ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
12月11日「国際山岳デー」の由来と歴史、世界の山と日本の山高さTOP3
世界中の高い山々はとてもきれいな景観を私たちに見せてくれます。と同時に自然の偉大さを感じさせるものですよね。 …
2019/11/30 16:58
12月10日「ノーベル賞授与式の日」の由来と歴史、ノーベル賞の種類
日本人がノーベル賞を受賞するとその盛り上がりはとても凄くて、本当に権威のある賞なんだなといつも感じます。 歴史…
2019/11/29 21:47
12月9日「障害者の日」の由来と歴史、パラリンピックの参加資格
障害をもったひとたちの記念日があります。 それが「障害者の日」といわれるもの。 身体になんらかの…
2019/11/28 08:16
12月8日「成道会(じょうどうえ)」の由来と歴史、仏教の三大法要とは?
お釈迦様は仏教を開いた人です。 そのお釈迦様の成道(じょうどう)(さとりを開くこと)の日をお祝いする日です。 …
2019/11/27 22:36
12月8日「言納め(ことおさめ)」の由来と歴史、事始め(ことはじめ)との関係
言納めの言(こと)というのはもともと祭りを表す言葉です。 「コトノカミ」という神様を祭るお祭りが…
2019/11/26 16:30
12月7日「クリスマスツリーの日」の由来と歴史、ツリーになる木の種類
クリスマスは12月25日ですが、クリスマスツリーの日という記念日があります。 クリスマスは今やど…
2019/11/25 22:57
12月7日「神戸開港記念日」の由来と歴史、神戸港から出るフェリー一覧
神戸は大正ロマンの情緒あふれるイメージがある街。 神戸港は様々な国との外交の中心地としても栄えてきた場所です。…
2019/11/24 22:49
12月6日「音の日」の由来と歴史、身の回りの音の大きさ比較
音は日常の生活で何もしなくても発生しています。 音の大きさは大き過ぎると騒音にもなって、人付き合いのトラブルの…
2019/11/18 22:04
12月5日「アルバムの日」の由来と歴史、スマホのアルバムアプリ3選
アルバムは生まれたときからの記念となる写真を少しずつ増やしていくものです。 その人や家族の人生が見ただけでイメ…
2019/11/16 20:41
12月3日「妻の日」の由来と歴史、年代別クリスマスプレゼント
妻の日~??? そんな記念日があるんですね。 日頃、奥様に頭があがらないとか、お世話になりっぱなしとか、う~ん…
2019/11/13 17:10
12月3日「カレンダーの日」の由来と歴史、カレンダーアプリについて
カレンダーは私たちの生活の中でとても大切なものです。 日々の生活の用事をこなしたり、予定を立てたり、人との約束…
2019/11/11 23:19
12月3日「みかんの日」の由来と歴史、みかんの効能について
冬場ならこたつにみかん! この組み合わせは譲れないな~と思う管理人です。 みかんの中でも温州みかん最高~と思っ…
2019/11/11 08:00
12月2日「日本人宇宙飛行記念日」の由来と歴史、歴代日本人宇宙飛行士について
宇宙に人類が飛び立つ・・・・・ 夢のあるできごとですね。 そんな夢の実現を日本人がはじめて達成した日が記念日に…
2019/11/10 15:35
12月1日「映画の日」の由来と歴史、映画料金と割引の種類
家のテレビとは違って、大迫力と臨場感を感じられる映画館で見る映画は感動を何倍にも膨らませてくれる効果があります…
2019/11/09 21:52
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おるりさんをフォローしませんか?