ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
介護保険、また利用者の負担増か、高齢者の収入は増えているのか?
介護保険の利用料などの負担増が議論、これでは茹(ゆで)でガエルに11月27日 、厚生労働省の社会保障審議会 介護保険部会(第86回)が開かれました。利用者負担割合については、昨年8月に「現役並みの所得を有する方」 は利用者負担割合 (利用料
2019/11/29 21:12
国の責任は?高齢者の避難はどこまで家族の責任が問われるのか
この秋、台風をはじめ全国で自然災害が起き、特に高齢者が避難できず家に取り残される映像がテレビで見られました。河川改修や道路整備などのハード面の対策と合わせて、高齢世帯の避難の責任は誰が負うのか、国なのか家族なのか町内会や地域なのか。毎年どこ
2019/11/27 19:02
社会保障どこまで続く、国民負担増だけの考え方
政府の投資減税額などは大手企業優遇にならないか2020年度、税制改正がされるとのことですが、政府は今後も大企業への減税を行う方向との報道がありますが、本当に今後の社会保障の財源確保が課題となる中、大企業優遇が公平な税の在り方なのでしょうか。
2019/11/27 18:59
米企業・富裕層に6兆ドル増税・・是非、日本でも
大企業・富裕層への増税は世界の流れになるのか?日本経済新聞 2019/11/3では、アメリカは大統領選挙に向け、国の財源確保のために大企業や富裕層に大幅な増税が検討されそうです。米大統領選の民主党予備選の有力候補であるウォーレン上院議員は、
2019/11/25 20:17
今後に備え「親の介護は9割逃げよ」を買いました
先日、ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんの書いた、「親の介護は9割逃げよ」という本を書いました(まだ読み切っていませんが)。ネットでこの本のタイトル「親の介護は9割逃げよ」が目に入り、買って見ました。このタイトルの「9割逃げよ」と言う
2019/11/11 21:49
定期受診とインフルエンザ予防接種しました
エッ、いつもより血圧が高い今日は尿酸値や血圧管理のための薬がなくなるので近くの診療所へ。受診して薬をいつも通り出してもらいましました。今回は診療所の入り口までスロープを通って行ったのですが、スロープの結構な距離を歩いたため血圧を測ったら「エ
2019/11/09 20:10
親と子、それぞれにとっての親孝行を考えました
親が子供に望むことは・良い学校に浪人せずに進学する・非行に走らず親に迷惑をかけない・安定した職業につく・きちんと結構して家庭をもつなど年齢にそった順番は別として、こういったことを子供に望みそれが実現していれば安心しているのではないでしょうか
2019/11/03 21:08
今日は父親も家の中の片付け、まだまだ頭は冴えています。
今日は朝から寒いですが良い天気。次の週末は地域の老人クラブの廃品回収があるので、右手が不十な父親は廃品回収に出す紙類をまとめていました。新聞を適当な量にまとめビニール紐で縛り、いつも飲んでいるリポビタンDの空き箱がたまったので、それもまとめ
2019/11/02 21:39
外反拇指(がいはんぼし)と魚の目(ウオノメ)に悩む父親の対策
父親は軽い脳障害の影響でうまく歩けませんが、それに加えて外反拇趾(がいはんぼし)になっているので余計に歩くのが大変です。そこで数年前に通販でつま先に履く靴下を買いました。 5本指ソックスと同じように、足のそれぞれの指を穴に通しています。裏側
2019/11/01 21:33
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kazu兄さんをフォローしませんか?