ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メバルのフライフィッシング
釣りものが少なくなる1月。 そんな中、貴重なターゲットとなるのがメバル。 産卵のために冬に接岸し、水温が上がる…
2023/01/05 23:58
グレートフィッシング然別湖 備忘録
いつかまた然別湖に来る時のために今回の遠征のことを備忘録として残しておこうと思います。 【アクセス】 一応、公…
2022/12/27 23:27
然別湖特別解禁 セカンドステージ Day2
9月22日(木)。 幸いにして前日にミヤベイワナを釣ることができたので、思い残すことなくワイルドレインボーを狙…
2022/12/26 21:40
然別湖 セカンドステージ Day1
もう3ヶ月も前のことになってしまいましたが、然別湖の特別解禁セカンドステージに行ってきました。 大雪山国立公園…
2022/12/25 21:26
ヤマトイワナと野呂川釣行
今年の夏休みは二部構成。 前半はコロナ禍以来、まともな旅行ができず鬱憤が溜まっていた子供たちのため、3泊4日の…
2022/08/15 00:44
ウィードガード付きフライの収納に。TEALオリジナル WILDSPEC システムラバー
先週の日曜、Twitterを通じて知り合ったmoalandさんと盤洲沖のフラットでクロダイ、キビレを探してきま…
2022/08/02 22:50
湯川釣行 初めてのブルックを求めて
7月23日の土曜日。 病み上がりのリハビリ渓流釣行として奥日光の湯川に行って来ました。 フリーストーンの源流域…
2022/07/25 23:22
小型で携帯しやすい熊よけスプレー TW-1000シリーズ
2月に全治3ヶ月の骨折をしてからというもの、すっかりフィールドから遠のいてしまっていたため、ブログの更新も滞っ…
2022/07/22 18:58
春の祭りに乗り遅れる
春に向けて、これからが一番楽しくなるという時期にけっこうな怪我をしてしまいました。 2月中頃から1週間ほど入院…
2022/03/08 19:35
ロングロッド そのメリットとデメリット
フライロッドの番手と長さの関係は、ある程度スタンダードが決まっています。 3番以下なら8fit前後まで。 4番…
2022/02/15 23:57
レッドレンザー P7R Signature レビュー
2月12日は3連休の真ん中の土曜日。 外房は大混雑だろうからパスして、この時期にしては珍しく風の穏やかな南房へ…
2022/02/13 23:43
クートとムアヘン
冬になると我が地元の海にオオバンが大挙してやって来ます。 フライフィッシングをする人にとってはクートのマテリア…
2022/02/11 23:26
フライでタチウオ@外房 でもサイズは…
2月8日(火)。 予報を見ると、この時期にしては珍しくほぼ無風。 平日なら釣り人も少ないだろうと、仕事を終えた…
2022/02/09 23:44
YellowStone Anglers SHOOT OUT。ロッド選びの参考に
コロナ感染拡大の状況を鑑みて、今年もジャパンフィッシングショーがオンライン開催になりましたね。 いや今は「釣り…
2022/02/07 23:58
ソルトウォーター用フライラインの選び方
フライラインは複雑です。 フライフィッシングを始めようとする人にとって最初のハードルはここでしょう。 DT-3…
2022/02/05 23:41
2022年最初の内房バチ抜け釣行は不発
2月2日水曜日。 この日は大潮三日目で、我が地元では満潮が17時30分の潮回り。 バチ抜けを期待するには十分な…
2022/02/03 23:32
潮汐アプリ「タイドグラフBI」が素晴らし過ぎる
海で釣りをする時に不可欠なタイドグラフ。 今はスマホで手軽に確認できるのでだいぶ楽になりました。 潮汐がわかる…
2022/02/01 22:12
夜の外房調査
朝マヅメは強風続きで、なかななか思うように釣りに行けない週末が続いています。 ここのところ、風が収まるのは大体…
2022/01/30 22:59
7番ロッドの汎用性
ジョコビッチ選手の入国問題で変に話題となったテニスの全豪オープン。 全米、全英、ウィンブルドンと合わせて4大大…
2022/01/28 23:57
トンガ 被災地支援
チャリティー機関CAFの調査では、日本は「人助け指数」というデータでダントツ最下位らしいです。 自分の実感とし…
2022/01/26 22:50
10万円のウェーダーを買う勇気は無い
なんとアメリカでは、2021年12月の消費者物価指数上昇率が7%だったそうです。 流石にこのペースでインフレが…
2022/01/25 23:12
冬こそ!フライでカープフィッシング
大寒の暦通り、寒さが厳しくなってきました。 朝マヅメに布団から出るのが億劫になるこの時期、昼からでものんびり楽…
2022/01/23 21:42
ゲームチェンジャー
フライフィッシャー 最新号でも特集されている「ゲームチェンジャー」。 ビッグフライの代名詞として、国内では…
2022/01/21 23:57
リールは右巻き?左巻き?
※この話は日本人の約9割を占めるという右利きの人を前提としています。 フライフィッシングを始めてしばら…
2022/01/19 23:40
バーブレスが標準とならないのはなぜか
フライフィッシングの価値感からすると、なんとなく違和感を覚えるのは、市販されているフックの多くがバーブ付きであ…
2022/01/18 00:55
令和四年の新C.F.O Ⅲ
年が明けると、釣具業界も新製品の話題で盛り上がってきますね。 オービスから銘機CFOが復刻するとのこと。 19…
2022/01/15 23:01
2022年の釣行&遠征スケジュール(妄想)
年が明け、2022年の手帳をパラパラと眺めていて、気づいたことが。 今年、休み多くない? 調べてみたら…
2022/01/13 23:33
ハヤ・ヤマベ毛鉤の世界
日本で一番標高が高い地点は富士山頂上です。 では、平均標高が最も高い都道府県は? 1位は長野県で1,132…
2022/01/11 22:42
関東でソルトフライが流行らない理由
フィールドに通ってスキルアップを目指すと決めた2022年。 行けない理由がない限り、例え短時間でもロッドを振り…
2022/01/09 22:39
クロダイが増えている
近年、人気のクロダイのフライフィッシング。 サイトで狙うにせよブラインドで探るにせよメインシーズンは夏。 …
2022/01/07 21:03
カマスに翻弄された年末年始
初釣りではなんとしてもボウズを避けなくてはなりません。 手堅く、縁起良く2022年を迎えたい。 しかし数日…
2022/01/05 20:45
アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア 柏店に行ってきた
今年こそ黒部源流行くぞ、と心に決めて密かに準備を進めていた頃。 千葉県で登山用品扱っているとこを調べてたら…
2021/09/09 21:40
黒部源流での夏休み
ちょっと前のことですが、夏休みに黒部の源流に行ってきました。 自分にとっては約10年ぶりの奥ノ廊下。 薬師沢小…
2021/09/07 21:58
フライフィッシングのマーケット
自分のブログもまともに更新してないくせに文句つけるのもナンですが、フライフィッシャー オンラインがほぼ全く更新…
2021/06/27 20:06
フライとルアーの境界線
グリムリーパーというフライがあります。 コレです。 Grim Reaper。死神って意味らしいですが、デカ…
2021/05/23 00:12
バイスのこと カム派?ダイヤル派?
渓流ベストシーズンですが、あいにく一部地域は緊急事態宣言中でもありますね。 もはや政府の要請に大人しく従う人も…
2021/05/20 23:38
大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件
「サーモンフライ」で検索するとお料理サイトしか出てきませんね。 色とりどりの羽を使って巻かれた美しい毛鉤のこと…
2021/03/24 22:17
多摩川のマルタ 遡上のピークはいつ?
さて、そろそろマルタたちの遡上もピークだろうと2週続けて多摩川へ行ってきました。 昨年まで多摩川沿いに住…
2021/03/21 21:56
パタゴニア ダナーコラボブーツの大幅値下げ
おい、パタゴニア、ふざけんな。 ワタクシが清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったダナーコラボのリバーソルトウェ…
2021/03/07 18:23
多摩川 早期マルタフィッシング
2月23日の天皇誕生日。 多摩川でマルタが釣れ始めたと聞き、さっそく確認に行ってきました。 昨年良い思いを…
2021/02/27 19:27
キャスティング練習 7つ道具
新しいロッドを手に入れたので、試し振りを兼ねて久々にしっかりきっちりキャスティング練習に行ってきました。 …
2021/02/23 00:52
Winston Airのモデルチェンジ
釣りものが限定されてくる真冬。 今年は割と暖かいとはいえ、厳しい寒さはフィールドへの足を遠のかせます。 …
2021/02/16 20:59
HATCH ICONIC
書店に並ぶよりも1日早くフライフィッシャー誌298号を買ってきました。 メインテーマはキャスティングとフラ…
2021/01/22 12:18
LOOP OPTI MEGALOOP
LOOP社はラージアーバーリールの先駆けとも言える北欧スウェーデンのメーカー。 アンダーハンドキャストを…
2021/01/14 22:03
ふるさと納税とフライフィッシング
年末のこの時期、すでにビジネスパーソンの皆様の手元には源泉徴収票が届き、ふるさと納税の限度額が確定したことと思…
2020/12/28 23:49
スピットファイアの魅力
カメラの世界には「レンズ沼」という言葉があります。 そこでは10万円以内のレンズなら安いもの、20万円、3…
2020/12/27 23:16
カンツリの楽しみ
何ヶ月ぶりかでフライフィッシングに行ってきました。 コロナ禍でストレス溜まりまくりの子供たちに付き合って、…
2020/12/26 21:31
バッキングラインについての考察
フライフィッシングにおいて、決して主役にはならないけども不可欠なもの、それがバッキングライン。 タックルに…
2020/11/01 21:04
フライキャスティングマニュアル
またもすっかり更新が滞っておりました。 今年の夏はコロナ禍に加え、7月は異常な長雨、8月はもはや通常となっ…
2020/09/20 16:40
エイガード 選べない悲しみ
先週末は潮回り、天気ともに恵まれたので、かなり期待して干潟へと向かったんですが、残念ながらボウズ。 キビレ…
2020/06/25 00:49
クロダイ/キビレ用フライタックル@盤洲干潟
一言でクロダイ・キビレのフラットゲームと言っても、その環境によって最適なタックルは変わってきます。 有名な浜名…
2020/06/15 23:40
エイガードで悩む
エイとレイ。 日本語と英語で似ている例の一つですね。 先日の盤洲フラット釣行であまりの数に驚かされたアカエ…
2020/06/10 22:56
初キビレ@TOKYO FLAT
6月6日の土曜日、潮回りは大潮。 絶好のフラット日和です。 なんとなく未だおおっぴらに外出を楽しめない雰囲気が…
2020/06/06 23:33
パタゴニア×ダナー リバー・ソルト ウェーディングブーツ
ショップで実物を見て以来、気になってたパタゴニアとダナーのコラボモデル、フットトラクターとリバーソルトの2種。…
2020/06/03 23:49
Happy Tyers つり人社
とにかく字が小さい。 ミッジを巻けない人間にはキツいレベルの文字サイズです。 著者オリジナルのサーモンフラ…
2020/06/01 23:08
山と河が僕の仕事場 フライの雑誌社
「海フライの本2」の著者、牧 浩之さんがフライの雑誌にて連載されていた記事をまとめたエッセイ集。 ベイサイド、…
2020/05/31 23:14
海フライの本3 フライの雑誌社
なんとなく感じてたけど、フライフィッシャーというのはどうやら抒情的な人種が多いようです。 フライ関連の本の表紙…
2020/05/30 23:23
魚は痛みを感じるか? 紀伊國屋書店
逆になんで魚は痛みを感じないなんて思うのか。 痛覚は生きるためには絶対不可欠な感覚です。 先天性無痛症とい…
2020/05/29 23:26
北アメリカ全野生鱒を追う 山と渓谷社
サブタイトルの「全23種類に迫る探査釣行」に惹かれて購入した本。 アメリカ=ニジマスのイメージだったので、北米…
2020/05/28 23:21
Life is Fly Fishing ふらい人書房
シンプルなタイトルです。 ただ著者にとってはこれしか付けようがなかったという意志を感じるタイトルでもあります。…
2020/05/27 22:34
つり人別冊 Tight LOOP
なにやらSNS上じゃ「7day book cover challenge」ってのが流行ってたらしいですね。 外…
2020/05/26 23:32
悩む楽しみ
コロナ禍による外出自粛。 今や行き先の内外問わず、何が何でもステイホームのご時世。 三密には程遠い釣りに行…
2020/04/30 23:48
G.Loomis GLX CrossCurrent 1087-4
発売は2008年か2009年だったはず。 しかしながら、C &FのHPにはアスキス、NRX +らのニュ…
2020/03/27 19:59
SALT & WARM WATER FLYFISHER
自分にとってまさにツボ。 フライフィッシャー誌で発刊を知って以来、楽しみにしていたフライの本が発売されまし…
2020/03/26 19:07
初挑戦 夜のボートゲーム
COVID−19のせいで世の中すべてが停滞ムード。 自粛、規制、中止等のオンパレードの中で、ついにオリンピック…
2020/03/25 18:19
瀬付きのマルタはイージーゲーム
3月13日早朝。 前回はリグの失敗もあってやや不完全燃焼だったので、翌日も同じ場所でマルタを狙いました。 …
2020/03/14 17:33
多摩川の春の使者 マルタ
解禁を迎えた今、多くのフライフィッシャーはヤマメと戯れていることだと思いますが、僕はと言えばネットやSNSでの…
2020/03/12 22:10
リーダーのターンオーバー
随分ブログを放置してしまいました。 やっぱ一旦更新をサボるとどんどん間が空いてしまいますね。 定期的な更新を習…
2020/02/24 14:47
カマス用フライタックル
初めてカマスを狙おうと思った時、どんなタックルがいいのか悩むかもしれません。 なので、参考までに僕の使っている…
2020/01/04 14:18
初釣りは房総カマス
令和二年の初釣りのターゲットはカマスでした。 カマスは色々な意味で関東近郊の海フライマンにとってベストター…
2020/01/03 13:25
トラウトフェスタ 2019
先日、12月8日に川越水上公園で開催されたトラウトフェスタ2019に行ってきました。 今回初めて参加したんです…
2019/12/14 13:32
HATCH FINATIC 5+ インプレッション
ハッチのディスクドラグ型フライリール、フィナティック5+の紹介です。 2019年現在、フィナティックはジェネレ…
2019/11/23 21:56
子連れで管釣り ジョイバレー
夏4.5ヶ月、冬4ヶ月。 残念ながら僕のボーナスじゃありません。 春2ヶ月、秋1,5ヶ月。 独断と偏見、体…
2019/11/18 22:58
フライ用品えぐり旅
タックルベリーは好きですか? 店内に流れるおそらくここでしか聞けないBGM。 狭い店内に雑然と陳列されたゴ…
2019/11/16 17:26
多摩川 近況
先日の台風19号が大きな爪痕を残した多摩川流域。 堤防決壊こそ免れたものの、一部地域では浸水被害があり亡くなら…
2019/11/12 23:46
ソルトの秋 シーバスの秋
渓流はしばらく前に禁漁になってしまいましたが、秋は海が一番楽しい季節。 定番のシーバスと青物に加え、最近では東…
2019/11/11 00:11
フライフィッシャー 2019 Mid Autumn
フライフィッシャーの最新号を買ってきました。 特集は「フライライン大宇宙」。 いいタイトルですね。 おそらく初…
2019/10/31 22:43
G.Loomis NRX+ New Release!
先日廃盤になったG.loomisのNRX。 てっきりアスキスが後継種になるんだと思ってましたが、このたび満を持…
2019/10/06 18:01
SAGE 2020モデルをチェック
Loomisが好きですがSAGEも好きです。 というか、フライタックル全般についてスペックを見ながらあれこれ考…
2019/09/23 11:41
G.Loomis NRX 廃盤
2010年の発売以降、未だに高い人気を誇るG.LoomisのNRXが廃盤となりました。 僕にとってNRXの最初…
2019/09/21 18:21
フライでアカメはなかなかに厳しい
ちょっと前の釣行記になります。 フライのブログで最初の釣行記が鱒じゃないってのもなんですが。 幻の魚?アカメ …
2019/08/31 23:57
フライロッダーズ廃刊を惜しむ
少し前の話ですが、2019年3月、衝撃的なニュースを耳にしました。 株式会社地球丸の破産。 2012年にUFM…
2019/07/22 08:47
ダイナキングの値上げがヤバい
今年は梅雨らしい空模様が長いこと続いてますね。 去年のような猛暑もイヤですが、さすがにこれだけ週末に雨が重なる…
2019/07/21 16:09
フライフィッシングにまつわる数字のこと
フライフィッシングに限らず、あらゆる釣りにつきものの数字。 釣りをしたことのある人なら、糸や錘の号数は、ある程…
2019/06/18 23:34
ハックルとカラー
ハックルは高い。 我が家ではハックルはこっそりと隠すように収納してあります。 およそ一般ピープルは、この美しい…
2019/06/10 15:05
ホワイティング ファーム
ジェネティックハックルの雄、ホワイティング。 現在では買収したヒーバートも含めハックル市場で高いシェアを占めて…
2019/06/04 17:24
ハックル覚書
フライフィッシャーにとってなくてはならないマテリアル、ハックル。 ハックルと一言でいってもその種類や用途が様々…
2019/06/03 23:15
ブログスタート
ご挨拶 はじめまして。管理人の「はっち」です。 令和元年がはじまって1ヶ月が立ってしまい、少しタイミングを逃し…
2019/06/02 10:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、はっちさんをフォローしませんか?