ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヨットハーバーの朝
今の仕事は海の近くなので、毎朝通勤時にヨットハーバーの横を自転車で走っている。朝の海は気持ちが良い。一日として同じ風景はない。雲一つ無い快晴の空も良いが、雲が織り成す変化に富んだ空も良いものだ。今日はどんな空なんだろう?と自転車を走らせるのも楽しい。我ながら良い場所の仕事を見つけたものだ(笑)...
2021/11/30 11:41
富士山
このところ冬型の気圧配置が強まり朝晩はめっきり冷え込むようになった。空気も澄んできて富士山がはっきり見える日も多くなって来た。富士山は自宅周辺からも見ることができる。いつものウォーキングコースからも、頭の部分だけだが富士山が見える。雲一つなあ夕焼け空に富士山のシルエットがはっきりと見えると、それだけで素晴らしい一日だったように思える。日本人のシンボルとして富士山ほどわかりやすいものもないだろう。富...
2021/11/29 23:12
亀山湖紅葉supツアー第1便
毎年恒例の亀山湖紅葉supツアー第1便文句無しの快晴の天気。全体紅葉はちょっと早かったけどあちこちに綺麗なスポットがあり楽しめた。やっぱりみんなと行くと楽しいね。亀山湖ツアーはこれから第2便、3便と続く。忙しいな~...
2021/11/28 23:43
中村川朝練
今朝は後輩に付き合って中村川で漕ぎ練往路は後輩に激励と文句を山のように飛ばして復路は自分も真面目に漕ぐ。最近倶楽部で流行っている3kmタイム計測。なかなか22分を切れなかったが老体に鞭打ってぎりぎりクリア。もうこれ以上はムリ~...
2021/11/27 23:35
終わらない…
8月に抜歯して以来通っている歯医者。抜歯したところは先日ようやく終わったが、さらに虫歯が見つかったり歯周病の部分があったりと治療継続。抜歯して以来歯医者に行った回数はなんと15回。いったいいつ終わるんだ~平日の休みは木曜日しかないのに必ず歯医者の予定を入れなければならない。遊びに行こうにも時間が制限されてしまう。とにかく早く終わってほしい…(涙)...
2021/11/26 17:23
河合夫妻
毎年たくさんの人にsupを教えている。最初のうちはみんな「楽しい」と続けて海にやって来る。でも立って漕げたことだけで満足してしまったり、寒くなってウェットを着なければならない季節になるとsup熱も冷めて海から遠ざかってしまう。スクールで10人に教えて次の年もsupを続けるのはせいぜい1~2人だろう。河合夫妻も3年前に初めてスクールにやって来た時は正直「続かないだろう」と思った。二人とも最近は全く運動していないと...
2021/11/25 23:37
地元昔写真
横浜市のHPからダウンロードできる地元金沢区の昔の写真。昔と言っても50年くらい前なので自分も記憶にある。特に変わったのはやっぱり海の風景。海の公園や八景島は元々何もなかった海の中。工事中の写真をみると改めてその大規模開発に驚く。文庫駅や八景駅も大きく様変わりしていてかつての面影はどこにもない。これから先も絶え間なく変化して行くのだろう。現在の写真も撮っておくべきかな?...
2021/11/24 23:18
宮川清掃活動
海の公園からsupで行ける一番奧地=宮川親水階段。ここには何度も来ているし、サンタsupでお菓子を配ったこともある。日曜日ここまで漕いで来た時に地元清掃ボランティアの人たちがいた。その名もカマリヤンクラブ。お話を聞くと釜利谷の地域活性化ボランティアグループで、毎月第三日曜日に宮川周辺の清掃活動をしているそうだ。正直ここにそんな活動をしている人たちがいるとは思っていなかった。清掃活動のほか子供たちに楽しん...
2021/11/23 23:09
130,000km
愛車ウィングロードの走行距離がついに130,000kmになった。これは自分の車史上歴代1位(ロードスター)に並んだことになる。ウィングロードはまだまだ乗り続けるので、記録更新は確実だ。しかしこれだけの距離を走るとあちこち車のガタも出始めている。ヘッドライトの水滴はまだ直っていないし、今日はエンジンからの異音で緊急メンテナンス。まあ仕方がないことだ。supをやっていてルーフキャリアにボードを重ね積みする限り他に代...
2021/11/22 23:38
タブルヘッダー
今日は朝イチで海の公園から宮川終点まで往復11kmツーリング。午後は大岡川みなとみらい往復8kmツーリングのタブルヘッダー。61のジジーにはなかなかしんどいですな~荻パパがSIJインストラクター取ってくれて良かった。これからは任せる(笑)...
2021/11/21 23:23
FLYING GARDEN
聖地訪問の後はFLYING GARDEN=フライングガーデンに行った。フライングガーデンは北関東(茨城、栃木、群馬、千葉)にあるハンバーグのチェーン店。静岡のさわやか、神奈川のハングリータイガーと並んで「ハンバーグご三家」の一角だ。ご三家いずれもご当地に行かなければ食べられないので、北関東に来た際はフライングガーデンはお約束だ。フライングガーデンの看板メニューは「爆弾ハンバーグ」さわやかが「げんこつハンバーグ」...
2021/11/20 23:58
月食
今日は月食ニュースやネットでは大騒ぎ。どんなものだろう?と外に出てみたら確かに見える。普段の月とは違う赤くぼやけた月。暗いながらもぼんやり輪郭などが見えるところが月食の月なのだろう。それほどの感動はなかった(笑)※写真はハマちゃん撮影...
2021/11/19 20:27
聖地巡礼
自分は自称「日本一のしっとりチョコファン」家には常に6袋はストックしておかないと落ち着かない。仕事後の楽しみは晩酌としっとりチョコ。今日は聖地巡礼しっとりチョコの製造工場であるリスカ石下工場の前で記念撮影。ここでしっとりチョコが作られているんだ~と感激。工場の前でうろうろし写真を撮りまくる。ファンと言うより完全に怪しい人だ。工場からちょっと走るとロードサイドになんとしっとりチョコの巨大看板が。もち...
2021/11/18 23:13
紅葉ウォーキング
今日は遅い出勤だったので朝イチでウォーキング。いつもの7kmコースを早足でまわる。自分のウォーキングコースはその半分以上が公園の中を通るので植栽を見ているだけで楽しい。今の時期は落葉樹が紅葉していて美しい。今朝も仕事前に8,000歩。会社に行ったら眠いだろうな。...
2021/11/17 15:24
駅蕎麦
たまにどうしても食べたくなるもの。駅蕎麦駅蕎麦の特徴は・注文してから30秒以内で出てくる・基本立ち食い・汁の味が濃い(ほとんど醤油の店も)・売れ筋は天ぷらそば・麺は太めで固い・値段は300~450円程度なぜこんなものが無性に食べたくなるのか?それは長年の付き合いというか、過去何度も「とにかく時間がない」「他に飲食店がない」「金がない」時に駅蕎麦に助けられて来たからだ。現在は地元で働いていて電車に乗る機会も少...
2021/11/16 23:55
野毛
コロナが落ち着き時間があれば前のように野毛に出かけている。お店も通常営業になり、落ち着いて飲めるようになった。野毛が好きなのは今更説明するまでもないが、あらためて眺めてみると見事に自分の好みに合っている街だと思う。昭和の香りが漂うちょっとレトロな雰囲気、桜木町と日ノ出町の鉄道の駅に挟まれた立地、いつもsupで漕いでいる大岡川。新横浜機関区のある吉田町にも隣接していて、はまるべくしてはまった街といった...
2021/11/15 23:27
平潟湾クリーンアップ2021
毎年参加している平潟湾クリーンアップ今年も無事開催された。倶楽部メンバー総勢15名が参加。いつもsupでお世話になっている平潟湾を綺麗にした。水面から見るとゴミは無いように見えても、吹き溜まりに行くと大量のゴミが…1人ではとても拾い切れないがチームワークですべて回収。ほんの一角だけだが、少しでもゴミを無くせて良かった。金沢八景にも唄われる風光明媚な平潟湾。これからも綺麗な海を守っていこう。...
2021/11/14 23:52
消えた河川
大岡川や中村川を漕ぐ際に知っておきたいことがある。かつてはこのエリアにもっとたくさんの河川があったのだ。関内・関外と周辺地域にあったが現在では姿を消した川が、おもなもので8つある。1小松川2派大岡川3吉田川4新吉田川6新富士見川7富士見川8日ノ出川9桜川(地図参照)現存しているのは釣鐘状をした吉田新田の縁を流れるⅠ大岡川とⅡ中村川、Ⅲ堀川と5堀割川のみだ。川が埋め立てられた理由は、かつては海運が主流で...
2021/11/13 21:39
落葉
街中でも場所によっては紅葉が進み、色鮮やかな木々を見ることができる。一足早く紅葉した木はすでに葉が落ち始めていて、歩道に葉っぱの絨毯を作っている。落葉の上を歩くとさくっさくっと音がする。晩秋を音で表現するならまさにこの音だろう。月末には亀山湖紅葉supも予定している。今年も水の上から鮮やかな紅葉が見れますように。...
2021/11/12 23:05
今日は強風普通ならこんな日にsupなんてできないけれど、倶楽部が誇る全天候型コースで朝練。中村川は高い護岸が風を遮ってくれるし、屋根までついているので雨の日でも漕げる。木曜朝練女子チーム5人と山下橋まで往復。仲間と漕ぐとお互い刺激になる。みんな良い練習になったことだろう。...
2021/11/11 23:47
お一人様カラオケ
コロナの影響や仕事を始めたせいでしばらくユーミンナイトにも行けていない。日曜日に漢組のライブを見てから、またユーミンを歌いたいという衝動が沸き上がって来た。そしてお一人様カラオケ決行カラオケは友人や仲間と行くものだと思っていたが、こうなったら1人でもやる。60歳過ぎのオヤジが1人カラオケなんて痛いと思われようが関係ない。2時間ぶっ続けでユーミン20曲熱唱。これでしばらくはユーミン禁断症状から解放されるだ...
2021/11/10 20:26
酉の市
高校からの友人と大鷲神社の酉の市に行って来た。友人は会社を経営していて、商売繁盛を祈念して酉の市に熊手を買いに行く。なぜか毎年付き合わされるのだ。昨年はコロナ渦で酉の市は中止。今年も制限が解除されてまだ半月だし、酉の市自体もかなり縮小して行われるようだ。やっぱりまだ以前のようにいかないのか?と思いながら行ってみると…すげー人!大鷲神社前の屋台こそ出店していなかったが神社の参拝は1時間待ちの長蛇の列。...
2021/11/09 23:17
フィン新調
これまで使って来たNSPの純正フィンがボロボロになってしまったのでフィンを新調した。新しいフィンはFCSのカーボンフィン。ボードにカラーがマッチしているのとかなり軽くなるので決定。さっそく中村川で試し漕ぎ。確かに漕いだ感じは軽くなったけどタイムは変化なし。やっぱりフィンだけで速くなるものではない…(涙)帰りは新山下のmont-bellに行きたかったので何となく元町を通ってみる。オシャレな通りと大きなボードを積んだ自...
2021/11/08 22:15
漢組ライブ
ユーミントリビュートバンド漢組今日は久しぶりのライブがあった。会場は漢組リーダーtsukaちゃんの会社のガレージ。ここは大岡川沿い面していて、観客はステージと道路を挟んでライブを見るという何とも変わったスタイル。コロナでいろいろなイベントが制限される中、私有地内の演奏なので近隣に断りをいれておけば特に許可も必要ないらしい。幕の代わりにガレージのシャッターが開いてライブがスタート。イントロが長く続けられ...
2021/11/07 23:57
supインストラクター資格
supのインストラクター資格を取ってから2年経った。1年毎に更新しなければならないし、講習も受けなければならない。自分は事業者としてsupを教えているわけではないし、海の公園SUP倶楽部もメンバーが70人になったとはいえ、あくまでアマチュアのクラブだ。なのでインストラクター資格なんて必要無いのかも知れないが色々と役に立っている。まず対外的な信用度。メンバーを連れて海の公園以外の色々な場所に漕ぎに行くが、その際...
2021/11/06 13:14
センターグリル
野毛の洋食屋「センターグリル」たまにしっかり食べたい時に行きたくなる。センターグリルは数年前改装し、なんと隣の空家をくっつけて広くなった。向かって右側は昔からの店、左側は新しい客席。上手く雰囲気を合わせてある。メニューは改装前から変わらず。やっぱり注文するのは定番のオムライスやナポリタン。この昔ながらの味がたまらない。センターグリルで腹ごしらえして野毛の街に繰り出すのも定番コースだ。...
2021/11/05 23:02
紅葉大岡川
今日は大岡川で漕ぎ練沿道の桜並木はすっかり紅葉。秋も深まって来た。こずえちゃんは3kmのベストタイムを4分半も短縮。いや~上手くなったものだ。実際supを始めたのは今年の夏前なのに、わずか数ヶ月でマイボードも手に入れ頑張って練習してきた。努力は必ず報われるということだろう。...
2021/11/04 23:11
昨日は早朝中村川単独漕ぎ練いつも倶楽部メンバーには厳しい練習をさせているのでたまには自分にも厳しく。倶楽部では「3kmタイム計測」を始めているが、作った自分でも意外にはまっている。前回よりも速く漕ぎたい、このシンプルな目標がモチベーションを上げてくれる。中村川は景色が見えない分漕ぎに集中できていい。フォームチェックをしながら3kmノンストップを2本。そして少しだけど記録更新。いやーしんどかった。この練習...
2021/11/03 22:08
戻りつつある街
コロナ自粛の全面解除から一週間野毛の街も徐々に人が戻って来ている。長い間営業自粛を強いられて来た飲食店はこれからが正念場だ。この1年半で離れてしまったお客さんも多く、コロナ前の売上に戻すには相当な時間が必要だろう。今夜は機関区から野毛の飲み会へ。行き付けの店もまだおっかなびっくりな感じだが、ゆっくり元の雰囲気に戻って行く感じだ。締めの日ノ出町駅前富士そばは20時以降も店内で食べれるようになった。終電...
2021/11/02 23:55
11月
今日から11月季節が進むのは早いものだ。つい先日まで夏のような気候だったのに、街路樹は紅葉して歩道には落ち葉も。植物や木々は惑わされることなく確実に季節の歩みを進めている。紅葉は春の桜の花のような高揚感は無いが気が付くと赤や黄色の鮮やかな色のグラデーションに惹き付けられる。山々全体が赤く染まるのも圧巻だ。今月は紅葉を見に放浪旅に出ることにしよう。...
2021/11/01 22:44
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?