ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2019年最新】iDeCo・つみたてNISAのおすすめファンド10選(集中/アクティブ型)
どーもー、永積キクコです。今回はiDeCo・つみたてNISAのおすすめファンド14選(地域分散型)の後編です。前回は効果的に地域分散されたファンドをご紹介しました。今回は一国集中タイプやアクティブファンドなど、比較的リスクの高めなものになり
2019/10/30 09:29
チュートリアル徳井の申告漏れ、問題は節税意識ではない
どーもー、永積キクコです。お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実氏による申告漏れ問題が話題ですね。申告漏れももちろんですが、それ以上に芸人である彼が節税会社をつくっていることに驚いた人も多いのでは?今回は一般の人にはわかりにくい、事業者の節
2019/10/26 23:59
iDeCo・つみたてNISAのおすすめファンド14選(地域分散型)
どーもー、永積キクコです。前回はファンドを選ぶポイントについて、三つの視点から解説しました。ここまでの話を踏まえ、今回はおすすめのファンドを紹介します。特に信託報酬を重視して選んでいますが、同じベンチマーク・構成のファンドがない場合には多少
2019/10/26 10:56
ポートフォリオを決めるための基礎知識
どーもー、永積キクコです。前回でアセットアロケーションはなんとなく決まりましたか?次は何をどう買うか、ポートフォリオを考えます。商品を選ぶ基準から解説しますので、ちょっと難しい部分もあるかもしれません。「難しいこと考えたくないよ!」と思った
2019/10/23 14:09
日本円の行方、そしてアセット・アロケーションに悩んだら。
どーもー、永積キクコです。前回のアセットアロケーションの話を読んだ人は、各資産クラスのこととアセットアロケーションの決め方はとりあえず頭に入りましたよね。まだ読んでいない人はこちらからどうぞ。今回は私が考えている日本の先行き予想と、アセット
2019/10/20 10:57
アセット・アロケーションは、資産の棚卸しと資産クラスを知ることから。
どーもー、永積キクコです。皆さま、証券会社に開設の申し込みはもうしましたか?前回は証券会社を選ぶポイントを、iDeCoとつみたてNISAを軸にお伝えしました。とにかく時間を味方につけるため、買う商品を決める(多分時間がかかる)前に証券口座の
2019/10/17 18:46
老後資金を積み立てる証券会社を選ぶポイント
どーもー、永積キクコです。前回は証券口座を開設する前に知っておきたい税金のことを網羅的に解説しました。これで準備完了、つぎは証券会社を選びましょう。iDeCoとつみたてNISAでの利用を中心に解説します。証券会社を選ぶポイントさて、iDeC
2019/10/14 23:43
積立投資をやるなら最低限知っておくべき投資と税金(節税)のこと
どーもー、永積キクコです。お金のことは、知れば知るほどおトク。これが今回のコンセプトです。前回の終わり、次は税金のことをやると書きました。iDeCoとつみたてNISAの解説サイトはたくさんあるのに、投資に関わる税金のことって詳しく解説してる
2019/10/12 09:08
資産形成を成功させるカギは2つ
どーもー、永積キクコです。老後資金を積み立て投資でつくれないかなと考えたとき、どうしたらうまくいくのか誰もが気になるものですよね。シリーズ初回は、資産形成を成功させるためのカギになるポイントを2つ、お伝えしたいと思います。でも老後資金につい
2019/10/06 21:46
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、永積キクコさんをフォローしませんか?