ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ついに朝から立って歓喜する!
この日が来るのを待ちわびて〇〇日。日本の男たる者、朝から立たずしていつ立つ。みんなは立っているのに、頑張っても半立ち。興奮すると少しは立ちが良いけど、普段や寒い日にはなかなか元気がない状態。マッサージをして経過を見るもまだまだ。先は冷たいし
2020/03/31 12:00
ついに朝立ちで歓喜する!
隣人の○○さんは自殺しそうな方ですか?
「隣人の〇〇さんは自殺しそうな方ですか?」これは所持許可更新手続きで警察がお隣さんに私の身辺調査をした時のセリフです。お隣さんとは仲良くしているので、警察が聞きにいくかもと伝えていたが、こんなぶっ込んだ問いをしているとは驚きです。これから更
2020/03/27 12:00
京都大学近くのコスパが良い日本料理店「隠れ家 琢磨」
コスパが最高で気さくな女将さんがいる 「隠れ家 琢磨」さんへ京阪出町柳駅を降りて、京都大学のある東へ向かい徒歩5分。阿舎利餅本舗満月 本店の近くです。※サニープレイスとなってますが以前あった店です。今は隠れ家 琢磨に替わってます。途中に何軒
2020/03/26 12:00
断末魔の叫び、そして最後のあがき
今回はアルの訓練に使用した箱罠にかかったイノシシの止め刺し動画です。鼻先の出血は突進によるもの、相手も逃げるのに必死。イノシシの右側面から前足の付け根を狙ってブスリ。ぎーーーーーーーーーーーと断末魔の叫び後ろ足をワイヤーで吊るしあげていたの
2020/03/25 15:48
2020/03/25 12:00
猟師の納会にコレを忘れてはいけない!!
お疲れさまでした!初めに言っておきますが、写真を撮り忘れたので豪快さと美味しさが伝わらないことをお詫びしますw今期も怪我も事故なく無事終えることができました。猟果については反省するところもあるけど、今日は盛大に盛り上がりたいと思います。お昼
2020/03/24 22:02
猟犬のたまご、アルをイノシシと初対面させてみた。
箱罠にイノシシが入ったから犬連れて来たらと連絡をもらい現場に向かいます。生後6か月のアルがどのような反応をするのか本当に楽しみです。これまでイノシシに触れると言えば、鼻をあげたこと、毛皮を噛ませたこと、猪肉をあげたことぐらいです。闘争心があ
2020/03/14 21:38
「ザ・山男」が男心をくすぐる
父「足の踏み場には気を付けろと言っただろ」息子「ごめんよ、父さん。次はちゃんとするから」この会話は息子に初の獲物のウサギをとらそうと狩猟に行き、雪の上を歩くと音がするから気をつけろと注意したのにウサギに気を取られ雪上を歩いてしまい逃げられて
2020/03/13 12:12
猟場にアルを連れていって放してみる
今日はGPSと鈴をつけて猟場へ散歩に出かけました。もちろん猟場ということで私はフル装備です。獲れるとは思っていないが、運良く鹿に出会うことも考えてです。(そんなに甘くないぞという言葉は投げかけないでくださいw)猟場に着き、アルに装着する。事
2020/03/12 12:12
着々と準備が進む今日この頃
前回の散歩でアルの位置がわかるGPSマーカーの導入が必要になったと痛感した私。既に狩猟者端末は先輩から譲っていただいていたので猟犬端末を買う決心をするも、ネットでドッグナビを調べても売り切れ、在庫なしばかりで購入先が見つけられない。同じよう
2020/03/11 12:12
鹿を初めて見たアルの反応
登山道を散歩していた時の話です。山を登っているとガサッと音が聞こえます。一人前の猟犬なら既に匂いで反応しているところだがアルはまだまだヒヨコさん。私がの方が先に反応し、音がしたカーブを曲がると鹿のお尻が見えます。すぐに鹿は山を駆けていくがア
2020/03/10 12:05
アルの成長変化が嬉しい
仔犬の成長変化に気付けると嬉しくなる飼い主です。そんなん当たり前やぞと言われるかもしれないが、体の大きさ以上に仕草が変わると「おーぉ」となる。まるで子供が寝返りやハイハイを初めてした時のように喜んでいる。排泄編犬舎内でしか排泄せず散歩ではし
2020/03/09 12:12
残り三頭獲れるのか⁈
罠をかけている人曰く、四頭出没しているみたいで今回はそのうち一頭を箱罠で捕獲。三つくくり罠を仕掛けているがそこにはかからなかった模様。巻き狩りの日に、獲れたと連絡があり朝市で止め刺しと腹出しをして猟隊と合流。惜しくもこの日は午前午後ともボウ
2020/03/08 21:13
猟犬への(鹿の)生肉給餌について
生肉を犬に与えるのは良いのかどうか?を自分なりに考えてみた。医学的、生物学的に答えはコレというわけではないので軽く読んで欲しいと思います。そもそもなぜ生肉給餌についてかというと、アルにいつから肉を与えても良いのか?という疑問から始まります。
2020/03/05 22:45
猪足を食す!毛と薄皮の戦いに勝ちました。最後はプルンプルンのコラーゲン
食べれる物は何でも食べてみよう!ということで今回は、猪足(げんこつ含む)を食べてみます。だって豚足は食べられているのだから、と謎の自信でいざ調理。でもその前に食べた人がいるかインターネットでリサーチすると、少数であったが記事を探すことに成功
2020/03/03 00:58
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユオさんをフォローしませんか?