ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春の山菜探し。浅草で見つけたお店。杜都旬菜 合羽橋 ほていや
春だ。春といえば山菜!東京に来るまでは、自分でふきのとうやつくしを取って食べていたほど好きだが、東京だと見つからない。山菜は天ぷらが好きだが、プロが揚げた方が美味しい。というわけで、毎年この時期になると山菜の天ぷらが食べられるお店を探し歩く
2022/04/11 06:11
トップアスリートがトップで居続けるために、いかに自分を高めているか
ジムのトレーナーから聞いたトップアスリートの話をもう一つ。トップアスリートが行う、高い目標を目指すための努力についてだ。(1つ目の話はこちら↓) 目標の目指し方 私が通うジムには、私のような日頃の運動不足の解消目的の人もいれば、本気で身体を
2022/04/08 07:59
スポーツでもビジネスでもトップアスリートで居続けるために必要な「振り返り」について
私が通っているジムは、よくあるチェーンとは違う、小さいジムだ。常にトレーナーが隣に付いてくれて、その日の私の状態を見ながら、何をすべきかメニューを組み立ててくれる。トレーニングしながら会話もするが、普段違う分野で仕事をしている人の話なので面白い。先日、特に興味深い話を聞くことができた。アスリートは体を鍛えることである程度強くなるけれど、考えることをしないとトップアスリートにはなれないのだそうだ。体を鍛えて技を磨けば目の前の一回の試合に勝てる可能性はあるが、長い間試合に勝ち続け、一線に居続けるためには、考えることが必要らしい。 あるベテラン選手と専属トレーナーの会話 トレーナーから考えることの重
2022/04/06 07:59
いくら注意しても聞いてもらえない時に。4つのタイプ別、相手に届く言葉の選び方
先日、「いくら注意しても、出したものを片付けない後輩がいるんだよね。出しっぱなしは邪魔だと何回言っても改善されなくて、どうすればいいんだろう」という相談を受けた。 それはやってはいけないと何度言っても改善されないことはよくある。どれだけ言葉を選んでも、相手に届かないのだ。 その理由は、どういう言葉が響くのかはタイプによって違うからだ。その人に合うタイプの言葉を投げかけないと、相手の耳には全く届かない。どういうタイプがあるかを、この記事では見ていく。 人の思考の癖 4タイプ 人のタイプによって、届く言葉には違いがある。 自分先行か他者先行か まず人は、自分先行タイプと他者先行タイプに分かれる。何
2022/04/04 08:29
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しずかみちこさんをフォローしませんか?