ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鍛冶屋(鉄工所)が作る玄関ゲート/門扉の記録.DIYの参考に!
鍛冶屋(三代目)の私が門扉(観音扉)の仕事を受けたので紹介します. DIYでこれから作る人に,プロの手順として参考になれば幸いです.
2025/06/28 22:51
ローラーベンダー(ロールベンダー)をDIYで自作する
ローラーベンダーを自作してみたので紹介します. 以前,半自動のホイールを作ったのだが,叩いての手曲げでは,ろくなものが出来なかった. ずっとまともなベンダーが欲しかったので,自作する事にした.
2025/06/28 22:30
24Vバッテリー式溶接機と24Vワークライト兼アジング集魚灯の制作
そこそこマシなバッテリー x2を入手したので,前からやってみたかった,バッテリー直結の溶接機を自作してみました. これだけでは用途が限られているので,汎用電源としての利用を考慮し,さらにアプリケーションとして,ワークライトを制作したので紹介します.
2025/06/28 22:16
単相100V→三相200Vインバーターと骨董品の刃物用グラインダー&高速切断機のレストア
通常のコンセント(単相100V)から動力用電源(三相200V)が使えるインバーターと,古い三相対応工具をレストアした記録です.
2025/06/28 21:48
Sefaspe MMA-120 mini の紹介
MYYWELD MWA-200と比べてどうなの?と気になったので買ってみた. どちらがお勧めかと言われれば…正直,性能の差はあまり感じられない. 性能がほぼ同じである以上,ワンノブのこちらの方が,洗練されているとは思うが,まぁ,見た目で好きな方を選べば良いと思う.
2025/06/28 21:32
りんちゃんの物語
そして結局のところは,等しく無意味である.いずれは虚無に還ってゆく.情報は失われ,保持されるのだ. そうでなければ,苦しみが永遠に続く世界になってしまう. 願わくば,私の経験から学んで,これをお読みのあなたの経験が,苦しみの少ないものであって欲しい.
2025/01/31 23:30
溶接機カート三号機の制作
正直,今まで作った溶接機カートで一番の出来だと思う. 三輪式お勧めです!
2024/07/18 08:23
溶接機カート二号機の制作
だいぶ前に作った溶接機カート二号機を紹介します.
2024/07/18 08:20
DUTY Japan コンプレッサーの改造とプロパンボンベを利用したサブタンクの自作
プロパンボンベ流用のサブタンクx2を使用した感想はとしては…,ダスター程度ではさすがになかなか圧が落ちない.リューターなどでも結構な時間使ってもまだまだ余裕である.
2024/07/18 08:11
100V専用アーク溶接機 MYYWELD MWA-200 の紹介
100V専用アーク溶接機 MYYWELD MWA-200 送料込み約\\7kにてアマゾンで購入. MWM-175とこれ,どちらを残すかと言われれば,私なら迷わずこちらを残す.
2024/07/18 07:42
100V 専用炭酸ガス半自動溶接機 MYYWELD MWM-175 の紹介
100V専用炭酸ガス半自動溶接機 MYYWELD MWM-175 送料込み約\\15kにてアマゾンで購入. 結論として,まぁ,私の場合は,メイン機として使う事はないかな. むしろ,ノンガス機としてセットしておいて,限定的なシチュエーションで手軽に使うのがベストだと思う.
2024/07/18 07:30
アルミ溶接可能!中華製 TIG220P 直流/交流TIG溶接機導入してみた
どうせTIGを導入するなら,アルミが溶接出来ないと意味がない!という事で交流機である. こいつは「全部入り」で,メーカー製であれば何十万もするもの.アマゾンですら,格安の中華製で同等のものは約10万もする. それが送料込み3.5万円ですよ?バグってるとしか思えない.
2024/07/18 07:17
直流アルミ半自動は使えるのか?検証してみた
素直に AC/DC TIG 専用機を買いましょう. そもそも,わざわざアルゴンボンベを調達するからには,リフトTIG だけで運用するなんて事はあり得ない.TIG専用機を導入しましょう.
2024/07/18 07:12
S7 CUT-50 プラズマカッターを導入して使いやすく改造してみた
送料込み,\\14k程度で購入. 100Vでも30Aなら 4mm もなんとかイケる. 設定値35A以上でブレーカーが落ちるのでそれ以下で. サブタンクがないと休み休みになるが,それでもこの円形を切り出せたので,十分な性能である.
2024/07/18 07:05
S7 MIG-200 インバーター式炭酸ガス半自動溶接機 の紹介
セール時に送料込み\\11k程度にて購入. 使用した感想としては,全然問題なく普通に使える. 性能はごく一般的な 4in1 機の基準である. 200mmリールが使えるのは大きい.
2024/07/18 06:58
炭酸ガス溶接用レギュレターの検証 これから導入する人がどれを選べば良いか?
炭酸ガス溶接を導入しようと検討中の人は参考にしてみて下さい.
2024/07/04 04:57
超巨大なCクランプとFクランプの制作
適当な端材で超巨大なクランプを作ったので紹介します.
2024/07/04 04:53
溶接用マグネット式クランプの制作
クランプ用の穴の空いていない(鉄板そのものの)溶接テーブルで,中央付近でどうやったらワークをクランプ出来るかを考えて思い立った. 「磁石を使えば良いやん!」
2024/07/04 04:49
総重量180kgの溶接テーブルを制作してみた
巨大な溶接用のテーブルを制作したので紹介します. このサイズの溶接テーブルは恐らく一般家庭のDIYではあまり作る事はないと思いますが,良かったら参考にしていって下さい.
2024/07/04 04:47
半自動溶接用ワイヤーを10kgリールから巻きかえてコストダウンする
半自動ワイヤーって高いですよね? 現在,私がメインで使っている溶接機は1kgの家庭用リールしか装備出来ないので,業務用の10kgリールから巻き変えてコストダウンを図っています. この手法により,ソリッドワイヤの価格は1kgあたり480円までコストダウン出来ますので,その手法を公開します.
2024/07/03 02:18
グラインダーを改造してベルトサンダーを自作してみた
ベルトサンダーって売ってる種類が少ないですよね? あったとしても木工用の回転が遅いやつが殆どで,鉄工で使える切削速度に到達していない. という訳で,ちょうど良いくらいのやつを,格安で作ってみたので,紹介します.
2024/07/03 01:28
ラック式エフェクターを改造してラック式のPCケースを自作してみた
ラック式PCケースって高いですよね? そもそも,既製品のラック式PCケースって,当たり前だけど,ほぼすべてがサーバー用として設計されていて,私の需要には全然合致していない. 特に奥行きがありすぎるところが. という訳で自作してみた.
2024/07/03 01:09
種からタバコを栽培してみた(合法)
映画「ジャック・サマースビー」をご存知だろうか? 私は映画マニアなのだが,これはかなり好きな映画で,中盤まではほぼ「タバコの栽培映画」である. このたび,念願かなってタバコの栽培をしてみましたので,丸々ひとシーズン,煙草の種から種まで,写真で紹介したいと思います.
2024/07/03 01:01
「スベリヒユ」お勧めの夏の野草を紹介します
夏の野草「スベリヒユ」をご存知だろうか? シーズンになると割とどこにでも生えていて,一度見つけるとどっさり収穫出来る. 色々な料理に合うので私がよくやる調理例を紹介します.
2024/07/03 00:55
簡易リフレクションフィルターの作り方
軽いので効果はそれ程劇的ではない. でも無いよりはかなりマシ.費用対効果という点では,十分に満足できる結果である.
2024/05/21 16:59
ギターケースのヒンジが壊れたのでやっつけで修理してみた
適当なヒンジを上にリベットどめする. 壊れたらやってみて下さい.
2024/05/21 16:56
井戸用の砂こし器を格安で自作してみた
僅かとは言え,この微量に混入してくる砂が,洗濯機や給湯器に非常に悪さをしていたので,結果的に効果は絶大と言える. 作る事があれば参考にして下さい.
2024/05/21 16:52
ギルドウォーズ2無料アカウントの可能性と2ACC(サブアカウント)化を探る!
ギルドウォーズ2の最新記事を書けるこの日を楽しみにしていました. 長らくギルドウォーズ2をやっていると,次はサブアカウントでも,と考える人は多いと思います. そう,セカンドアカウント(2ACC)化とその運用方法,無料アカウントの可能性についてです.
2024/05/01 19:55
YAMAHA AW4416 + Waves Y56K の紹介とSSD化
AW4416は2000年頃に登場したHDD MTRです. 完全プロ用と言ってよいスペックで,今回,中古でY56K拡張ボード付きのものを入手したので,メンテナンスを施し,内蔵HDDもSSD化してみましたので,紹介します.
2023/11/07 19:05
サウンドハウス Clasic Pro CPH-7000 ヘッドフォンのイヤーパッドを非純正品に交換してみた.
Clasic Pro(サウンドハウス)の CPH-7000 ヘッドフォンのイヤーパッドを非純正品に交換したので紹介します. 交換用のイヤーパッドも売ってるが,結構高い.
2023/09/19 13:07
古い椅子を木工と鉄工と縫製でレストアしてみた.
しばらく前に,古い椅子を木工と鉄工と縫製でレストアしてみましたので紹介します. この作業で,また長く使える様になった.でももうゲーミングチェア買ってしまったんだけど….
2023/08/22 07:45
MP3プレイヤー(安物)の電池交換方法.アリエクで小型のリチウムイオン電池を買って交換してみた.
安物の MP3 プレイヤーの電池を交換したので手順を紹介します. この手の MP3 プレイヤーは,線の短いイヤホンと組み合わせると帽子に装着出来たりするので,仕事用としてわりと重宝してます.
2023/08/12 19:00
【sousvide】安い低温調理器を買ってみたのでレビューするよ
ティファールだったかな?炊飯器みたいなタイプが一般的みたいだが,こいつは「棒状」である. 熱帯魚のサーモ&ヒーターみたいなもの.それにタイマーとセンサーと水流用のファンを付けた感じ.
2023/08/10 12:08
マキタ チップソーカッター CS553DZS 購入レビュー.12mm鉄板を切ってみた!
マキタ CS663DZS を購入したのでレビューします. 軽量鉄骨などをメインに切るのであれば,これ以上に便利な道具はないですね. 木工用丸のこを買う予定の人も,もし少しでも鉄を切る予定があるなら,絶対にチップソーカッターを買っておくべきです.
2023/07/02 00:51
超おすすめ!インバーター式半自動溶接機 HITBOX MT2000II(炭酸ガス仕様) 徹底レビュー,制作実例付き!
最新のインバーター式半自動溶接機 HITBOX MT2000II を購入したので,鍛冶屋の三代目の私が制作実例付きで紹介します. 正直これは,ゲームチェンジャーと言わざるを得ない. 今までも半自動溶接機はありましたが,このインバーター式と比べると,まるで話になりません. 詳しくは順を追って説明します.
2023/07/01 14:03
【Stable Diffusion】AIペイント初心者が「リアルピーチ姫」をAIに描かせるまで
Stable Diffusion は AI お絵かきソフトです. この度,ローカル環境に StableDiffusion の作業環境一式を構築してみました. 話題の AI を使って,AIペインティング初心者が「ピーチ姫」を描くまでを解説します.
2023/04/12 18:25
Waves プラグイン使い放題!SoundGrid 外部DSPシステムを格安(3万円未満)で自作する方法
私は DSP が好きで,Focusrite Liquidmix, T.C. POWERCORE, Universal Audio UAD-1/UAD-2 などをゴリゴリ運用しておりますが,その私から見ても,このWaves社のSoundGrid システムは画期的で,最強と言えるかも知れない.
2023/03/18 17:24
DTM用スピーカー音響補正ソフト「ARC System3」を導入した感想とWindowsの音声出力全体に補正を適用する方法
部屋の音響そのものを改善するイコライザみたいなもの. 例えば,三万円のスピーカーから五万円のスピーカーに買い替えたところで,そんなに音は変わらない. だったら,明らかに効果があると解っている補正ソフトを導入した方が効果は絶大であろう!とゆう理屈で購入してみた.
2023/03/18 17:15
Steinberg UR22C をお勧めしない理由
最近は MOTU やら Focusrite やら SSL のコンシュマー向け低価格I/Fの性能向上が目覚ましく,時代はあたかもバスパワーの2in2outだと言わんばかりの風潮がある. だったら試してみようではないかと,買ってみた.
2023/02/22 09:46
Universal Audio Apollo TWIN USB をお勧めしない理由
Universal Audio Apollo TWIN USB って本当のところどうなのかと気になっている方は多いと思います. 実際に SOLO と TWIN を購入してみて,後者を一年少し運用してみて,正直なところを書いてみます.
2023/02/21 03:44
ギルドウォーズ2 Guild:[SIGN]プロモーション動画とオフィシャルテーマソング「Born in Slave Land」についての解説
最近作ったプロモーション動画の制作秘話などです.
2023/02/09 20:46
Focusrite Liquidmix を Windows10 64bit の SONAR/CAKEWALKで動かす!
Focusrite Liquidmix をWindows10で動かす方法を紹介します. 40種類のビンテージコンプレッサー,20種類のビンテージEQから実際にサンプリングされたそれは,プラグインとしてはいまだに他にないリアルな質感があり,トラックの色付けに最高です.
2023/02/03 02:59
詐欺師注意!ジモティで子猫の譲渡をドタキャンされた件とその対策について【浄水器訪問販売: 和歌山メンテナンス】
ことの発端は,とある農家の親方が骨折した事だった. 人づてに,私のところにヘルプ要請が回って来た. さておき,その倉庫に入ると,猫が居た. 親猫一匹,子猫三匹.親猫は最近捕獲され,不妊手術されたらしく,そこで飼われる事になったらしい.が,子猫は行くあてがない. ジモティの存在を知っている私が名乗りを上げた.
2022/11/07 11:42
Guildwars2 の始め方.最短でグリフォンを取得し,稼げるアカウントを作る方法
この文書は Guildwars2 を始めようと思っている,あるいははじめたばかりの日本人の為に,日本人が書いています. 長らくこのゲームをやっていると,定期的に現れては消えてゆく新規ユーザーに慣れっこになってはいるのですが,自分が始めたばかりの頃にこの文書があれば,と思う様な事を,私の経験を元にまとめてみるつもりです.
2022/07/13 23:40
2022年6月以降にGMAILでIMAPを利用する方法.
2022年6月以降,google は安全性の低いアプリケーションからのログインを受け付けないと発表した. 馬鹿げた事に,これにはIMAPも含まれる. 以下,対処法.
2022/06/07 20:46
「虹の橋の使者」写真集/サイドストーリー
[本編:(ペットロスト)最愛の猫を亡くしたあなたへ「虹の橋の使者」十七歳と三歳と私の場合](https://ozy.be/wp/niji20211122/)のサイドストーリーです.
2021/11/22 22:22
(ペットロスト)最愛の猫を亡くしたあなたへ「虹の橋の使者」十七歳と三歳と私の場合
いつか,ネットのどこかを通るパケットが偶然交差して,最愛の猫を亡くし,悲しみに打ちひしがれたあなたがここに来た時の為に. 私ほど,かくも劇的に悲しみのどん底を体験した人間はそういないと思うので,体験をお話しようと思う.
2021/11/22 18:56
保護中: 最愛の猫を亡くしたあなたへ「虹の橋の使者」あるいは十七歳と三歳と私の場合
2021/11/18 18:56
酒代を格安にする方法
酒代を格安にする方法.自作するからです. 自分のやり方はもう固定しているので,知識もうろ覚えですが,覚えている事を書いておきます. 詳しく知りたければ「 **猿酒** 」などで検索すると詳しく載っていると思います.
2021/10/27 13:22
オプティマス123Rの後継?! LIXADA ステンレス鋼ガソリンストーブのレビュー
その昔,オプティマス123R を使っていたのだが,手放してしまった事をずっと後悔していた. なのでそれらしい中華製のコピーがないかとずっと探していたのだが,それっぽいものが最近発売されたので,早速購入してみた.
2020/12/30 21:54
絶対注意!SONAR LEを中古で買う人へ
DTM を長らくやっていると,いつの間にか愛用製品がディスコンになっている事がよくある. 過去の資源を効果的に運用する為に,敢えて32bit版をインストールしたいとゆう需要が今でも一定以上あると思うが,オークションなどで中古のSONAR LEを購入する際に,絶対に知って置かなければならない事を紹介します.
2020/12/25 16:58
ヒヨドリを料理して食べてみた
強力粘着系のねずみ取りにたまたま掛かってしまったヒヨ. そのままでは捨てられてしまうので,引き取ってきた. メリークリスマス! クリスマスなんで,鳥でも食べましょう.
2020/12/24 16:14
ハクキンカイロの紹介
私が冬場便利に使っている「ハクキンカイロ」を紹介します.
2020/12/23 19:32
ハロゲンヒーターの修理
しばらく前に,いきなりスイッチが壊れて焦げ臭い匂いがし,電源が入りっぱなし,または切れっぱなしになる様になった. 電源を切ったつもりが勝手に電源が入ってしまい,留守のまま一日放置する事になった. 近くにはカーテンや椅子の座布団があるので,火事にならなかったのはたまたま運が良かっただけに過ぎない
2020/12/22 19:18
水が止まらない洗濯機の修理 電磁弁(ソレノイドバルブ)のメンテナンス
水が止まらなくなった洗濯機の修理例を紹介しつつ,ついでにソレノイドバルブの動作原理を解説します.
2020/12/21 20:53
Google アドセンスはじめて一年目の結果発表と,SNSを続けてはいけない理由
サイトはじめて一年目の結果報告.
2020/11/13 00:19
夏の小魚~ 2020年釣果まとめ
これはもう,費用対釣果で常に黒字を自負する私にとって,ハッキリ言ってやるだけ無駄,ガソリン代の方が高くついてしまう. 数日おきに様子は見に行ったが,始終好転する事もなかった.なので,夏の間は殆ど釣りはしていない.
2020/11/12 00:19
マイクロフォーサーズで使える激安単焦点レンズ「Fujian 35mm F1.7」で猫を撮ってみる
Fujian 35mmで猫を撮ってみました. 特に役に立つ情報は含まれていません. 全て撮って出しの未加工です
2020/11/11 00:38
電気ポットの詰まりを解消する方法
検索で来られた方へ.ポット詰まっちゃって捨てようか悩んでますね? ようこそ来られました.ここに来た以上,捨てなくてすみますよ!
2020/11/10 00:08
【自作PC】PCIバスのバックパネルを溶接で作る
自作PCをやってる方は,増設した拡張カードにバックパネルがなくて,グラグラさせたまま使うとゆう経験があるのではないでしょうか? 今回,廃材を元に二枚のカードのバックパネルを制作してみたので紹介します.
2020/11/09 12:54
私のミックス方法「花/中孝介」実データと共にDAWやアウトボードなどを解説!
これは(そこそこガチモンの)録音プロジェクトのドキュメンタリーである. 今でこそMIX師なるものがもてはやされているが,この記事を読めば,誰でも自分でミックス出来る様になる…かも知れない.
2020/11/08 10:04
アリエクスプレスの格安6弦ベースが凄いぞ!
…それで飽きる原因を自分でよく考えてみたのだが,弦が4本しかないのが(ギター弾き的に)面白くない原因ではないかと考えた. そういえばメタルのライブやってた頃から,ベースは4弦しか使った事がなく,それ以上の多弦ベースはまだ使った事がない. 6弦ベース弾いてみたい!
2020/09/18 00:09
中華製マキタ互換18Vコードレスグラインダーの比較とテスト動画
検索で来られる方が多いので,もうちょっと情報を提供したいと思って,電源スイッチがトリガータイプのグラインダーを買ってみた.
2020/09/17 00:04
私のシンバル内蔵自作カホンを徹底紹介します
ストリートで活躍しまくる超実用重視仕様です. スネア,キック,リムショット,シンバル,ハイハット(クローズ&オープン)の音が出せます. コンデンサマイク&ピエゾ搭載でアウトプットジャック装備,開閉機構でアンプ(と若干の荷物も)格納可能.
2020/09/16 00:11
回想:年間釣果報告抜粋(2019) ブラックバス編 ミノー系ハードルアー縛りで大漁捕獲!
2019年の夏,約一ヶ月の間に,ミノー系ハードルアーのみで70匹くらいのバスを釣った時の記録です.
2020/09/15 00:12
中華製キャンプ用格安シングルバーナーの紹介,ソロキャンプに最適
アリエクでソロキャンプ用の格安シングルバーナーを幾つか買ったので紹介します.
2020/09/14 00:19
瓶詰めを自作して二年半後に食べてみた.防災,サバイバル,自給自足にお勧めの保存食
なんでこんな体を張った芸人みたいな事をしているのかと言われそうだが,至って真面目な企画である. 瓶詰めを自作する情報はネットでもあまり見かけない.だったら自分でやり方を開発してしまえば良いのだ.
2020/09/13 00:34
音楽用自作ラックデスクの改良(2020) LED テープ超お勧め!【DIY】
音楽用のミキサー埋め込み式ラックデスク(通称:カタパルト)を改良してみたので紹介します.
2020/09/12 00:27
中華製「ピシファン(Piscifun)ベイトリール Torrent 」のレビューとソルトベイトフィネス(笑)について
Amazon で投げ売りされている中華製ベイトリールを買って一年ちょい使ってみたのでレビューします.
2020/09/11 00:54
スマフォのバッテリーとUSBポートとVol/電源SWの交換.Huawei P9 lite【DIY】
中古で購入した Huawei P9 lite の電池の保ちが著しく悪いのでバッテリーを自分で交換してみます. ついでにユルくなったUSBポート基盤と(結果的に)Vol/電源SWも交換し,新品同様に蘇りました. 使った修理費用は1500円くらい.
2020/09/10 00:48
中華製レザーマン風プライヤー付きツールナイフの探索.ダイソー「マルチツール(11機能)」と同等?
アリエクでプライヤ付きのマルチツールを幾つか買ってみたので紹介します.
2020/09/09 00:02
マキタ互換バッテリー(BL1850)自作キットを買ってみた【バランス充電】
バランス充電可能な,マキタのプロ用18Vシリーズ互換バッテリーを自作するキットをアリエクで買ってみたので紹介します.
2020/09/08 00:52
台紙不要!SIMカードをフリーハンドでカットする方法と注意点など
Wireless GATE LTE のSIM を標準→マイクロ→ナノとセルフカットしたので,手順を紹介しようと思う.
2020/09/07 00:50
YAMAHA 01X を Windows10 64bit で使う方法【mLAN】
YAMAHA 01X を Windows10(64bit)で使用する方法を紹介します.
2020/09/06 00:13
Solea por Mascara
とゆう訳でフラメンコWEBフェスティバルへの脳内エントリーが完了したので,皆さんも脳内投票して下さい.第二回があれば本当にエントリーしたいところ!ついでに幾つかすでに投稿済みのものを貼っておきます.
2020/06/24 17:41
2020 青物狙い結果発表
本命との遭遇は今季恐らく一度あれば良い方だろう,とツイートした次の日に釣れて,オートリリース してるんだからな(–;;
2020/06/24 04:06
中華製マキタ18V互換電動工具は使えるのか?
マキタの電動工具とバッテリーが共通の「互換工具」が主に中国で作られている. 純正に比べて圧倒的に安いので,もしこれらが使えればユーザーとしては選択肢が広がるのである. そんな訳で,これらの互換工具が本当に使えるのか検証してみた.
2020/06/15 00:35
シマフグを色々な料理にして食べてみた
飽くまで自己責任で,自信と勇気と良いフグが釣れた幸運を持ち合わせた選ばれし者だけ挑戦して頂ければ幸いである.
2020/06/14 00:03
高儀EARTHMAN 4.8V ドリルドライバの18650化改造
USB充電工具は最近ホームセンターなどでも売っているが,わざわざ買う程でもないかなと. 電池が寿命のこの手の工具を持っている人はやってみて下さい.
2020/06/13 00:21
HiKOKI(日立工機)G18DSL 18Vコードレスグラインダーのレストア
HiKOKIの18Vコードレスグラインダーを人から譲り受けたのでレストア手順を紹介します. マキタバッテリーへの変換アダプタの自作方法もあり.
2020/06/12 00:01
【超重要】これからアリエクスプレスで購入する人へ
アリエクスプレスのWEBサイトの発注システムには重大なバグがあります!
2020/06/11 00:10
【自作】格安で作れる空調服の作り方
こんな服効果あるの?と思うかも知れないが,ハッキリ言って,これからの夏場の屋外作業には「必須」のアイテムです.普通に涼しい.
2020/06/10 23:59
写真: 和歌山県植物公園 緑花センター
和歌山県植物公園 緑花センター の写真です.
2020/06/09 08:39
写真: 和歌山県立自然博物館
和歌山県立自然博物館の写真です.
2020/06/08 22:28
写真: 風景(初期の習作)
デジタル一眼をはじめた頃に,習作として撮った写真になります. 特に役に立つ情報は含まれていません.
2020/06/07 22:22
写真: 生き物(初期の習作)
2020/06/07 22:17
回想:年間釣果報告抜粋(2019) プロアングラー()の釣果
そんな訳で,年間通してどうゆう釣りをしているのかを紹介しつつ「 ちょっとマシな魚(2019年版) 」を駆け足で,調理例と共に,覚えている範囲で紹介していきます.
2020/06/04 14:00
回想:年間釣果報告抜粋(2018) プロアングラー()の釣果
そんな訳で,年間通してどうゆう釣りをしているのかを紹介しつつ「 ちょっとマシな魚(2018年版) 」を駆け足で,調理例と共に,覚えている範囲で紹介していきます.
2020/06/04 13:56
VAPE 電子タバコの色々や自作など.総集編
VAPE の仕組みからお薦め機材,リキッドの原料の入手や自作方法など.
2020/05/23 14:44
【アジング】最近の釣果〜デカアジほぼ完全収束へ
遂にデカアジ狙いがほぼ収束したので,釣果をまとめておきます.
2020/04/22 20:49
【アジング】最近の釣果〜デカアジ一旦収束へ
先日から続けていたデカアジ狙いが一旦収束したので,とりあえず記事にまとめておきます.
2020/03/24 01:24
【アジング】デカアジ(avg.28cm)100匹斬り!最近の釣果発表と使用メソッドなど(2020/02~)
全て夕マズメ〜常夜灯での釣果で,実釣時間はだいたい1.5〜2時間ほど. 上記の釣果の95%まではジグ単,エステル0.3(1.4lb)orエステル0.175(1.1lb)で釣っている.
2020/03/04 14:51
地元和歌山県民による「アセ寿司」の作り方
紀伊半島の郷土料理,笹で巻いた「アセ寿司」を紹介します. 和歌山ではラーメン屋なんかでよく見かけます.別名「早なれ寿司」とも.
2020/02/24 00:10
私の姿造りの作り方
元調理師,現プロアングラー()による姿造りの作り方です. 悩ましい右半身の処理の仕方もあります. 良い魚が釣れたらやってみて下さい.
2020/02/23 18:10
代用品?ボラ(鰡)とタイ(鯛)を食べ比べてみた.味の違いを解説するよ!
同じ時期に,同じ場所で,ほぼ同じサイズのボラとタイを捕獲して食べ比べてみたので,色々検証しつつ,その違いを報告します. 捕獲方法についての若干のヒントもあります.
2020/02/17 16:44
ダイソーメタルジグ(ジグロック/ジグベイト)の私の改造方法
ダイソーのノーマルメタルジグをゼブラグローやアカキンに改造する方法.自作スピンテールの作り方もあります. 過去に何回か紹介していますが,当時から仕様も変わってきて,だいたいコレとゆう方法が確定してきているので,改めて紹介します.
2020/02/12 18:30
超巨大なコンデジ!富士フィルム FUJIFILM X-S1 マニアックなレトロ「ネオ一眼」購入しました
こいつ,この大きさで「コンデジ」なんだぜ(笑). 誰がどう見ても一眼.操作系も一眼そのもの. 同じ事を一眼でやろうと思えば¥も労力も腕も何倍も必要だけど「ネオ一眼」なら何も考えずにシャッター押せば撮れる. ネオ一眼でマニュアルズームはもはや全滅してる. 色々調べてるうちに,コレ以外あり得ないとゆう結論に至った.
2020/02/08 12:36
写真: 花(初期の習作)
特に役に立つ情報は含まれていませんが,デジタル一眼をはじめた頃に,習作として撮った写真になります.
2020/02/02 17:44
回想:年間釣果報告抜粋(2017) プロアングラー()の釣果
そんな訳で,年間通してどうゆう釣りをしているのかを紹介しつつ「 ちょっとマシな魚(2017年版) 」を駆け足で,調理例と共に,覚えている範囲で紹介していきます.
2020/01/31 16:49
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、小津雪ヲ(フラメンヘラ)さんをフォローしませんか?