ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ペーパージオラマは極端なことを言えば「基本がしっかりしていれば」誰もが上達する
こんばんは。 ペーパージオラマ部が鉄道模型コンテストに参加してはや8年?だったでしょうか。それまでは、「紙」でジオラマをほとんど作ろうとした学校はほとんどあり…
2022/04/29 09:18
ペーパージオラマグランプリの規格をぜひ覚えていってください!
こんばんは。鉄道模型を趣味にしている人でも色々な嗜好がありますよね。 その中でも、私は「実在するところがそのままほしい!」というタイプ(笑それがあまりに強かっ…
2022/04/27 21:12
まずは自分たちの実力を把握することからはじまる
こんばんは。 夏の鉄道模型コンテストに参加する学校の部員の中で、「ごく一部」このブログを見てしまった人に向けたちょっとしたアドバイス!今回は、「自分たちの実力…
2022/04/25 01:26
3年後だけでなく、7年後~ の為にペーパージオラマに取り組む
こんにちは。 誰が見ているかわからないブログなんですが、連投すると反応があるみたいですね(笑どうやら、だれかは見ているようです。それが高校生や大学生、顧問の先…
2022/04/17 17:49
紙で作るのは面倒な作業。しかし、不思議なことにあの達成感は癖になる(某経験者談)
こんばんは。 本日は、珍しく皆さんで作れるキットをご紹介したいと思います!というのも、ペーパージオラマのキットを久しぶりに開発中です!! 実は、ペーパージオラ…
2022/04/14 23:41
ペーパージオラマにとって、「サイコロ」をなめると「サイコロ」に突き落とされる
こんばんは。高校生の鉄研が鉄道模型コンテストなどに出品する際にネックになるものが色々とあると思うのですが、このブログを見てしまった人は、「ペーパージオラマ」そ…
2022/04/14 01:06
女子部員が出来を見極めるバロメーター
こんばんは。偶然ここにたどり着き、一部の鉄道研究会系の部員の皆さんにお得な情報を流し、ジオラマ上達と活躍するヒントを紹介するこのブログ。そろそろ新入部員勧誘が…
2022/04/11 23:43
部活動で、成功するために考えてもいいと思う事
こんにちは。新年度になりました!鉄道研究部系に入部する皆さん。また、 今年で引退するという人たちなどそれぞれ8月くらいまで全力でやっていこうと考えている人がい…
2022/04/09 10:54
ジオラマは作る数が多いほど、上達する! *総制作数5作未満ならば、90%該当する(当社調べ)
こんにちは。4月になり、新年度がはじまりました!高校生ですと、学年が1つ上がり、3年生になる人たちは、夏のコンテストではメインメンバーになるなぁ~と考えている…
2022/04/02 09:56
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、世界でたった一人のペーパージオラマ作家さんをフォローしませんか?