ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海を越えて赤ちゃん人形が届きました
7/4〜8の間に届くと言われていた赤ちゃん人形。まさかの本日届きました。びっくりした〜ベビーマッサージの授業で使います。4〜8日だと初回の授業に間に合わなかっ…
2025/06/29 11:15
保育士の毎日メイク
先日、美人で肌が綺麗すぎる20代前半の後輩に使っているファンデをたずねたところ、日焼け止めだけと言われうろたえました。職業柄コテコテメイクは出来ないけれど、さ…
2025/06/28 11:14
フリーランス保育士に向けて学び始めました
フリーランス保育士に向けて動き出すことを決め、必要なことを教えてもらえる団体に所属しました。すぐ入会するしかないと思わせる心理作戦があり正直印象が悪くて迷った…
2025/06/25 23:08
フリーランス保育士の勉強会に参加しました
先日、フリーランス保育士についての勉強会に参加しました。世界は意外と狭いから、まさかの同僚がいたらどうしよう…と不安で仕方ありませんでしたが、なんとかエンカせ…
2025/06/21 20:40
保育士はただ子どもと遊ぶだけの楽な仕事?
世の中タイトルのように思っている人が大半なんだろうか?そう思ってる人に問いたい。食事でスプーンがうまく口に入らずいつもこぼれている子どもがいたとします。どうし…
2025/06/21 17:22
保育着のこだわり 夏のTシャツ編
夏の保育着は、私の働く園では大体3種類に分かれます。ユニクロ エアリズムコットンTGU コットンスムースクルーネックTライブTや土産T私が夏の保育着に求めるも…
2025/06/18 20:54
保育着のこだわり パンツ編
保育士の私の必須保育着パンツはユニクロウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ色々挙げられたらいいのですが、絶対これ一択です!と言っちゃうぐらい愛用していま…
2025/06/17 06:25
保育士 余裕があると出来ること
大規模保育園で保育士をしています。 毎日ヘトヘトで、少しでも早く帰りたくて勤務時間が終わると許される限り一瞬で退勤します。走れば一本早い電車に乗れそうな時に…
2025/06/16 21:48
経験は知識でカバーできる
タイトルは、私の人生が変わった上司の言葉です。子育て支援の仕事に就いてまもない頃、子育て経験がないことが不安…なんて口には出していないのに、上司が言ってくれま…
2025/06/15 20:24
アレルギー対応食アドバイザー取得
子ども関係の資格について色々調べていた時、そういえば2022年にアレルギー対応食アドバイザーを取ったなぁと思い出しました。 一般社団法人日本能力開発推進協会…
2025/06/14 20:24
シンプルな保育着の重要性
子ども関係の施設で働くのは今の勤務先で4つめですが、どこも保育士・子ども共にキャラクター物の衣類や持ち物はNGでした。 理由は2種類 ・キャラクターではなく…
2025/06/14 05:48
可愛いに対するプレッシャー
現役保育士の皆さん、子どもはいつも可愛いですか?私は正直、担任しているクラスの子のことを可愛いと思いながら保育することはほぼありません。仕事だからという責任感…
2025/06/12 19:44
保育士の顔を見て答えを変えてくれる園児
まだまだ発音が不明瞭な子が多いうちのクラス(2歳児)。それでも、保育士に一生懸命お話ししようとしてくれる姿がとっても可愛いです。「○※¥〜△$♯%なんでしょう…
2025/06/11 20:57
最近の勉強本
子どもに関わる仕事に就いてから、様々な書籍を買い漁ってきました。しかし、もう読み返さないだろうなというものや、ずっと手をつけていないものなどをまとめて売ってし…
2025/06/10 21:18
灰色の丸い石を愛でる園児
保育園で乳児クラスの担任をしています。園庭にはダンゴ虫がたくさん出てくるようになり、毎日夢中になって探している子ども達。たくさん体を動かしてほしいな~と思いつ…
2025/06/09 21:37
養成校出身じゃないコンプレックス
試験で保育士資格を取ったものの、養成校出身ではないことがすごくコンプレックスでした。資格を取ったのは30代。状況的にフルタイム以外の選択肢はないし、果たして今…
2025/06/08 05:00
保育士試験の点数と独学時代の思い出
独学で保育士試験に合格してからもう5〜6年経ちました。早い。ふと、何点で合格したんだっけと思い合格通知を引っ張り出しました。独学にしてはとても良かったと思う。…
2025/06/08 00:29
2025/06/07 22:12
幼保特例制度で幼稚園教諭免許
そういえば、2023年に幼保特例制度を利用して、無事に幼稚園教諭一種免許を取ることができました。元々別の教員免許を持っていたので、新たに必要な単位は3単位だけ…
2025/06/06 21:19
再出発
もう前回のブログが2年前!?年月が経つのは早すぎですね。今年だってもう半分終わるし…!前回のブログを書いた頃は、ベトナムの日系幼稚園で働く目標ができて、ハノイ…
2025/06/05 20:46
語学学習のその後
英語とフランス語を始めてTOEICを受けるなんて意気込んでたけど、この2つを学ぶ目的が無くなり、どちらもフェードアウト。 その後、英語に関しては『中学英語を…
2023/02/12 23:40
保育所保育指針解説の挫折(笑)
保育所保育指針の解説を読み込むことを今年度の目標にしていたのですが、やっぱり無理だった…!私にとっては文章が固すぎて全然頭に入ってこなくて。結局『保育所保育指…
2022/06/15 17:37
フランス語に挑戦
諸事情でフランス語に挑戦してみることにしました。英語でお世話になっているシリーズと同じ『フランス語をひとつひとつわかりやすく。』を購入。大学の第二外国語も英語…
2022/05/31 06:54
保育所保育指針の読み込み
保育士試験の中で最重要と言っても過言ではないほど大切な保育所保育指針。これを暗記するだけでかなりの得点源になったものです。試験勉強中は、原文はもちろん概要を理…
2022/05/31 06:18
英語の勉強スタート
漠然とだけど挑戦してみたいことができ、少し前から英語の勉強を始めました。ってこれ、何回目だろう。定期的に「英語やろう周期」が来るのですが、いつも全く長続きしな…
2022/05/30 18:10
保育士就活③
現在働いている園は、ハローワークで見つけました。・希望地域を少し広げてみる・求人サイトではなくハローワークに足を運んでみるこの2つのおかげで今の園と出会えたの…
2022/01/29 22:57
現在は…
いつの間にかブログを書かなくなっていたけど、急に思い立って開いてみたら2年も経ってた…!さて、、前回の記事に書いた園で保育士生活をスタートしたわけですが、現在…
2021/08/12 16:24
保育士就活②
2つ目に受けた園は、オープニング園でした。最初の動機は、地元(しかも近い)に、自分の就職希望の4月に新しい園がオープンするなんて運命じゃない!?と思ったことで…
2019/12/07 22:29
保育士就活①
9月に保育士証が届いてから、ブログがすっかりご無沙汰になっていました。その間に、就職が決まりました。来年4月から勤務です。2つの園を受け、2つ目の園から採用を…
2019/12/07 22:25
保育士証が届きました☆
待ちに待った保育士証が届きました!ポスト投函だと思い込んでいたので、玄関が鳴った時はびっくり(笑)書留でした☆もひとつ驚いたのが、青いカバー。インスタ等でカバ…
2019/09/14 22:41
折り紙
仕事で折り紙を扱っているうちに、折り紙が大好きになりました。最初の頃は、何も見ずになんでも折れることが良いと思い込んでいて、家でひたすらYouTubeを見なが…
2019/09/01 23:17
育児の本を買ってみました
児童福祉と子育て支援の仕事を始めて1年ちょっと経ちます。同じ頃から保育士試験の勉強を始めたので、その勉強が、全て仕事に繋がっていました。「保健」や「食と栄養」…
2019/08/25 09:00
新人保育士用の本を買ってみました
まだ進路を決めかねているけれど、こんな本を買ってみました。先輩が教えてくれる! 新人保育士のきほん1,814円Amazon1テーマにつき1見開きで読みやすい…
2019/08/22 07:42
けん玉の練習中
職場でする機会がけっこうあるけん玉。なかなか面白くて、マイけん玉買っちゃいました。昔初めてけん玉を触った時、玉を皿に乗せるには、思いっきり振り子のようにしてグ…
2019/08/16 23:49
独学教材③~参考書編~
保育士試験では、いろんな科目、特に保育原理では「保育所保育指針」の暗記が必須です。これさえ読み込んで覚えていれば、解ける問題が多くなりますよ☆概要だけわかって…
2019/08/15 12:30
保育士登録の手続きをしてきました。
合格通知が届いた翌日、すぐに保育士登録の手続きをしました。昼休みに外に出ることができない職場なので、朝一に郵便局へ。町の小さな郵便局ですが、いつも朝からたくさ…
2019/08/10 12:01
最近の勉強本たち
保育士試験は無事に終わりましたが、やったー!終わったー!という気持ちは全く無くて。試験勉強中も、早く勉強から解放されたいと思ったことはありませんでした。まだ就…
2019/08/07 20:04
保育士試験合格☆
保育士実技試験の結果が届きました。無事、合格できましたー!!Twitterで事前に、「ハガキをめくらなくても合格していれば裏面がオレンジ」という情報を得ていた…
2019/08/05 21:48
おもちゃ作り
先日の講座で様々な手作りおもちゃに触れ、創作意欲をかなり掻き立てられていた私。久しぶりの何も無い休日、朝からせっせと工作していました。色味や素材にこだわって一…
2019/08/04 15:19
お母さん?お姉ちゃん?子どもの可愛い視点
「お母さんなの?」と職場で子どもに聞かれることがよくあります。私は独身なので、「お母さんじゃないよ~(^o^)」と答えるのですが、そうすると、これまで数人の子…
2019/08/04 01:46
独学教材&勉強法②~問題集編~
私が使った問題集はこちら。福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2019年版2,376円Amazonこれは各科目の単元ごとに問題がまとめられているので、苦手分野…
2019/08/02 17:48
独学教材&勉強法①~テキスト・一問一答編~
私は、2019年4月の前期試験を受けました。勉強を始めたのは2018年6月。10ヶ月ほどかけて勉強したことになるので、長いほうなのかな?初めて使ったのは、成美…
2019/08/02 15:38
おもちゃインストラクターに認定!
先日、芸術と遊び創造協会さんの講座を受講してきました。東京おもちゃ美術館を運営されている所です。 私が受講したのは、おもちゃの資格の入門となる、おもちゃインス…
2019/08/01 06:16
実技の練習は必ず録る!
言語や音楽は、録音や録画をしながら練習するのがオススメです。 私はどうしても家族に聞かれたくなくて、言語は誰もいない時間帯があればすかさず練習、音楽はピアノ練…
2019/08/01 06:09
保育士実技試験 音楽の楽譜
保育士実技試験の音楽の楽譜は、製本をオススメします!…製本なんて大げさに書きましたが、2曲を見開きで置けるようにするだけです☆ オススメは厚紙画用紙に貼る方…
2019/08/01 05:57
保育士実技試験の服装
実技試験の服装は、私は、上から下まで全て新しく買いました!面接も兼ねていると言われる実技試験。どカジュアルな服しか持っていなかったというのが大きな理由だけど、…
2019/08/01 05:53
保育士実技試験④~音楽編~
音楽の待機室音楽の待機室は広~い階段状になった教室。ザ・大学という感じ。ここもシーーーンとしていました。声出し禁止なので当然なのですが。 声に関しては、小さ…
2019/08/01 05:50
保育士実技試験③~休憩室編~
食堂が開放された休憩室へ言語から音楽まで1時間半ほどあったので、言語を終えた後は休憩室(食堂が開放されていた)に向かいました。大きな大学の食堂なのでとても広く…
2019/07/31 23:23
保育士実技試験②~言語編~
ガイダンスでもらう資料には、待機室と試験室の場所や部屋番号も書かれています。私の行った会場では、言語の待機室は2つあり、階も違いました。案内係の方が待機室まで…
2019/07/31 23:17
保育士実技試験の持ち物
私が保育士実技試験に持って行った物。 受験票音楽の楽譜言語の台本マーカースマホ(言語や音楽を録音したもの)イヤホンボールペン・シャーペン水パーカー(羽織り)履…
2019/07/31 23:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、どんぐりさんをフォローしませんか?