ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Spring Boot + ReactでWebシステムを開発する方法
フロントエンドにReactやTypeScriptを使い、バックエンドにSpring Bootを使ったシステム開発の方法を紹介します。
2022/01/09 21:59
ReactでCSSを使う方法
ReactでCSSを使う方法は色々とあります。CSS ModulesやStyled Componentsなどのインストール方法や使い方を整理しました。
2021/10/24 13:56
Tailwind CSSのインストールおよび初期設定の方法
Tailwind CSSとは何か、またインストールや初期設定の方法などを紹介します。
2021/10/21 16:16
Firebaseで会員制サイトを作る方法
Firebase AuthenticationとFirebase Realtime Databaseを使用した会員制サイトの作り方を紹介します。
2021/10/20 09:43
Firebase Local Emulator Suiteの設定方法
Firebaseをローカル環境で使えるエミュレータ「Firebase Local Emulator Suite」を使うための設定を紹介します。
2021/10/19 06:53
Djangoの開発環境構築とシステム開発の基礎知識
この記事は、Djangoの開発環境構築から始まり、実際にシステムが動くまでをサンプルコードと共に紹介します。
2021/10/14 12:11
React+C#.NETでWebシステムを開発する方法
画面に表示されるフロントエンドにReactやTypeScriptを使い、裏側でデータベースとのアクセスを行うバックエンドにC#.NETを使ったシステム開発の概要を記載します。
2021/10/06 16:18
ShifterとSnow Monkeyで静的なホームページ制作
静的なWordPressのサイトを作れることで話題の「Shifter」を使いました。ShifterとSnow Monkeyを使った静的なホームページの作り方を紹介します。
2021/02/26 20:33
ブロックエディター対応のテーマでサイトを作る際の注意点
ブロックエディターに対応したWordPressテーマで他人のホームページを作る際に、注意した方が良いと思うことを書いています。
2021/02/22 18:26
WordPressテーマ「Arkhe」を使ったのでレビュー
WordPressテーマ「Arkhe(アルケー)」を購入して使ってみたので、デモサイトの画面を掲載しながらメリットなどを詳しくレビューします。
2021/01/03 10:44
KatawaraのWordPressテーマを購入したのでレビュー
KatawaraというWordPressの有料テーマを購入しました。Katawaraを使ってデモサイトを作成したので、メリットやデメリットなどを紹介していきます。
2020/10/15 14:50
診断チャートをWordPressのブロックで作成する方法
質問に答えることで結果を表示する「診断チャート」をWordPressで作成する方法を紹介します。診断チャートを利用することでお客様ごとに最適な提案が可能となり、商品の売上アップにつながるかもしれません。
2020/09/19 17:14
SWELLで10個以上サイトを作って分かった購入のメリット
「SWELL」というWordPressの有料テーマを使用して、10個以上のサイトを作りました。SWELLを購入しようか迷っている方に向けて、SWELLを買うメリットを紹介していきます。
2020/08/28 13:35
【徹底解説】WordPressで会員制サイトを自作する方法
WordPressの勉強として、プラグインを使わずに会員制サイトを自作しました。この記事では、会員以外に記事を非公開にする方法、ログインや会員登録の機能など、会員制サイトの作り方を紹介します。
2020/06/20 03:45
レスポンシブ対応の画像スライダーを自作してみた
限られた領域で視覚的に情報を伝えるために、画像スライダーは有効です。 この記事では、スライダーを自作する方法やWordPressで使える便利なスライダーのプラグインを紹介します。
2020/06/12 03:03
【徹底解説】WooCommerceのレビュー機能をカスタマイズする方法
ネットショップではレビュー機能が重要です。この記事では、WooCommerceにおいて匿名でレビューする、レビューのアバターを変更する、レビューの回数を制限する、レビューの履歴を確認する方法などを紹介します。
2020/05/29 03:18
WooCommerceで商品一覧の並び順をカスタマイズする方法
WooCommerceの商品一覧ページで、既存の並び替え(ソート)方法をカスタマイズしたり、新しい並び順を追加する方法などを紹介します。
2020/05/26 15:05
ブロックエディター対応のテーマ「SWELL」で企業サイトを作る
ブロックエディターに対応したテーマとして人気のSWELLを購入しました。SWELLはブログにも企業サイトにも使える優秀な有料テーマです。この記事では、実際にSWELLでデモサイトを作って使い勝手をレビューします。
2020/05/16 01:34
【コロナ対策】先払いチケットをネットで販売する方法
新型コロナウイルスの影響で、飲食店を始めとする多くの事業者が困っています。この記事では、ネットショップで先払いチケットを販売する方法を紹介します。STORESを使えば、非常に簡単に先払いチケットを販売できます。
2020/05/07 02:47
【2020年最新】機能別におすすめのWordPressのテーマ
この記事では、私がおすすめする最新のWordPressのテーマを機能別に紹介します。本格的な会員制サイトや多言語サイトを作れるテーマ、絞り込み検索やカスタム投稿タイプを使えるテーマなどがあります。
2020/05/05 13:36
【徹底解説】WordPressのWP-Membersで会員制サイトを作る方法
WP-MembersはWordPressで会員制サイトを作れるプラグインです。特定の記事を非公開にして、ログインした会員だけが閲覧できるようになります。この記事では、本格的な会員制サイトの作り方を紹介します。
2020/04/23 11:46
【徹底解説】WordPressで絞り込み検索を作る方法
ページ数の多いサイトでは、絞り込み検索を設置することで使い勝手が向上する可能性があります。この記事では、カスタム投稿タイプやAjaxを使い、WordPressで本格的な絞り込み検索を作る方法を紹介します。
2020/04/14 01:30
STORESのスタンダードプランとカラーミーショップの比較
STORESとカラーミーショップは、どちらも通販サイトを簡単に作れるサービスです。私は両方とも使ったことがあるので、STORESのスタンダードプランとカラーミーショップのどちらが良いか、私なりに比較をします。
2020/04/07 17:32
WordPressのカスタム投稿タイプで多言語サイトを作る方法
グローバル化が進み、英語や中国語など海外への情報発信が重要になっています。この記事では、WordPressのカスタム投稿タイプという機能を使い、本格的な多言語サイトを作る方法を紹介します。
2020/04/03 00:37
通販サイトでブログを書けるサービスを比較
通販サイトの売り上げを増やすために、ブログを書くことは大切です。ブログを書くことで集客を行い、商品の魅力を伝えられます。この記事では、通販サイトでブログを書くことの重要性と、ブログを書けるサービスを紹介します。
2020/04/02 11:35
【経験談】こんな人が開発メンバーにいるとシステム開発は失敗する
システム開発は難しく、スケジュールが伸びたり障害が多発したりとプロジェクトが失敗することも珍しくはありません。この記事では、開発メンバーにこんな人がいると失敗するという私が経験した事例を紹介します。
2020/03/28 01:31
doda転職フェアに行ってシステムエンジニアの仕事を探しました
私はシステムエンジニアとして働いた企業を退職してからは、転職活動をしていました。この記事では、私が転職活動をしたときに参加した「doda転職フェア」について、そのときの様子や感想、注意点などを紹介します。
2020/03/23 03:11
初心者からサイト制作で稼ぐためのWordPressの勉強法
私は現在、WordPressでサイトを作り、収益を得ています。最初はWordPressについて全くの素人で、自分なりにスキルを磨いてきました。この記事では、私が行ったWordPressの勉強法を紹介します。
2020/03/19 17:00
無料でもセキュリティに注意!EC-CUBEのメリットやデメリット
EC-CUBEは、国内で広く使われている通販サービスです。無料なのに高機能で、知識があれば複雑なカスタマイズも可能です。この記事では、EC-CUBEとは何か、メリットやデメリットなどを紹介します。
2020/03/17 02:53
世界で人気のShopifyで通販サイトを作るメリットとデメリット
Shopifyは通販サイトを作れるサービスです。海外では広く使われていますが、国内では今のところ知名度が高くはありません。この記事では、Shopifyとは何か、メリットやデメリットなどを紹介します。
2020/03/16 12:45
【2020年】ブログはまだ稼げるのか?
ブログは誰でも簡単に始めやすく、副業としては最高のビジネスです。私も長くブログを続けてきました。この記事では、2020年の現在、ブログはまだ稼げるのかという疑問について、私が思っていることを書いています。
2020/03/10 20:27
【初心者向け】現役ブロガーが教える旅行ブログの稼ぎ方
私はこれまで様々な種類のブログを作って稼いできました。旅行が趣味ということもあって、旅行ブログに関しては4年近く運営しています。この記事では、私の知識や経験をもとに、旅行ブログで稼ぐ方法を紹介します。
2020/03/09 15:43
【経験談】旅行ブログのアクセス数が増えずに稼げない理由
私は旅行ブログを運営して約4年になりますが、そこまでアクセス数は伸びず、稼げていないのが現状です。なぜ、旅行ブログが稼ぎにくいのか、どうすれば稼げるようになるのか、私なりの考えを紹介します。
2020/03/09 15:14
【2020年最新】WooCommerceに対応したWordPressのテーマ
通販サイトの売り上げを増やすために、WordPressのテーマをどれにするかは非常に重要です。この記事では、WooCommerceに対応したおすすめのWordPressテーマを紹介しています。
2020/03/05 14:56
通販の特商法ページに記載できるバーチャルオフィスの探し方
通販サイトの運営者にとって、特定商取引法に関する表記は身バレのリスクがあります。それを回避する方法の一つに「バーチャルオフィス」があります。この記事では、特商法の表記やバーチャルオフィスについて説明します。
2020/03/01 17:22
無料ブログより簡単に始められるレンタルサーバーのmixhostがすごい
独自ドメインと常時SSLは現在のブログにおいて重要でありながら、初心者にとっては設定が難しいという問題がありました。それを解決するmixhostの「WordPressクイックスタート」という機能を紹介します。
2020/02/12 13:03
【軽減税率対応】WooCommerceで商品や送料に消費税を設定する方法
通販サイトを制作する際に絶対に必要になるのが「消費税」の設定です。この記事では、WooCommerceで商品や送料に軽減税率を含む消費税を設定する方法を紹介します。
2020/02/11 00:42
WooCommerceでカテゴリー、タグ、属性を設定する方法
WooCommerceでは、「属性」を使うと一つの商品でサイズや色が異なる複数のバリエーションを用意できます。この記事では、WooCommerceでカテゴリー、タグ、属性を設定する方法を説明します。
2020/02/09 03:24
WooCommerceで都道府県ごとの送料と一定金額以上で送料を無料にする方法
WooCommerceは送料の設定が少し分かりにくいと思います。この記事では、都道府県ごとに送料を設定する方法と、一定金額以上の購入で送料を無料にする方法を具体的に紹介します。
2020/02/06 16:35
WooCommerceのショップを本格的に仕上げるカスタマイズ方法
WooCommerceは通販サイトを作る際に便利ですが、インストールしただけでは本格的なショップとは言えません。この記事では、WooCommerceをインストールした後にやっておきたい改善ポイントを紹介します。
2020/02/05 03:13
無料で使えるWooCommerceで通販サイトを作る方法
世界中の数多くの通販サイトで使われている「WooCommerce」とは何か、WooCommerceで実際にショップを開設する手順について具体的に紹介しています。
2020/02/04 23:09
【徹底解説】Custom Post Type UIによるカスタムタクソノミーの作り方
WordPressのカスタム投稿タイプを簡単に作れるプラグイン「Custom Post Type UI」において、カスタムタクソノミーを作るときに入力する項目を具体例を出しながら詳細に解説しています。
2020/01/30 15:25
【徹底解説】Custom Post Type UIによるカスタム投稿タイプの作り方
WordPressのカスタム投稿タイプを簡単に作れる「Custom Post Type UI」は非常に便利です。この記事では、Custom Post Type UIで入力する項目を一つずつ詳細に解説しています。
2020/01/28 12:19
【徹底解説】カスタム投稿タイプのカスタマイズ方法
WordPressのカスタム投稿タイプは、記事の一覧を表示したり、デザインを変えたりと、カスタマイズしたいケースがあります。この記事では、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーのカスタマイズ方法を紹介します。
2020/01/27 12:41
【簡単に分かる】カスタム投稿タイプとは?メリットや使い方を説明
WordPressで多くの人がつまずくと思うポイントが「カスタム投稿タイプ」です。この記事では、カスタム投稿タイプとは何か、メリットや使い方などをなるべく簡単に分かるように具体例や図を使って説明しています。
2020/01/26 03:06
STORES.jpで通販サイトを作れば便利な機能をこれだけ多く使える!
STORES.jpではアドオンを効果的に利用することで、売り上げを増やしたり、ショップを管理することが楽になったりと、通販の初心者でも簡単に高機能なショップを作れます。この記事では便利なアドオンを紹介します。
2020/01/24 09:19
BASEで作った通販サイトのデザインを編集する方法
簡単に通販サイトを作れる「BASE」では、デザインを編集できる機能があります。私がBASEで通販サイトを制作・運営していたときは、この機能を利用していました。BASEでデザインを編集する方法を紹介します。
2020/01/22 02:15
【経験談】システムエンジニアは残業が多い、辛いときは転職も選択肢に
システムエンジニアは専門的でやりがいのある仕事です。ただし、システムエンジニアは残業が多く、辛いときがあります。この記事では、私がシステムエンジニアとして働いていた経験をもとに、残業の実態を紹介します。
2020/01/21 13:56
【経験談】カラーミーショップが売れないのは本当か?
通販サイトを作れる「カラーミーショップ」は売れないという意見があります。カラーミーショップは本当に売り上げを増やしにくいのか、私がこれまで様々な通販サイトの運営に携わってきた経験をもとに意見を紹介します。
2020/01/21 02:42
STORES.jpで通販サイトを作って分かったデメリット
簡単に通販サイトを作れる「STORES.jp」はとても便利です。しかし、実際に使ってみると、デメリットもあることに気がつきます。この記事では、個人的に感じたSTORES.jpの使いにくい点を紹介します。
2020/01/19 02:30
BASEで通販サイトを作って分かったデメリット
簡単に通販サイトを作れる「BASE」はとても便利です。しかし、BASEを実際に使ってみると、デメリットもあることに気がつきます。この記事では、個人的に感じたBASEの使いにくい点を紹介しています。
2020/01/17 22:30
【2020年最新】通販の初心者でも簡単!おすすめのショップ制作サービス
私はこれまで通販に4年ほど関わってきました。未経験の状態から自分で通販サイトを作って商品を売った経験もあります。私の通販に関する経験や知識をもとに、初心者にもおすすめのショップ制作サービスを紹介します。
2020/01/17 16:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ぽけさんをフォローしませんか?