ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
艦長のスキル
艦長のスキルについて説明します。艦長スキルは「継戦」、「攻撃」、「支援」、「汎用」の4種類あり、それぞれ1~4レベルのスキルに、2つずつスキルが存在します。①継戦「1:危険察知」自艦に主砲で狙いをつけいている敵艦数が表示されます。「1:予防整備」各種モジ
2019/09/30 19:34
艦長の育成
艦長の育成について説明します。任務記録レベル7になると、艦船に艦長を乗艦させることができます。艦長の役割は、累積された艦長経験値でレベルをアップし、艦長レベルに応じたスキルポイントを取得して、艦船の様々な能力向上を図ることです。①艦長の採用艦船を開発した
2019/09/29 17:37
艦船の外装
艦船の外装について説明します。艦船に装着する外装には、迷彩と信号旗の2種類があります。①迷彩「基本迷彩」タイプ1、タイプ2、タイプ3、タイプ5、タイプ6、タイプ59があります。「プロモーション迷彩」タイプ3-ハロウィーン、タイプ3-新年、マールス、フルム
2019/09/28 15:07
艦船のアップグレード
艦船のアップグレードについて説明します。艦船には各種兵装が装備されています。それら兵装の性能や効果を調整可能なモジュールをアップグレードと呼びます。アップグレードには様々なものがあり、専用スロットに装備でき、各スロット装着可能な複数のアプグレードから選択
2019/09/27 13:51
艦船の消耗品
艦船の消耗品について説明します。艦船は戦闘で、消耗品と呼ばれる様々なアイテムを利用することができます。消耗品は艦船のダメージを修復したり、敵やその攻撃から自身を守ったり、自身の攻撃力を一時的に増大させたりします。消耗品には、動作時間と準備時間、そして使用
2019/09/26 15:41
艦船のモジュール
艦船のモジュールについて説明します。艦船をTier1から開始し、上位Tierに進めて行くには、モジュールを開発(研究と購入)していく必要があります。艦船毎に船体モジュールがツリー構造になっていて、下位モジュールを開発しないと、上位モジュールは開発できないようにな
2019/09/25 13:20
艦船の強化
艦船の強化に関わる様々な要素について説明します。①艦船のモジュール艦船を構成する要素がモジュールです。まずは艦船の主要な兵装となる「主砲」があります。戦艦や巡洋艦では、その艦船最大の特徴を表現しています。そして「船体」があります。これは艦船の船体に関する
2019/09/24 17:40
フランス
フランス海軍は、第二次世界大戦では早々とドイツに占領され、活躍することができませんでした。そのような状況でしたが、先進的で独創的な艦船を幾つか保有していました。戦艦の大口径4連装砲塔等はその一つで、その配置なども独創的でした。またフランス艦船は、全体的に
2019/09/23 12:03
イギリス
イギリス海運は日本海軍の模範となっていました。日本海軍から艦船の建造を依頼され、三笠や金剛をなどが日本海軍向けに建造されました。そのように軍艦の建造については、世界の最先端技術を保有し、数多くの艦船が生まれました。そして戦艦のエポックメイキングとなったの
2019/09/22 21:28
ドイツ
ドイツ海軍は、第一世界大戦時には、イギリス海軍に匹敵する規模を誇っていました。かの有名なジュットランド海戦でも、イギリス海軍と互角の死闘を繰り広げました。しかし第一時大戦に敗北し、艦隊はイギリスのスカパフロー泊地にて、接収の拒否を意味する自沈を遂げ、ドイ
2019/09/21 19:20
ソ連
ソ連海軍は、その前進であるロシア海軍にさかのぼります。日本との戦争で戦った、日本海海戦に大敗し、ロシア艦隊は壊滅状態となりました。その後発生したロシア革命を経て、ソビエト連邦の成立と共に、海軍の再建が行われました。独自で建造したものもありますが、他国で建
2019/09/20 12:18
アメリカ
強大な軍事力を保有するアメリカは、その海軍力も世界一の規模を誇ります。これは第二次世界大戦時から現在までに至り、膨大な生産力を生かし、高性能な艦船を大量に建造してきました。日本海軍に見せつけられた空母機動部隊の重要性に注目し、航空母艦の大量建造に乗り出し
2019/09/19 15:03
日本
かつて日本海軍は世界3大海軍国として、その規模と質を誇っていました。あの強大なアメリカ海軍を敵に回して戦った、世界で唯一の海軍です。世界で最初の空母機動部隊を編成し、戦艦を主役の座から引きずり下ろしました。それに反して世界最大最強の戦艦大和も保有するとい
2019/09/18 18:01
艦船の種類
WOWSに登場する艦船について説明します。①技術ツリーについて全艦船を、所属の国、艦種、Tier別にツリー構造で表したものです。各国の艦船にはTier1に巡洋艦が1隻ずつ存在します。その後はTier2~10までに各種艦船が存在していて、研究と開発によりTierを進めて入
2019/09/17 18:49
その他のモード
その他の戦闘モードについて説明します。【クラン戦】①クランについて各プレイヤーは「クラン」という、目的を同じとする同士で結成されるチームに、参加することができます。プレイヤーが参加できるクランは同時に1つだけ可能で、加入や脱退は自由に行えます。(脱退後3
2019/09/16 13:14
シナリオモード
シナリオモードについて説明します。シナリオモードはWOWS開始後、任務レベル8に達することで参加できるようになります。①戦闘概要についてシナリオモードには複数のシナリオがあり、1週間毎に変わっていきます。シナリオ毎に、参加可能な艦艇の国籍、艦種、Tierが決
2019/09/15 21:15
ランク戦
ランク戦について説明します。ランク戦はWOWS開始後、任務レベル14に達することで参加できるようになります。ランク戦はシーズンが開催されると参加できるようになり、シーズン外は利用できません。①戦闘概要についてランク戦にはあらかじめ決められたTierの艦船しか
2019/09/14 18:06
ランダム戦
ランダム戦について説明します。ランダム戦はWOWS開始後、COOP戦を6回実施することで参加できるようになります。①戦闘概要について対戦する敵は全て他の参加プレイヤーですが、低Tierの場合にはコンピューター操作のBOTが敵味方に含まれることがあります。この戦
2019/09/13 16:34
COOP戦
COOP戦について説明します。COOP戦はWOWS開始後最初に、無条件で参加できる戦闘です。①戦闘概要について対戦する敵は全てコンピューターがAI操作するBOTと呼ばれる艦艇です。操作練習を行うのに利用するプレイヤーが多いく、新しく入手した艦艇の試し乗り
2019/09/12 12:06
戦闘の基本説明
WOWSにおける戦闘は全ての収入の源となるものです。ゲームでは戦闘に参加しないかぎり何も進めることができません。戦闘することで様々な艦艇を入手することでき、それをレベルアップし、その艦艇を利用して収入を得、さらに上位艦艇の入手を目指します。①戦闘種選択事
2019/09/11 15:16
経験値と用途
経験値の種類とその用途について説明します。①経験値の種類について経験値に該当するものとして、艦船経験値、フリー経験値、クレジット、艦長経験値、エリート艦長経験値などがあります。経験値以外には共通通貨としてのダブロンがあり、これを経験値の代わりに使用したり
2019/09/11 08:47
任務記録の進め方
WOWSを進める上で、任務記録レベルがあります。ゲーム進行度合いに応じ、任務の利用可能範囲が広がります。①任務記録レベル「レベル」 「利用条件」 「利用範囲」 1 無条件 COOP戦 2 1勝 艦船の研究とアップグレ
2019/09/10 17:05
艦船の基本操作
ここでは艦船の基本的な操作方法を説明します。①艦船の移動に関する操作【キボード操作】 「A」左旋回(取舵) 「Q」左旋回(取舵)固定 「D」右旋回(面舵) 「E」右旋回(面舵)固定 「W」前進 又は 増速 「S」後退 又は 減速海上での艦船はすぐに動いたり止
2019/09/09 13:04
港の基本説明
ゲームにログインし最初に表示されるのが「港」画面です。このゲームの基本画面であり、すべての行動はここから始まります。①マウスによる画面操作港画面の中心には現在選択している艦船が表示されています。画面をマウスでクリックしたまま動かすことで艦船の向きを変えて
2019/09/08 16:12
MODの導入について
WOWSへのMODの導入について説明します。MODはmodificationの省略型で、ゲームに機能を追加したり、機能をカスタマイズしたりする、モジュールの総称で、パッチと呼ばれる場合もあります。様々なMODが存在し、開発元が提供するものより、有志により無償提供され
2019/09/07 20:00
ログインについて
これから『World of Warships』へのログインについて説明します。まずは、PCのデスクトップにある「Wargaming.net Game Center」アイコンをダブルクリックし、「Game Center」を起動して下さい。※「Wargaming.net Game Center」がデスクトップにない場合は、スタートメニ
2019/09/07 15:30
ソフトウェアの導入について
これから『World of Warships』の導入について説明します。(※以降『World of Warships』をWOWSと略します)まずPCのブラウザからWOWSのホームページ(下記URL)にアクセスして下さい。 URL:https://worldofwarships.asia/ja/そして画面右上の「無料でプレイ
2019/09/06 14:00
ハードウェアについて
ゲームに使用するPCスペック(システム要件)について説明します。ゲームをするには必要スペックや推奨スペックという考え方をすることが多くあります。しかしPCスペックについて事細かなことを説明するよりも、結局このゲームが動作するにはどの程度のスペックがあれば
2019/09/05 14:54
サイトマップ
【設定】 はじめに ハードウェアについて ソウトウェアの導入について ログインについて MODの導入について 【画面】 港の基本説明 艦船の基本操作 任務記録の進め
2019/09/04 14:37
はじめに
貴方はパソコンをお持ちでしょうか。そしてそのパソコンをどのようなことに使用されているでしょうか。(※以降パソコンをPCと略します)個別にソフトウェアをCDなどで購入し利用されているかも知れません。今やネット社会と言われるように、インターネットに代表される
2019/09/03 13:54
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gaming hajimeさんをフォローしませんか?