ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウリ科の種まき
4/22、ウリ科の種まきをしました。今年は、キュウリ、ゴーヤに栗かぼちゃ、バターナッツにメロンにスイカというラインナップ。定植は5月半ば以降に照準を合わせてい…
2023/04/28 12:47
春大根の種まき
4/20、春大根の種をまきました。 種はホームセンターで購入。暖かくなってもトウ立ちしにくい品種です。 春はまだまだ寒暖の差も激しいですから、特にトウ立ちに…
2023/04/23 10:33
タケノコの偵察
雨が降って晴れたとなれば、この時期はタケノコ狩りに行ってみました。久しぶりの旧農園です。藤の花が満開でした。パッと目を引く藤色が新緑に映えて綺麗です。雨後のタ…
2023/04/17 12:18
里芋の定植
先日(4/13)里芋を定植してきました。温床での芽出しも順調で、緑の葉っぱも出てきてくれました。ちなみに里芋の芽は双葉ではなく、1つの葉なので「単葉」(たんよ…
2023/04/16 12:25
さて、結果は?!踏み込み温床の温度
(4/12の話です)少し下がり気味だった踏み込み温床の温度。再び温度を挙げるため、温床の上から水をまいてみました(4/11)さて、その結果は?上がってます🎉…
2023/04/15 06:20
踏み込み温床の温度
ここ数日で温床の温度が下がっていました。ここから4/11の話です。↓今朝の気温は約9℃。↓温床は18℃付近。先日14℃まで下がってましたが、ちょっと上がってる…
2023/04/14 08:19
温床の温度低下!
寒の戻りでしょうか。寒い日が続いています。今朝の温床温度が、ついに20℃を大幅に切ってしまい、14℃!これは困りました。だんだん最低気温も高くなってくるのです…
2023/04/10 17:26
米ぬかぼかしの仕込み
夏野菜に使う米ぬかぼかしを仕込みました。ぼかしづくりは、好気性発酵と嫌気性発酵の2つのやり方があります。ビニール袋に入れて空気を遮断し、ほぼ放置できる嫌気性発…
2023/04/09 11:28
寒くなるようで、じゃがいもの防寒をしました。
少し寒くなりました。予報では9℃とのことですが、畑の温床トンネルの中は7℃。地中温度も少し下り、18℃。それでも温床に手のひらを当ててみると、ジワ〜っと暖かい…
2023/04/08 16:19
ソラマメの支柱立て
雨の合間に6月で返す方の畑へ。ずいぶん大きくなったソラマメの支柱立てをしてきました。玉ねぎと混植した畝です。こちらの畑は一週間ぶりとなりました。雨が降ると草の…
2023/04/06 11:00
じゃがいもの補植
今日はもう一つ畑をハシゴしました😄とある学校が運営している農場のお手伝いです。こちらも無農薬での栽培ですが、有機肥料やビニール資材を積極的に使っている圃場。…
2023/04/05 13:42
ミニトマトポット上げ
新年度が始まり、何かとバタバタしています。忙しくても好きなことはやらないとね😄というわけで、今朝も畑です。恒例の朝の検温。今朝は天気予報では12℃でしたが、…
2023/04/05 09:24
踏込温床の夏野菜
毎日20℃を超える晴天が続いており、踏み込み温床のナス科夏野菜達も続々と発芽が進んでいます。ミニトマトは本葉が出始めました。発芽直後、ビニールトンネルの調節を…
2023/04/02 20:21
キャベツとブロッコリーの定植
今日は午前8時ころから畑へ。日当たりの良い畑ですから、この時間は温床に朝日が当たってくれてました。地表の気温は既に25℃。ありがたや😄温床内は24℃。先週よ…
2023/04/02 15:28
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、よういちろうさんをフォローしませんか?