みづらい音です。低域はT2で好評を博した深さ重視のチューニングになっていますが、ANC ON時でもT2よりは浅いです。
2022/02/06 03:13
【中華イヤホン TRN TA2 アウトラインレビュー】濃密で温かみのある音が好きなら悪くないが、TRNの中では非主流派のサウンド
TRN TA2は中域にフォーカスされるナローV字タイプのサウンドを持っています。音像は前方にやや凝縮されて聞こえやすく、音楽の全体像はわかりやすいですが、窮屈に聞こえやすいところがあります。中域の密度感が高く濃密で、ボーカル音像などが大きく聞こえ、わりと高い充実感があるうえ、解像度も高いので聴き応えは意外とありますが、ダイナミズムに欠け、音場が扁平になりがちなのをどう考えるかですね。
2022/02/05 04:12
【コラム】TRI Meteorの海外レビューまとめ
Tri Audioのエントリークラス中華イヤホン「Tri Meteor」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/04 09:12
【中華イヤホン CCA CRA アウトラインレビュー】ZEX Proの改良版ともいうべきモデル。同等の解像度、より重く力強い低域、改善された高域の拡張性とピーク
CCA CRAはKZ ZEX Proの高域と低域を強調し、拡張したような、ニュートラルを意識したV字サウンドを持っています。KZ ZEX Proより中域で奥行きが強調されるようになり、ディテールと空気感が改善されています。低域の太さと力感も増し、音場もやや広くなり、楽しく聞こえる一方、中域の透明感で劣化しました。解像度はほぼ同等で、中域でTHDが高くなりやすいKZ ZEX Proと似た傾向を持っていますが、適正音量より少し小さい音量ではZEX Proより歪が小さくなります。
2022/02/04 05:13
【HiFiGOニュース】14.5mmLCP振動板のシングルダイナミックドライバーIEM「7Hz Eternal」リリース
7Hzの最新インイヤーモニターは、7Hz Eternalです。液晶ポリマー(LCP)振動板を採用した14.5mmの大型ダイナミックドライバーを搭載しています。
2022/02/03 18:38
【特集】1万円以下で選ぶ!低コスト派におすすめの高コスパ中華イヤホン 2022
中華イヤホンの品質は日々進化しています。現在は1万円以下でも十分な品質の中国製IEMが手に入るようになっており、オーディオファンがさらなるステップアップをする入り口となっています。この記事ではお財布に優しい価格で、高品質なサウンドを提供するエントリーレベルの中華イヤホンを紹介します。
2022/02/03 07:31
【コラム】DUNU Studio SA6の海外レビューまとめ
DUNUのスタジオモニターIEM「DUNU Studio SA6」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/03 05:14
【中華イヤホン KZ × Crinacle CRN (ZEX Pro) アウトラインレビュー】サウンドバランスは悪くないが、ピーキーな高域とZEXからサウンドパフォーマンスが劣化しているのが気になる
KZ ZEX Proは比較的ニュートラルに近くチューニングされているイヤホンです。全体的なバランスは非常に良いですが、オリジナルのZEXに比べると明確な欠点があります。中域で歪の上昇が見られることと、解像度が少し劣化していること、そして8kHzにやや強いピーク感が出やすいことです。
2022/02/03 01:43
【ニュース】総合ホビー通販ショップ「駿河屋」、2/10(木)まで「超」買取金額アップキャンペーンを展開
総合ホビー通販の「駿河屋」では現在ホビー製品やAV家電など様々な製品の買取額に大幅な査定ボーナスがつく、超買取アップキャンペーンを展開しています。このキャンペーンは好評につき2/10 7:59まで期間延長されます。
2022/02/02 18:21
【ニュース】高音質モニターイヤホン「Ambient Dynamics AD-006 Lyndale」リリース!
1DD+1BAのハイブリッドモニターイヤホン「Ambient Dynamics AD-006 Lyndale」の国内販売が開始されました。
2022/02/02 18:08
【コラム】QOA Affinityの海外レビューまとめ
QOAのシングルダイナミックドライバーイヤホン「QOA Affinity」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/02 10:36
【コラム】Beyerdynamic DT700 Pro Xの海外レビューまとめ
Beyerdynamicの新作オープンバック・モニターヘッドホン「Beyerdynamic DT700 Pro X」の海外レビューをまとめて紹介します。
2022/02/02 05:42
【中華イヤホン TinHiFi T3 Plus アウトラインレビュー】完璧な中域による正確無比な質感表現。スピーカーサウンドを完全に再現する前方定位感。高い解像度、超低歪。優れたビルドクオリティ。すべてが価格を超えている
非常に正確な質感表現はこの価格帯で得難いだけでなく、全イヤホンを探してもここまで中域を丁寧に作り込んでいるものは稀でしょう。またピークディップの少ない高域も非常に素晴らしく、EQで低域と高域を上げるだけでかなり完璧なモニターイヤホンになります。
2022/02/02 04:56
【中華イヤホン DUNU FALCON PRO アウトラインレビュー】ビルドクオリティに非常に優れ、チューニングノズルで音質変化も楽しめるイヤホン。ただしサウンドはウォームで万人向きではない
DUNU FALCON PROは低域の存在感が強く、ウォームなサウンドを持つV字型のシグネチャーを持っています。中低域の膨張が大きく、中域の音像に少し悪影響が出ているため、一般に中域の正確性にこだわりを持つオーディオマニア向きとは言い難いサウンドです。
2022/02/01 02:04
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、audio-soundさんをフォローしませんか?