ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公務員試験の小論文解答のコツ
メーカー開発職で働きながら独学で地方公務員に合格しました。現役技術系地方公務員のあづさです。この記事では、ほとんどの自治体で試験項目にある「小論文」の書き方のコツを書いていきます。理系出身なので、「論文」は研究室で書いていても、「小論文」の
2019/08/27 23:17
働きながら独学で公務員に合格するための参考書の使い方と勉強のペース【小論文編】
元メーカー開発職、現役技術系公務員のあづさです。働きながら、独学で公務員試験に合格しました。この記事では小論文対策の参考書&使い方&勉強スケジュールを紹介します。小論文試験の参考書小論文対策で使った参考書はこの一冊だけです。多岐にわたるテー
2019/08/25 22:03
地方公務員もふるさと納税をしてみよう!手続きはとても簡単
皆さん、ふるさと納税制度は使っていますか?やってみたいけど、やり方がわからなくて…確定申告しないといけないんじゃないの?制度がわからない!そもそもやって良いことあるの?と疑問に思っているなら、是非一度やってみましょう。やり方さえ覚えてしまえ
2019/08/25 09:09
公務員ってふるさと納税していいの?
ふるさと納税制度、皆さん活用していますか? 私は公務員に転職する前から活用していて、現役公務員の今も活用しています 翌年の住民税から寄付金が控除される&返礼品ももらえるお得な制度なので、活用している人も多いと思います。公務員はふるさと納税し
2019/08/25 08:45
【公務員試験】予備校vs自宅学習
公務員を受けるときに悩むのが、予備校って通ったほうがいいの?ということ。私は独学で公務員を受検しましたが、予備校に通うこともかなり真剣に検討していました。しかし、費用が思ったよりかかる&受けたいコースの空きがなかったので結局は予備校に行きま
2019/08/24 21:36
技術職メーカー開発職だった私が公務員に転職してよかったと感じたこと
メーカー開発職から技術系公務員に転職した私が、公務員になって良かったと感じたことです。面倒見が良い人が多い転職してまず感じたのは「面倒見の良い人が多い」ということです。公務員という職業柄か、「困っている人を助けたい」という気持ちを持っている
2019/08/23 16:39
働きながら独学で公務員試験に合格するための参考書【一般教養】
メーカーに勤めながら独学で地方公務員に合格した私が使っていた参考書です。私は技術系の「化学」で受験しました。学生時代のセンター試験で選んでいた科目は、理系→①化学②生物、文系科目→①現代社会です。全く同じ!という縁がある方はそのまま真似して
2019/08/23 13:06
働きながら独学で公務員を目指すための受験勉強スケジュール【一般教養編】
メーカーに勤めながら独学で地方公務員に合格した私のスケジュールです。私が受験しよう!と決めたのは受験日の約4か月前、2月頃です。それでも2月~5月くらいまでは毎晩お酒をのみながら問題集をぱらぱらめくる程度。本気を出したのはGW明け頃。平日3
2019/08/23 12:46
公務員採用試験の面接一問一答集
メーカー開発職→地方公務員化学職を受けた私の面接一問一答集です。あくまで私が言いやすいように記載したものなので、自分の言葉で言い換えて下さいね。面接官、特に公務員の面接官は仕事で様々な人と接するので、人の嘘を見抜くのが得意です。考える時間は
2019/08/22 22:30
面接が苦手な人のための面接練習法
新卒で民間企業を受けていた時、友人からは「すぐ受かるでしょ」と言われていたのですが、新卒の時の就活では30社以上、すべて面接で落とされていました。ESや筆記で落ちることはほぼ無かったので、経歴や志望動機などは問題なかったと思うのです。実際、
2019/08/21 22:43
地方公務員の福利厚生
公務員=福利厚生がしっかりしている、有給休暇に恵まれているというイメージがありますが、地方公務員の福利厚生といっても、自治体によって色々です!違う自治体の公務員と話していると、「えぇー!そんないい福利厚生があるの?!」「誰がその制度つかうの
2019/08/21 20:31
地方公務員のここが嫌!
地方公務員として働いてみて、ここは好きじゃないな〜と思うことです。要するに愚痴です。地方公務員の嫌なところ法律、条例が絶対で融通が利かない地方公務員は本当に色々な職種があって、どんな部署に行くかわかりません。区画整理のための立ち退き交渉、住
2019/08/19 22:23
メーカー開発職から公務員に転職した理由
初のブログ記事です!自己紹介を兼ねて、私の経歴と公務員になろうと思った理由を綴りたいと思います。私は公務員になる!(どこま~でも、どこま~でも♪果てし~な~い空~♪)という夢は全く持っていませんでした!どちらかというと(こんな考えでも公務員
2019/08/19 22:12
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、公務員あづささんをフォローしませんか?