ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初冬 篠ノ井線を行く117系
毎週土曜日に、南松本から篠ノ井に向けてEF64機関車の重連が臨時に運行されていることから、撮りに出掛けましたが運行されなかったようです。代わりに撮った長野行の117系の普通列車です。初冬篠ノ井線を行く117系
2019/11/30 19:18
11/30 今日のロクヨン貨物は1015号機が牽引❕
長野市を南北に分ける犀川から北側の里山は、昨夜からの雪で真っ白です。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両で3両分が空席でした。牽引は、牛乳パックのEF64-1015号機でした(7:03)。11/30今日のロクヨン貨物は1015号機が牽引❕
2019/11/30 07:14
今朝は市街地にも雪が降りました…
今朝は、今季初めて長野市街地にも雪が降りました。雪が降ると”残り柿”も腐って落下してしまうので、その前にということで撮って来ました。今朝は市街地にも雪が降りました…
2019/11/29 21:31
「特急・しなの号」と踏切の柿木
柿木のある踏切を、JR東海の「特急・しなの号」が通過するところを撮りました。「特急・しなの号」と踏切の柿木
2019/11/29 16:10
11/29 今日のロクヨン貨物は1003号機が牽引
雲の切れ間から青空が見えていますが、予報どおり雪がパラパラと舞っています。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両中約4両が空席でした。牽引は、大宮更新色のEF64-1003号機が担当でした。11/29今日のロクヨン貨物は1003号機が牽引
2019/11/29 08:35
踏切の残り柿と117系
”残り柿”は、野鳥への贈り物です。踏切の残り柿と117系
2019/11/28 13:41
11/28 しなの鉄道の初代長野色
今日の天気は、”晩秋”というより”初冬”という感じです。ロクヨン機関車の前に通過した「しなの鉄道」の115系初代長野色+しなの鉄道色です。11/28しなの鉄道の初代長野色
2019/11/28 11:17
11/28 名残の紅葉に映える濃紺のロクヨン機関車
今日は、雲厚く冷たい風が吹いています。83レで北長野駅にコンテナを届けて、単機で篠ノ井駅に戻る1770レの広島更新色のEF64-1049号機を、定番の信越本線の犀川橋梁で撮りました。11/28名残の紅葉に映える濃紺のロクヨン機関車
2019/11/28 11:07
JRの211系長野色
2019/11/27 10:08
115系コカコーラレッド
2019/11/27 09:52
11/27 ロクヨンの単機・1026号機を ‼
83レで北長野駅にコンテナを届けて、単機で篠ノ井駅に戻る1770レですが、新幹線の高架橋の影が落ちるのを避けたため、いつもと変わらぬ信越本線の犀川橋梁南詰のS字カーブの先端となりました(9:02)。11/27ロクヨンの単機・1026号機を‼
2019/11/27 09:31
11/27 今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機が ❕
太陽が山から顔を出さない上に雲が覆っており暗いです。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両の内中間の4両が空席でした。牽引は、国鉄色のEF64-1026号機が担当でした(7:02)11/27今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機が❕
2019/11/27 07:31
115系台鉄自強号色
2019/11/26 16:36
11/24 国鉄色・単機のEF64-1034号機
83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1034号機です。北長野⇔篠ノ井間で、新幹線の高架橋の影が落ちないところは限られており、毎回、同じ構図になることから…まあまあということで撮っています。11/24国鉄色・単機のEF64-1034号機
2019/11/24 09:43
11/24 今日のロクヨン貨物の牽引は1034号機が
雨は止んだものの雨雲が残っている上に、山並みから未だ太陽が出ていないため暗いです。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、国鉄色のEF64-1034号機が牽引し、積み荷はコキ7両にコンテナが満載でした。11/24今日のロクヨン貨物の牽引は1034号機が
2019/11/24 07:22
11/23 晩秋の中を行く 単機EF64-1044号機
1770レ(北長野→篠ノ井)のEF64-1044号機です。11/23晩秋の中を行く単機EF64-1044号機
2019/11/23 09:36
11/23 今日のロクヨン貨物の牽引は1044号機
今朝は、風が強く通過時には未だ太陽が山から顔を出していないため寒いです。今日の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、EF64-1044号機による牽引でした。積み荷は、コキ8両中コンテナ2席分が空席だけでしたから、ほぼ満席でした。11/23今日のロクヨン貨物の牽引は1044号機
2019/11/23 07:11
野菊の木付けの下地作り
来年の春に、野菊(山菊)の木付けを作るために下準備をしました。流木の裏面に、この秋に花が終わった苗を刈込んで植え込みました。木化していますが、今年の春に新芽から育てたものです。本来、菊は宿根草ですから、花が終わったら地上部は刈り込んでしまい、年内に出て来る「冬至芽」か、来春の「新芽」で育てるのが通常です。種類は、野菊の一種であるキク科キク属の「野路菊」の中の「サツマノジギク」です。盆栽の世界では、「野菊」のことを「山菊」と言うようです。こちらを「表」にする予定です。「裏」です。にほんブログ村野菊の木付けの下地作り
2019/11/22 13:25
しなの鉄道の115系しなの色を…
2019/11/22 11:21
115系長野色&211系長野色
偶然でしたが、1770レのEF64機関車を待っている間に通過した下り列車で、115系長野色(しなの鉄道)と211系長野色(JR)を撮りました。しなの鉄道の115系長野色です。JRの211系長野色です。115系長野色&211系長野色
2019/11/22 10:37
11/22 晩秋の青空に映えるEF64機関車
冷え込んだ分、快晴になりました。83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1004号機です。定番の信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました(9:02)。11/22晩秋の青空に映えるEF64機関車
2019/11/22 10:15
11/21 今日のロクヨン貨物の牽引は1003号機
冷え込みが厳しい朝です。今日の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両にコンテナ席が3つ程空席があったものの満席に近かったです。牽引機は、大宮更新色のEF64-1003号機でした。11/21今日のロクヨン貨物の牽引は1003号機
2019/11/21 11:04
11/20 晩秋 115系初代長野色
時雨て寒いです。しなの鉄道の115系初代長野色を、定番の信越本線の犀川橋梁で撮りました。11/20晩秋115系初代長野色
2019/11/20 09:28
11/20 今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
今朝は肌を刺すような寒さです。81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、国鉄色のEF64-1026号機が牽引で、積み荷はコキ8両の内2両がコンテナ1個でした。11/20今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
2019/11/20 07:15
紅葉の山を背景に、115系しなの色
信越本線の犀川橋梁を渡る「しなの鉄道」の115系オリジナル色です。紅葉の山を背景に、115系しなの色
2019/11/19 15:17
11/19 錦秋の山を背にEF64の単機を ‼
昨夜の雨で、山の紅葉も映えました。1770レで北長野駅から篠ノ井駅に単機で戻るEF64-1020号機を、定番の信越本線の犀川橋梁で撮りました。ここは薄曇りでないと、新幹線の高架橋の影が落ちてしまうという難点がありますが…。11/19錦秋の山を背にEF64の単機を‼
2019/11/19 09:31
11/18 晩秋の青空・EF64国鉄色の単機回送
83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1034号機を、信越本線の犀川橋梁南詰めで撮りました(9:02)。11/18晩秋の青空・EF64国鉄色の単機回送
2019/11/18 09:45
11/18 今日のロクヨン貨物の牽引は1034号機
風が吹いており寒いです。山から太陽が顔を出したのが6:51で、通過今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ6両でコンテナ席が3席空いていただけでほぼ満席でした。牽引は、国鉄色のEF64-1034号機でした。11/18今日のロクヨン貨物の牽引は1034号機
2019/11/18 07:14
11/17 機関区篠ノ井派出のロクヨンは?
殆ど毎週、土曜日に臨時でEF64の重連が到来しているので、午後の3時頃ネタ探しに塩尻機関区篠ノ井派出に出掛けて見ました。EF64-1020+1004+1047号機の三重連が留置しておりましたので、80レ辺りで南松本に戻るものと予想されます?EH200が根岸へのタキの返空で篠ノ井駅に出向いた後なら、三重連の全景が撮れるのですが…。11/17機関区篠ノ井派出のロクヨンは?
2019/11/17 14:57
11/17 今日のロクヨン貨物の牽引は1020号機
冷え込んで快晴です。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、EF64-1020号機による牽引でしたが、コキ8両中、中間に4両の空席がありました。11/17今日のロクヨン貨物の牽引は1020号機
2019/11/17 07:12
11/16 踏切の柿木と特急・しなの
踏み切の柿木と名古屋行きの「特急・しなの」を撮りました。11/16踏切の柿木と特急・しなの
2019/11/16 16:12
11/15 晩秋の信州・上田城
にほんブログ村11/15晩秋の信州・上田城
2019/11/15 19:40
快速・リゾートビューふるさと
JR長野支社所属の「快速・リゾートビューふるさと」(長野9:04→南小谷13:00)です。快速・リゾートビューふるさと
2019/11/15 10:09
11/15 単機のEF64-1034号機(国鉄色)
秋晴れ‼83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井に戻る国鉄色のEF64-1034号機を、信越本線の犀川橋梁を渡るところを撮りました。11/15単機のEF64-1034号機(国鉄色)
2019/11/15 09:53
11/15 今日のロクヨン貨物は1034号機が牽引
冷え込みましたが快晴です。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ8両中4両が空きでした。牽引は、国鉄色のEF64-1034号が担当でした。11/15今日のロクヨン貨物は1034号機が牽引
2019/11/15 07:52
タキ(石油)を牽引するブルーサンダー
しなの鉄道の坂城から篠ノ井、南松本を経由して根岸に返空されるタキです。タキ(石油)を牽引するブルーサンダー
2019/11/14 20:26
11/13 115系湘南色を俯瞰で…
日の出直前で、未だ薄暗いです。この時期は、熊や猪の出没にも気を張りながら…?しなの鉄道の115系湘南色(3両編成)を撮りました(6:52)。11/13115系湘南色を俯瞰で…
2019/11/13 08:45
11/13 今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
靄が掛かっていますが、快晴です。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、国鉄色のEF64-1026号機の牽引で、機関車の直後と中間にコキ4両の空席がありました。信越本線の犀川橋梁の北詰を通過するところを、俯瞰で撮りました(7:05)。11/13今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
2019/11/13 08:35
2019,9,27までの記事は
2019,9,27までの当ブログの記録は、以下のサイトになります。https://blog.goo.ne.jp/83129642019,9,27までの記事は
2019/11/13 05:28
11/12 今日のロクヨン貨物の牽引は1003号機
昨夜からの雨は上がりました。今朝の83レ(南松本→北長野)は、EF64-1003号機による牽引でした。積み荷は、81レが定休のためコキ3両の15座席にコンテナが6個と短列でした。11/12今日のロクヨン貨物の牽引は1003号機
2019/11/12 07:20
11/11 奉祝 野菊を活ける
野菊の一種である”薩摩野路菊(サツマノジギク)”ですが、本州の東限が兵庫県ということもあって、寒さが増した当地では花も終わりになりましたので活けました。にほんブログ村11/11奉祝野菊を活ける
2019/11/11 10:47
11/10 奉祝 満開の菊花
今日の佳き日に合わせて満開になりました。野菊の中で、葉の淵や裏、茎が「銀白色」になるのはキク科キク属の「ノジギク」(野路菊)と「リュウノウギク」(竜脳菊)だけです。写真は、その「ノジギグ」の中の「サツマノジギク」(薩摩野路菊)で、絶滅危惧種になりつつあります。にほんブログ村11/10奉祝満開の菊花
2019/11/10 14:05
11/10 奉祝 機関区篠ノ井派出のロクヨンは?
塩尻機関区篠ノ井派出に、EF64のネタ探しに行って来ました。朝、83レで北長野にコンテナを届けて戻ったEF64-1003(大宮更新色)号機と、1046(広島更新色)+1034(国鉄色)が入庫しており、あと、先日から留置されている1045号機の4機が留まっておりました。今夜の80レ辺りで、単機の三重連で南松本に戻るのかもしれませんが?午後3時以降に来訪すれば分かるのでしょうが、今日はパレードのTV中継を見る予定もあって…11/10奉祝機関区篠ノ井派出のロクヨンは?
2019/11/10 10:38
11/9 秋空に映える115系湘南色
EF64の前撮りで撮った「しなの鉄道」の115系湘南色です。11/9秋空に映える115系湘南色
2019/11/09 13:25
11/9 ロクヨンの単機回送1049号機を定番で
83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻るEF64-1049号機を、定番の信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました。11/9ロクヨンの単機回送1049号機を定番で
2019/11/09 12:55
11/9 115系湘南色に林檎を添えて
しなの鉄道の115系湘南色に、リンゴを添えて撮りました。リンゴは、収穫が最後になる「ふじ」ですが、11月中に収穫が終わる頃には”初雪”の便りが届きます。11/9115系湘南色に林檎を添えて
2019/11/09 07:59
11/9 今日のロクヨン貨物の牽引は広島更新色
今朝は晴れ上がり、シャッターを押す指も冷たく強張っています。今日の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、コキ7両で中間の1両に空席がありました。牽引は、EF64-1049号機の広島更新色でした。11/9今日のロクヨン貨物の牽引は広島更新色
2019/11/09 07:47
報道記事 松本城の別名「烏城」は誤りです
地元紙に、松本城の公式サイトに『松本城の別名について』と題して「烏(からす)城は誤りです。」が掲出されたことを伝えておりましたので、ご紹介します。https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191108/KT191028GUI090004000.phphttps://www.matsumoto-castle.jp/にほんブログ村報道記事松本城の別名「烏城」は誤りです
2019/11/09 04:46
過去の記録 しなの鉄道115系スカ色の5両編成
昨年の11月17日に撮った115系スカ色の5両編成です。以来、この編成は撮っていませんが。最近、スカ色の5両編成走っているのか未確認です?過去の記録しなの鉄道115系スカ色の5両編成
2019/11/08 20:43
11/7 しなの鉄道115系しなの色
しなの鉄道の「しなの線」も、来週中には上田⇔田中間も復旧開通し全線回復とのことです。11/7しなの鉄道115系しなの色
2019/11/07 16:30
11/7 秋空に映えるロクヨンの国鉄色
83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レのEF64-1023号機です。信越本線の犀川橋梁南詰を通過するところを撮りました。11/7秋空に映えるロクヨンの国鉄色
2019/11/07 13:48
11/7 今日のロクヨン貨物の牽引は1023号機
今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、牽引がEF64-1023号の国鉄色でした。積み荷は、コキ7両で中間の1両に空きがありました。11/7今日のロクヨン貨物の牽引は1023号機
2019/11/07 08:07
11/6 秋晴れ ‼ 単機のロクヨン機関車
83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻るEF64-1026号の国鉄色を、定番の信越本線の犀川橋梁で撮りました。11/6秋晴れ‼単機のロクヨン機関車
2019/11/06 09:25
11/6 今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
シャッターを押す指が冷たいです。今朝の83レ(南松本→北長野)は、牽引は、EF64-1026号機で、積み荷は81レが定休のためコキ3両と短列でした。11/6今日のロクヨン貨物の牽引は1026号機
2019/11/06 07:17
11/5 211系の快速列車2530M
今朝は、EF64が牽引する貨物列車83レはお休みでした。代わりに、快速の2530M(長野6:55→松本8:02)を撮って引き上げました。11/5211系の快速列車2530M
2019/11/05 09:13
11/4 踏切の柿の木と115系
逆光ですが、踏切の柿の木と「しなの鉄道」の115系をコラボで撮りました。湘南色で撮りたかったのですが、11月の運行表が災害の影響で未発表のようです?11/4踏切の柿の木と115系
2019/11/04 16:01
11/4 機関区篠ノ井派出の様子
83レを撮った後、ネタ探しに塩尻機関区篠ノ井派出に足を延ばしました。EF64-1002(大宮更新色)+1049(広島更新色)と1045(大宮更新色)号機の3機が留置しておりました。9時には、北長野から1004号機が戻って来るので、4機になると思います。例により、今夜辺り、三重連で南松本に戻るのでしょうか?11/4機関区篠ノ井派出の様子
2019/11/04 09:34
11/4 踏切の柿の木とEF64
今朝は、朝靄で暗いです。83レ(南松本→北長野)ですが、EF64-1004号機による牽引でコキ6両で末両が空席でした。柿木の葉が落ちれば、スッキリ撮れると思います。11/4踏切の柿の木とEF64
2019/11/04 08:13
11/3 国鉄色のロクヨン単機1026号機
83レで北長野にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井まで戻る1770レのEF64-1026号機です。11/3国鉄色のロクヨン単機1026号機
2019/11/03 09:29
”文化の日” ロクヨン貨物の牽引は1026号機
今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、牽引が国鉄色のEF64-1026号機でした。積み荷は、コキ7両で中間の1両が空席でした。”文化の日”ロクヨン貨物の牽引は1026号機
2019/11/03 07:20
11/2 秋空 ‼ EF64の単機1003号機
スッキリと秋空です。83レで北長野にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井に戻るEF64-1003号の大宮更新色です。信越本線犀川橋梁南詰のS字カーブの先端で撮りました。11/2秋空‼EF64の単機1003号機
2019/11/02 09:21
マスコミの記事「リニア保守基地、浸水恐れ・1000年に1度…」
11月1日付けの「信濃毎日新聞」(web版)に、標題『リニア保守基地、浸水恐れ飯田「1000年に1度」雨で最大3メートル』の記事が掲出されておりしたので、リンクしました。https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191101/KT191031ATI090020000.phpマスコミの記事「リニア保守基地、浸水恐れ・1000年に1度…」
2019/11/01 11:02
11/1 今日のロクヨン貨物の牽引は1004号機が
今日から11月ですが、午前10時頃までは靄がかかっています。今朝の81・83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、牽引機は大宮更新色のEF64-1004号機でしたが、積み荷のコンテナはコキ9両中4両は空席でした。11/1今日のロクヨン貨物の牽引は1004号機が
2019/11/01 09:52
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?