ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
真夏のマージービート
この時期に聴きたいマージービート!この頃の曲は、落ち着いて聞いていられるのが心にイイね♪
2023/07/31 21:06
久しぶりに「花の館山」聞きましょう
あの星野哲郎さん作詞の「花の館山」、新聞少年を歌っていた山田太郎さんの唄。渚銀座の夜が来る~♪ ここは南国、館山港~♪
2023/07/31 20:38
館山の夏の一瞬
暑い日が続きますが、館山の潮風は少しだけ気持ちが和らぎます。花火の後のような雲たち。。。借り手を待つボート。。。
2023/07/31 11:44
館山の町風景
館山の風景を切り取ると、見慣れた風景とは違った一面が見えてくる。こうしてみると、どこかわからないでしょ!?
2023/07/30 21:30
山田裕貴さん演じる本多平八郎忠勝
ロクヨンさんの記事で紹介されていた大河「どうする家康」に登場する本多忠勝の居城、大多喜城の御城印と本多平八郎忠勝の武将印ですね。今夜の放送でも、忠勝役の山田裕貴さんが頑張ってくれるでしょう。人気俳優、山田裕貴さんなので、大多喜が注目されるかもしれませんね
2023/07/30 17:13
夏の百日紅の花
百日紅はサルスベリと読みます。木登りの得意な猿でも滑るのではないかと名付けられているようです。樹皮は見るからに滑らかです。夏から秋に次々に開花するそうですが、お寺の庭で開花しているのを見つけました。その花は美しく、夏の青空に映えていました。
2023/07/30 08:39
御城印あつめ
いま神社、お寺を回って御朱印を集めている人が増えましたね。せっかく館山に来たんだったら、お城の御城印を集めてみてはいかがでしょうか?館山近辺では3印集められますよ。
2023/07/29 16:49
週末昭和歌謡
ユースホステルって知ってる?学生でお金がなくて、でも夏休みは旅がしたくて安い宿を探す。。。ユースは学生でも十分払えたし、そこで出会えた人と友達にもなれた。館山にも布良にユースがありました。1997年のビーチボーイズでも、はずきちゃんの別荘として反町くんや広末
2023/07/29 04:09
潮風のメロディ
1970年代に南沙織さんの曲は爽やかでした。「早春の港」「潮風のメロディ」「哀愁のページ」は青春の春・夏・秋でした。
2023/07/29 03:58
静かな夜に潮風を感じて
夏の夜。。。ラジオから流れてきたジャニス・イアンの歌声に癒される。それは、窓のレースのカーテンを揺らす南南西の風のようだった。
2023/07/29 03:49
いいことばかりじゃなくて
河野さんはいいことばかり言っていますが、2015年の時にマイナンバー構想が始まったきっかけは2025年に団塊の世代がすべて75歳となり超高齢化時代となります。このときに薬が重ならないようにして、検査も一回でやらないようにして、老人の医療費を削減する為でした。だから
2023/07/28 09:11
みんななかよし
昭和30~40年生まれの人は、学校のテレビで歌いましたね♪くぶえふいて~ 空地へ行った~ぼくは館山小学校の職員室棟の角にあった視聴覚教室でみましたよ。
2023/07/28 02:11
メガソーラー破産を学ぶ
メガソーラー顛末記。。。ソーラーパネルの環境破壊。いま気づくの?
2023/07/28 02:05
サザンは青春が蘇る
YOSHIKI ! これやってよ!市民と盛り上がりたいね。
2023/07/27 11:21
京都橘高校にもつながるパフォーマンス
京都橘高校の台湾パレードは素晴らしかったけど、MOSはカラーもパフォーマンスも同じ感動があるね。MOSはMusic Omotenashi Sistersの略のようです。 木更津の拓大紅陵高校ともコラボ。
2023/07/27 03:55
昭和の下町あたり
何気なく撮ってあった写真ですが。。。いまはセブンイレブンの駐車場になっている場所。画像のミラーに写った場所には今セブンイレブンがあります。手前にはヤマケンさん、九重に移転した大鷲さん(お蕎麦屋さん〉、館山タクシーがありましたね。そして、田中牛乳店さん、鈴
2023/07/26 14:16
昭和4年に代えられた潮留橋
北条地区と館山地区に架けられた潮留橋です。橋には昭和4年に架けられたとあります。当時の橋には、いまあるアート感がある電灯がありません。歴史を感じる橋に、後付けのデザインなのかもしれませんね。この画像は長須賀側から下町を臨んでいます。昭和4年以前はどうだった
2023/07/26 07:10
ふたりの夏物語
本格的に暑い夏がやってきましたね。あの頃に戻りたい!ふたりの夏物語~♪
2023/07/25 13:10
海に沈む三日月
ここ数日は三日月が海に沈んでいきますね。正確には伊豆の山影に沈むんだけど海への灯りはきれいですね。子供の頃のアニメでは、こんな三日月にはマイティマウスが乗っていたね。でも三日月は灯りが弱くて写真には海が写りませんね。満月の時はあんなにきれいな照り返しが波
2023/07/25 07:32
館山劇場って
僕の実家は館山地区でした。下町にあるセブンイレブンの向かいの道路を入っていくと、右側に大きなマンションが見えてきます。さて、ここには以前、なにがあったでしょうか?昭和30~40年代には、ここに館山劇場という映画館がありました。この通りには理容店、焼き肉屋、ビ
2023/07/24 20:16
1970年代あの頃
1970年代は、レコードの時代でしたね♪郷ひろみさんがデビューした頃の筒美さんのヒット曲集
2023/07/24 09:57
ついこの間の風景
昭和40年代、城山の上にはこんな展望台がありました。昭和の終盤に造られた館山城、毎年、館山城を背景に観世「薪能」が行われていました。そして、その頃は城山への入口道路は国鉄バスの操車場でした。城山が観光地化して、道路と駐車場ができました。国鉄バスの操車場に囲
2023/07/24 05:03
それってあなたの感想ですよね!?
「それってあなたの感想ですよね」これは、2chのひろゆきさんのよく言う言葉ですが、相手を言い負かした後のことが、大事だと思うんですよね。友だちや知りあいならば、言葉の端々から言いたいことが理解できると思います。主語述語を話して、その言葉の根拠やエビデンスがな
2023/07/23 19:51
夏休みが始まった
学生たちの夏休みが始まったようですね。館山の海岸には、自転車で海に立ち寄った学生さんたちが見られるようになりました。
2023/07/23 09:50
日曜日、ちょっと勉強
この国で死ぬということを考えよう。人間に隠された遺伝子があるのかなあ。。。ピンピンコロリが理想なんだけどね。。。大量殺りくは今度は何で怒るのか。。。現在進行形!?
2023/07/23 09:38
ピンクスープ
昭和の終わりから平成のはじめにかけて活躍した和製洋楽のウォッカコリンズ。ボーカルのアランメリルがコロナで亡くなったと聞きました。リーダーのスパイダーズのかまやつひろしさん、テンプターズの大口ひろしさん、ゴールデンカップスの加部さんも亡くなっていて、メンバ
2023/07/23 08:01
ガールフレンド
僕とカラオケに行った友人たちは知っているけど、いつも歌っているのは、これだったんだよ♪野口ヒデト、赤松愛、、、「キャー」と言って失神してたファンの女の子、グループサウンズ時代のオックス「ガールフレンド」ですね。
2023/07/23 00:55
河野さん、早く気付いて
河野さんは、マイナカードに関わってから、高齢弱者と闘っているイメージができちゃった。防衛大臣の時は、すごく頼もしかった存在でした。総理を目指すならば、岸田さんと一緒に沈没しなくてもいいんじゃないかなあ。。。マイナカードとマイナ保険証は別の2枚のカードにした
2023/07/23 00:11
TWGSの三日月
昨晩はTWGS(館山駅西口道路)の中央に三日月がっ!ドラマのワンシーンのようでしたね。「日曜の夜ぐらいは」の続編があれば清野さんに歩いて欲しいなあ。
2023/07/22 08:49
草刈正雄さんがドラマで歌っていた「空が少しずつ」この曲を残してくれた制作者さん、ありがとうございます!
2023/07/22 07:46
思い起こす「利権」
これは、よく見ておきましょう。「利権」が動いていたんですねえ。マイナンバーカードはだいじょうぶですか?つくるのは反対じゃないですが、利権が形成するリスクが大きいんじゃないですか?まず、マイナンバーカードと、医療カードを分けましょうよ。
2023/07/22 05:42
嵐の中を突っ走れ
昭和の大スター、石原裕次郎さん。ここ館山にも「嵐の中を突っ走れ」という映画をしています。東京から汽船で館山の女子高(安房南高校校舎)に赴任してきます。昭和30年代の館山の街を石原裕次郎さんが駆け回ります。当時木村屋旅館に滞在した裕次郎さんを見るために、女子
2023/07/22 04:49
元気ですかあ!
アントニオ猪木さんのファンはいろんなところにいますねえ。千葉と埼玉で見たお店ですが、見つけたら叫びますね♪ 元気ですかあ~!
2023/07/22 04:19
洲崎テリーナを覚えてますか
洲崎灯台の館山側、IT会社の別荘がある場所に昭和の頃は、洲崎テリーナがありました。向こうに見える洲崎灯台では、AKB46の「会いたかった」のPVが撮られたロケ地となりました。
2023/07/21 14:37
岸田さんの醜さが出てきた
財務省と闘ってきた安倍さん、言いなりになる岸田さん、そろそろ水戸黄門が出てこないと、令和は暗い時代に。。。青山さんは水戸黄門になれるのか?来年が大きな曲がり角になるかも。。。せっかくの日本のひとり勝ち経済を食いつぶす政権がゆく。。
2023/07/21 08:27
館山クイズ 5
館山市八幡のこの大きな建物ですが、さて、何を壊しているのでしょうか?答えは、館山JUSCOです。右には平屋の食品館があり、本館の屋上にも駐車場がありました。食品館の「湘南の風」のカツサンドが好きでした。館山JUSCOが壊されて、いまのイオンタウンが出来たのはつい最
2023/07/21 07:26
波打ち際の
波打ち際の海鳥は、美人さんですね♪若き日の石田ゆり子さんのような透明感があります。
2023/07/21 06:59
霧笛が俺を呼んでいる
♪き~りの波止場に~ かえってき~た~が~ 待っていたのは~ 悲しいうわさ~昭和の映画スター、赤木圭一郎さんのような。。。
2023/07/20 21:40
館山クイズ 4
ここは館山市役所前の交差点を北条小学校に向かって行く右側にあった建物ですが、さて、何を壊しているのでしょうか?答えは、館山市民センターです。平成の頃までは成人式やイベント、興行で使われた観客約1000名収容の館山唯一の施設でした。
2023/07/20 10:08
湘南台で見つけた「相棒」
湘南台で見つけた「相棒19」、右京さん(水谷さん)と冠城さん(反町くん)。じっと見ていると右京さんと冠城さんに見えてくる。。。とすると、この店は「花の里」?
2023/07/19 22:42
水曜日の館山夕日劇場
暑かった陽射しが翳るとき、涼しげな潮風を感じる瞬間がある。館山の夏の夕日劇場のころ。。。
2023/07/19 22:34
館山クイズ 3
館山駅の近くですが、さて何を壊しているのでしょうか?いまは館山唯一の高層マンションが建っていますね。答えは。。。十字屋さんですね。カミヤマレコードさんが使っていた建物も十字屋別館でした。
2023/07/19 14:38
館山クイズ 2
さて、これは1997年の6月には完成、1998年には解体された建物ですが、館山市布良にある目的で建てられました。短い間しかありませんでしたが、当時全国から見学に来る人が絶えない建物でした。さてこの建物は何でしょうか?答えは1997年、フジテレビの月9ドラマ「ビーチボー
2023/07/19 01:55
夏の想い出がよみがえる
TUBEの曲は真夏の歌が多いけど、この曲は夏の終わりかな?朝の涼しい時間帯にボードを抱えて海に向かうイメージがありますね。
2023/07/18 21:06
ドラッカー関連ですね
ドラッカーの言葉を信じて、日本はがんばりましょう!学生時代、ドラッカーのマネジメントはぼんやり読んでいましたが、業界紙に上田惇生先生にドラッカーについてのコラム執筆をお願いしたことがありました。僕の業界にもドラッカー崇拝者はたくさんいます。知れば知るほど
2023/07/18 15:33
館山クイズ その1
これは、館山市の観光施設に建物を建てていますが、平成の時に、整備されたこの建物は何でしょうか?答えは、館山城山公園の芝生広場に造られた里見茶屋 です。
2023/07/18 08:14
癒された
八幡の薬屋さんの駐車場に車を止めたら、塀の向こうにタピオカの車が見えた。車の助手席から。。。何かと見たらピンクのくまさんがっ!ほんの瞬間だけど、癒されました。
2023/07/17 21:40
スウィングガールだね
上野樹里さん、貫地谷しほりさん、本仮屋ユイカさんは中堅の俳優さんになってますね。映画「スィングガール」のシーンです。シングシングシングは、京都橘高校がパレードで代名詞的な曲になりましたね。パレードもいいけど、ブラスバンドもいいよね。映画の中で出てくる言葉
2023/07/17 16:41
海向こうの神奈川の風
いいね!クレージーケンバンドの横山剣さんが、舘ひろしさんのあとでボーカルしてたクールスの画像を久しぶりに見たくなりました。
2023/07/17 10:32
小麦色の夏 4
夏は潮風の海だろ!1970年代、夏は館山の民宿だったよね。
2023/07/17 07:42
お暑うございます
暑いですねえ。。。館山では長須賀地区のお祭りが始まりました。今日は日曜日。ドラマ「日曜の夜ぐらいは」が終わってしまって、ドラマロスの中にいます。彼女たちはつらいことがあると、値段の高いアイスクリームをコンビニで買ってましたね。岡田惠和さんのやさしい風を感
2023/07/16 16:25
ひとつの考えとして
ひとつの考えとして、見ておきましょう。この中にも真実がある。。。全てを肯定するものではないけど、この方の結論は偏っているかもしれないけど、調査内容には真実が見え隠れしていると思う。
2023/07/16 04:03
南房総市の特集
館山の海は西海岸で波静かですが、外房に面した南房総の海は雄々しいですね。
2023/07/15 19:08
三中、想い出の楽器が
もしかしたら、YOSHIKIが中学時代に使ったトランペットがあったかも!?YOSHIKIとTOSHIが通った中学です。館山三中でこういう日があったんですねえ。
2023/07/15 15:45
物干し竿に来た鳥が美しかった
鳥がとまるには大きな鳥でした。しかも美しく。。。
2023/07/15 15:01
君には君の~♪北原謙二さんといえば「若い二人」ですが、こういう名曲もありましたねえ。
2023/07/15 09:43
今夜はとっても 白いよ~
あの松本隆さんが、拓郎が「白夜」を歌うんだったらどこの会場でも見に行くと言わしめた「白夜」のライブです。僕の実家を壊すときも、この曲を幾度歌ったことか。。。今夜はとっても 白いよ。。。
2023/07/14 21:55
「言葉」に鮮烈な
拓郎の歌にはメッセージがあるね。怖い言葉を言ってしまった。。。もう友だちではいられないんだよ♪言葉。。。そろそろYちゃんの歌うこの歌をフジコでききたいなあ。
2023/07/14 21:41
メリットは国側だけでしょ
政党としては、テレビ東京のような位置づけにあるというお話をしていた玉木さん。実際に保険証紐づけ操作をやってるけど、国民ひとりひとりがこれをできないといけないんですねえ、河野太郎さん!?「マイナポータルに行ってください」と河野さんが言ってもこれはまず、大き
2023/07/14 08:21
安倍さんの外交遺産を無駄使いする岸田さん
安倍さんの外交はすごかったね。道半ばで暗殺されてしまったけど、安倍さんの遺産は、いま日本が経済一人勝ちに向かっていることで分かります。でも、NATOでリトアニアに行った岸田さんは。。。安倍さんの外交遺産を使う以外は何もできなかったんですね。日本の大雨災害を横
2023/07/14 07:49
小麦色の夏 3
夏はやっぱ、海だろ!1970年代は小麦色の夏。。。夏は館山の民宿だったね。同じ日に泊まっていた女の子に。。。「おはよう!」
2023/07/14 07:17
確認、マイナンバーカードの問題点
暗証番号がない保険確認証が新たなものとして国は役所にやらせようとしている。これは市役所には大変な作業だし、医療機関も何だか遊ばれているようで困るでしょ。顔写真をつけても、寝たきりでは使うこともないし、暗証番号があっても押せないよね。高齢者の安心よりも、外
2023/07/13 21:30
サザンと新川さん
サザンの歌と新川優愛さん、とっても素敵ですね。目を閉じると、暑いあの頃の夏に戻ってしまいますね。あの頃の夢を思い出させてくれます♪制作者のユーチューバーさん、ありがとう!!
2023/07/13 14:05
葵ちゃんがめざましテレビのアナに
伝説となってしまった欅坂46の「不協和音」曲の前半で騎馬の上でポーズを決める原田葵さん。欅を卒業してから、いまフジテレビのアナウンサーとなって、毎朝、「めざましテレビ」で拝見してます。葵さんといえば、てちと仲良しでしたね。尾関さんとも仲良かったですね。土田
2023/07/13 13:02
西島三重子を聴く
目白駅周辺の歌が多い西島さんの学生時代が見えてくる曲ですね。「目白通り」と、「池上線」、「千登勢橋」なんかもありましたね。ヒット曲となった「池上線」
2023/07/13 09:16
保険証と紐づけているのは日本だけなんだぁ!?
保険証がマイナンバーカードと紐づけられるのは日本だけ。。というのが動画から分かります。つまり日本はIT化が遅れていると言いつつ、カード普及のために来年紙保険証を失くすという手段をとったということですね。カードを持たなければ「より良い医療」なるものが受けられ
2023/07/13 03:42
汐留橋あたりの丼
昭和から平成にかけての話だけど、館山の潮留橋周辺の美味しいどんぶりもの。橋の長須賀側のたもとにすずき食堂がありました。旅館に来る東北からのお客様が、毎年食べに行ってたのが「かつ丼」でした。残念ながら、お店は無くなってしまいました。そして、河川側旧道に今も
2023/07/13 02:22
小麦色の夏 2
もう一度、1970年代の小麦色の夏!やっぱ、夏は館山の民宿だよね!
2023/07/12 20:56
高木麻早を聴く
高木麻早といえば、「一人ぼっちの部屋」ですが、ぼくは「想い出が多すぎて」と「コーラが少し」が好きでした。
2023/07/12 19:59
受け止め方も違う時代
令和の時代、どう受け止められるかなあ???昭和生まれの僕は「よく頑張ったね♪」と思うけど。。。
2023/07/12 14:00
令和の本は何でしょうね?
昭和の時に、みんなが持っていた小さな本、「カモメのジョナサン」リチャード・バック著 五木寛之訳平成の時に、みんなが持っていた小さな本、「チーズはどこへ消えた?」スペンサー・ジョンソン著どちらも、背中を押されましたよねえ。さて、令和ではどんな本が登場するの
2023/07/12 06:14
夏の昭和歌謡
いまは俳優さんの夏木マリさんですが、昭和の頃は歌手でしたね。「絹の靴下」のお色気路線から、この曲は夏の最強曲でした!
2023/07/11 22:24
夏休みをイメージしたお店
子供の頃、よく行ったお店がなくなってしまいましたね。昭和の夏休みをイメージできるお店でした。館山駅前の松田屋さん、そして、安房白浜バス駅前のさぬき屋さん。
2023/07/11 13:34
無くなってしまった町食堂
大好きな町食堂は、令和になってあと数軒残っていますが、ここでは、潮留橋たもと。。。八幡のイオン入口と出口に挟まれたお店。。。2軒を思い出しましょう!すずき食堂さんは、かつ丼が美味しくて、秋田県の方が忘れられず食べに来ていたのを覚えていますよ。
2023/07/11 08:18
疲れた帰りに寄りたくなった
館山市内で少なくなったお店ですが、釣りの帰り、銀行の帰りにふと、寄りたくなったお店です。。。赤提灯が呼んでいる♪
2023/07/10 14:11
知らない船
いつもは海中が見られるピンクの鯨のような船が停っている港に見慣れない観光船がいますね。ちょこっとさんぽ号ですかねえ。館山って書いてあるから館山のクルーズで使われる船でしょうね。
2023/07/10 09:17
大石悟郎のコッキーポップでよく聞いた曲です。
2023/07/09 16:35
暑い季節がやってくると聞きたいね。河合夕子「東京チークガール」
2023/07/09 12:20
マイナ保険証専門家の意見
いま発生しいているマイナンバーカードの問題で、「マイナ保険証」の問題だけは、深刻な問題です。河野太郎大臣、加藤厚労相の問題終結は難しくなりましたね。2015年の段階では医療に関しては「医療等ID」としてカードの紐づけは考えてはいなかった。令和になって、マイナン
2023/07/09 07:36
アンちゃんは最近出てこないねえ。夏の予感。。。甘い予感
2023/07/08 09:06
夏が近づくと、明るい曲が思い出されます。寺尾聡「渚のカンパリソーダ」
2023/07/07 09:17
久しぶりのお寿司
会合で浜寿司汐亭でお寿司をいただきました。館山のおどや海岸店のお隣にあります。久しぶりのお寿司でした。美味しかったです。高齢者でもおいしくお寿司を食べきれる工夫を感じました。
2023/07/07 07:48
バーゼル大会の歓喜!
すごいぞ!日本体育大学の団体行動。。。
2023/07/06 10:41
読み取り機更新買取りによる利権?
やっぱりそうか!。。。僕が心配してたことを河野大臣は隠していたね。医療機関は3年更新ごとに読み取り機を買い替えなければいけない?また慌てて50万円を使わなければいけないの?長妻さんの質問は河野さんが隠しておきたかったところを突いた。答弁タジタジの河野さんは
2023/07/06 03:43
昭和漫画誌の巨匠
昭和40年代に少年ジャンプが創刊されて、「男一匹ガキ大将」の本宮ひろ志さん。「ハレンチ学園」の永井豪さん。本宮さんは「雲にのる」「サラリーマン金太郎」と僕らの生き方にも影響を与えてきている。これは少年ジャンプの応募券でもらった万吉の手ぬぐいです。永井豪さん
2023/07/05 08:07
昭和の漫画誌の巨匠
昭和40年代に少年ジャンプが創刊されて、「男一匹ガキ大将」の本宮ひろ志さん。「ハレンチ学園」の永井豪さん。本宮さんは「雲にのる」「サラリーマン金太郎」と僕らの生き方にも影響を与えてきている。永井豪さんは「ハレンチ学園」で
2023/07/05 07:52
小麦色の夏
夏って。。。やっぱ、夏は海でしょ!やっぱ、夏は民宿だよねえ。
2023/07/04 06:59
7月になれば
高校の頃、期末試験が終われば夏休みがやってくる。。。海辺で過ごす期待しかなかったあの頃。アメリカの先住民は、7月の満月を「バックムーン」というそうです。牡鹿の枝角は毎年生え変わるそうですが、いまが生え変わる時期なのでそれにちなんでバックムーンというそうです
2023/07/04 06:46
鴨川のキッズ
平成の時は何度通ったか分かりませんが、鴨川のイタリアンレストラン キッズです。いまはもう建物もなくなってしまいました。ワインとパスタが好きになったのもこのお店でした。椅子の背もたれにミュージシャンの名前があって、好んで推しの椅子を選んでいたこともありまし
2023/07/03 08:33
今夜で終わっちゃうんだね
2023/07/02 14:14
フジコに見る令和の共生
僕らの世代が学生の時に、フジテレビの土曜日の深夜早朝をオールナイトフジが嵐のように流行した。新宿曙橋の旧フジテレビには、素人の女子大生が解放区を作っていた。あの番組が認められていたのは、昭和の組織の時代を壊し始めていたとき。平成のダイバシテイという甘い言
2023/07/02 13:48
笑わない男を笑わせた
2023/07/01 16:02
初代ジャニーズのメンバー、あおい輝彦さん、「あしたのジョー」のジョーの声優、水戸黄門の助さん役でも活躍しました。「あなただけを」の大ヒットでソロでも活躍しました。僕はこの曲が大好きです。
2023/07/01 15:27
昭和の館山日東バスターミナル
昭和の館山駅にはJR(国鉄)バスと、日東バスが路線を走っていました。自家用車が今ほどなかったので、バスは駅からの主な交通手段でした。これは昭和の頃の日東バスターミナルです。駅改札のように路線ごとにゲートがありました。あの頃を思い出させる日東バスターミナル。
2023/07/01 02:35
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sionecafeさんをフォローしませんか?