広島県広島市・福山市を中心にメディカルアロマテラピースクール、メディカルアロマカウンセリング、オーラソーマ、OSHO禅タロット、メディテーションワーク等を展開しています
今朝、一冊の本が届きました。 日本ワーキング・ホリデー協会監修 著者 息子 無料音声ダウンロード付き 彼の毎日の仕事が本になり これから英語の勉強しようと思っている方 留学を考えている方 海外に赴任される方など 多くの方のお役に立つ本になった事 凄いなぁと思います。 子どもは 親の背中を見ながら成長しますが、 親もまた子どもの成長の中で 感動・尊敬できる幸せを もらえてるのですね。 #日本ワーキングホリデー協会 #ワーホリ #暮らす英語 #無料音声ダウンロード付き #息子 #良かったら手に取ってみてください
本日、専門学校の授業中に、男子生徒が急に顔を歪めて 『先生、お腹が痛い』と一言 「どんな痛み?」と聞くと 『おへそ周りがちくちくする感じ。おトイレに行きたい感じではないので、先生何かこの痛みが治るものありますか』と訴えてきました。 急に言われても、私の鞄の中に腹痛を緩和するものが今日はなく、でも痛そうなのでこれをおへそ周りに塗布してと渡したのが鎮静ジェル! 鎮静作用や自律神経安定などの精油が入っているので、通常はイライラしたり緊張した時に手首に塗布するのですが、鎮静作用はお腹にも有効だろうと塗布してもらいました。 そして20分位で作用してくるよと伝えたら、本当に15分くらいして痛みが軽減し、それから少しして完全に痛みが取れたみたいです。 メディカルアロマは、 ①作用 ②成分 ③含有量で精油を選ぶので、 幅広く作用を使うことができるのが、素晴らしいなと思います。 #JMAA #日本メディカルアロマテラピー協会 #鎮静作用 #鎮静ジェル #腹痛 #ストレス #イライラ #緊張 #SAKURAview
笑顔って本当に幸せな気持ちになれますね。 今日は、東広島でMIUの見浦先生と手づくり石けんの日。 いつもは70gを3個作ってもらうのですが、子育て世代のママたちも多く、これからインフルエンザやコロナが流行するかもしれないので、その前にたくさん作り置きできるように1人600gで募集したら、なんと7名の方が参加下さいました。 終わってみれば、50分間石鹸を混ぜていました笑 でも、出来上がった後のみなさんの笑顔に右手もきっと喜んでいることでしょう! #手づくり石けん #メディカルソープビルダー #今日の感想 #今までは子どもたちに使っていたけど #たくさん作ったので #これからは私も使えて嬉しい #たくさん作ると #すぐになくなる心配がない #保湿がすごい #安心 #来てよかった #次も来よう #MIUprivatesalon #SAKURAview
このコロナ禍で、みなさんはストレスをどのように回避したり、ケアしたりしていますか? ストレスの原因 それは主に恐怖と不安からくるものです。 まず、自分を知ること! そして自分を変えること!それが出来るのは自分自身です。 #JMAA #日本メディカルアロマテラピー協会 #セルフストレスケア講師講座 #ストレス #鎮静ジェル #強壮ジェル #学んで作る #作ったものを使う #SAKURAview
昨日、来てくださったお客様。 以前ラベンダー クリームを他の地域の先生の所で作って使っことがあると言われ、出産準備にと作りに来られました。 そして、作って帰られた夜、早速上のお兄ちゃんに使ったところ、こんなメッセージが届きました。 『さっき息子にラベンダークリーム塗ってやったんですが、 「これ、小さい時に使ったことある?」 って、気づいてくれたんです! 香りって、ほんとに記憶に残ってるんだなぁと早速実感しました。 おまけに、「ラベンダーっていいにおいだね」とも言ってました。 これから使っていくのがますます楽しみです』 このラベンダー の香りがもう記憶の中に残ってたのですね♡ とても嬉しい報告でした。 #JMAA #日本メディカルアロマテラピー協会 #ラベンダー クリーム #出産準備 #保湿クリーム #記憶に残る #SAKURAview
昨夜、復習のフィジカルアロマZOOMでした。 それを今日こられた生徒さんに早速… 「肩こりありませんか」と尋ねたらあると言われたので、肩の上げ下げ。 そして腰痛もあると言われたので片腕ずつ回します。 これはストレッチではありません。 これがフィジカルアロマ(運動療法)です。 学んで直ぐ、簡単に出来るケアって素晴らしいな♡ #JMAA #日本メディカルアロマテラピー協会 #フィジカルアロマ #一緒に体を動かしましょう #SAKURAview
「ブログリーダー」を活用して、特定非営利活動法人JMAA日本メディカルアロマテラピー協会認定広島理事校さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。