ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
杉山勲先生の書籍による勉強会:鍼灸初学者向け
2024/11/09 17:45
更年期障害 鍼灸でのツボの使い分け方
2024/09/05 18:59
首、肩の痛みと鍼灸の経絡、ツボの流れ
2024/07/24 22:39
坐骨神経痛が良くなるための鍼灸
2024/07/01 08:42
坐骨神経痛の鍼灸治療
2024/03/28 11:02
めまいの鍼灸治療
2024/03/16 16:40
更年期障害の気の補い
2023/10/10 16:28
肩こりの鍼灸 首や肩のコリには「心がほっとする」鍼灸治療
肩こり 鍼灸 コリだけでなく心の重さを一緒に取るようにして行くことで本当にコリが楽になるのです。心身両面とはよく言ったもので気持ちが本当に納得することが大切です。
2020/03/25 13:07
リウマチ 熱感と症状のつらさを鍼灸で調整して気力体力を。
リウマチに効果のある、いいツボを見つけらて鍼をしていると「落ち着いてきた、楽になってきた」と言われることもあります。禰津の感覚のつらさが落ち着いてくるからです。
2020/01/18 17:57
ストレートネック 鍼灸治療 首の痛みを楽にする鍼灸治療法
ストレートネック 鍼灸 なぜ脚のツボに鍼をするのか?首の辛さだから首に鍼をするのではないのか?と思われるかもしれません。足の動きがいい方が首が楽、と言うのは本当です
2019/12/15 11:36
肩こり ツボ 痛くない鍼で重いコリ、目、頭のつらさを調整
肩こり ツボ 鍼灸を行う際に必要なツボがありますが、このツボの用い方として適したツボに適した加減の鍼を行うことが出来たなら肩こりはもちろん他の症状も良くなるということです
2019/11/23 12:35
肩こり ツボ 痛くない鍼であなたの重いコリを調整します。
眼精疲労・目の奥の痛みを改善。効果のあるセルフケアとは?/さいたま市みぬま治療室
辛い眼精疲労。全身の痛みや不調につながる前に、ツボを用いたセルフケアを。眼だけでなく、全身の不調改善につながる効果的なセルフケア方法をご紹介しています。
2019/11/18 11:00
潰瘍性大腸炎 ツボ 鍼灸を行う際に気を付けるべきことが。
潰瘍性大腸炎 ツボ 鍼灸を行う際にお腹の症状の辛さがひどい場合にはツボを絞って鍼灸の施術を行います。お腹の中心にエネルギーを届けたいので他のツボは用いないのが特徴です。
2019/11/18 07:55
過敏性腸症候群 ツボ 鍼灸を行う際に用いるツボについて。
過敏性腸症候群 ツボ 鍼灸を行う際に重要なのがちゃんと効果のあるツボに必要な加減の鍼、お灸を行うことが出来るかどうかです。それにより効果があるかないかが分かれます。
2019/11/12 09:27
過敏性腸症候群 鍼灸 脈の調整をする意味について話します
過敏性腸症候群 鍼灸 お腹の調子が良くない時には脈にも元気がない感じになります。脈の元気さが出るように調整をしていくことで素直に心身のリズムを引き上げていくことにつなげていけます。
2019/11/09 10:00
体調不良 鍼灸 身体の痛み心の痛み 今も昔も変わらない
体長不良 鍼灸 痛みの治療を行う際に患者さんの心理として心の問題もいっしょに楽になりたい、と言うことを感じることがあります。意識として行き詰ったものを放ちたいのです
2019/10/21 00:47
自律神経の鍼 今何が起こっているのか 必要なこととは何か
自律神経の鍼 私たちの生活環境が便利になり切った感も当然のように感じられる今、自然災害の猛威も年々高まっています。鍼灸で何が出来るのか微力ですが述べてみました。
2019/10/20 12:12
肩甲骨周りのコリ 鍼灸を行う際にどのように考え鍼をするか
肩甲骨周りのコリを鍼灸で調整することは症例として多いです。この肩甲骨周りのコリですが、原因は人それぞれですが負荷、負担がかかり続けることでコリがひどくなることが
2019/10/17 13:37
過敏性腸症候群 鍼灸 どのように診て鍼灸をしていくのか。
過敏性腸症候群 鍼灸 メンタル面の調子をまず第一に診ていくことで、まるで雲の中にいるような出口の見えないつらさへの対処法が見えてくることがあります(鍼灸を行う際の)
2019/10/14 11:23
自律神経 鍼灸 急激なつらさに襲われることはありませんか
自律神経 鍼灸 急激な天候の変化のある時には私たちの心のオブラートが薄くなります。こうした時に様々なつらさを感じやすくなるという方がいます。塩を活用するといいです。
2019/10/13 11:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、みぬま治療室さんをフォローしませんか?