ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
定期演奏会を無料で開くにもJASRACの許可が必要なの?
子供の学校の定期演奏会は毎年学校にあるホールにて、無料で開かれています。 それが昨日、クラスのちょっとめんどくさい男子に
2020/01/31 23:53
定期演奏会の差し入れ 個人であげるなら何がいい?
もうすぐ子供たちの定期演奏会。 子供たちはうちによく来てるので、定期演奏会にはみんなに差し入れしようと思ってます。 差し
2020/01/28 16:43
定期演奏会におすすめの衣装やヘアアレンジ 見た目も楽しく
定期演奏会で制服以外の衣装を着たいよね。 それに合わせてヘアアレンジもしたいよね! と今日もうちで盛り上がっている吹奏楽
2020/01/28 14:39
定期演奏会でコスプレしたい 売っている場所や着替える時間
定期演奏会でコスプレする!どこで買えばいいと思う? と子供。 待って、その前に定期演奏会用のコスプレ衣装代は誰が払うの?
2020/01/26 00:04
定期演奏会のテーマを決める方法 アイデアは客席に!
子供の学校では今年初めて定期演奏会のテーマを決めることになりました。 新しい顧問の先生は定期演奏会を皮切りにたくさん子供
2020/01/24 08:32
定期演奏会の面白いパンフレット特集 これを見ればマンネリ解消
私は定期演奏会のパンフレットを見るのが好きです。 定期演奏会のパンフレットは学校によっていろいろ作り方があると思うんです
2020/01/23 13:52
吹奏楽コンクール2020課題曲一覧 人気なのはどれ?
2020年1月31日から吹奏楽コンクール2020の課題曲の楽譜の発送が始まります。 全国吹奏楽連盟のHPで音源が公開され
2020/01/22 14:02
吹奏楽にコントラバスはなぜ必要?音が聞こえない問題
コントラバスって弦楽器だよね、なぜ吹奏楽に入っているの? コントラバスってたいして音が聞こえないよね、なぜ必要なの? 心
2020/01/09 14:55
アンサンブルコンテストの審査基準と規定 評価方法
アンサンブルコンテストの審査基準はどのようにして決められているのでしょうか。 これからアンサンブルコンテストに出る人も、
2020/01/09 14:01
吹奏楽でのパーカッションの役割 かっこいい場面集
吹奏楽部に欠かせないパーカッションですが、吹奏楽部に入る時からパーカッションを希望している人は少ないはず。 でも吹奏楽で
2020/01/09 10:35
吹奏楽でオーケストラアレンジを演奏するなんて音楽じゃない?
吹奏楽にはもともとオーケストラの曲だったものを吹奏楽で演奏できるようにアレンジしたオーケストラアレンジの曲が多く存在しま
2020/01/07 16:05
吹奏楽部で楽器変更になってつらい 乗り越える考え方とは
吹奏楽部に入って一生懸命練習している途中で楽器変更を言われたらつらい気持ちになりますよね。 実際、吹奏楽部内での楽器変更
2020/01/06 23:08
吹奏楽の楽器に難易度はある?初心者が音を出しやすいのはこれ
吹奏楽の楽器に難易度があるというのは本当でしょうか? 吹奏楽の楽器は吹奏楽と言う名の通り吹いて音を出す楽器が多いので、口
2020/01/06 14:15
高校でも吹奏楽部 楽器は中学の時と変更しても良い?
本当はトランペットがやりたかったけど中学の吹奏楽部ではコントラバスだった、できれば吹奏楽だけに吹く楽器もやってみたい!
2020/01/03 00:17
吹奏楽部の楽器の決め方 希望のパートは事前に伝えよう
吹奏楽部に入ろうと決めた人にはたいがい希望の楽器があります。 でも希望の楽器になれる人はほんの一握り。 ぜひとも希望の楽
2020/01/02 17:42
吹奏楽部の楽器決め ホルンの魅力を徹底解説
吹奏楽部の楽器決めではホルンはあまり人気がないことが多いようです。 子供の年は、中学の時の先生がモーツァルトのホルン協奏
2020/01/01 18:25
吹奏楽部で希望の楽器になれなかった(涙)前向きになる方法
吹奏楽部の楽器決めの日。 子供は半泣きの顔で家に帰ってきました。 希望の楽器になれなかったと。 私が吹奏楽経験者じゃなか
2020/01/01 12:48
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ももこさんをフォローしませんか?